はなはなショップブログ

春の害虫いろいろ

春の害虫いろいろ

日々、つやつやの枝葉が成長してつぼみも膨らんできています。 この時期はきれいな新芽や新葉を楽しみつつも、害虫や病気も出始める時期なので、パトロールが欠かせません!   4月最初のブログでも、アブラムシやバラゾウムシが出始めたので部分的な薬剤散布をしたことをお伝えしましたが、、、     ↓↓↓その後も、あちこちのつぼみにアブラムシが大量発生し始めてます、、、。     別の場所では、、 ↓↓↓ローズ・アントワネットの下葉がこんな状態に!   ↓↓↓葉裏を見ると、チュウレンジハバチの幼虫です! チュウレンジハバチは、親が新しい茎に卵を産み付け、卵から孵った小さな幼虫(イモムシ)が葉の裏に移動して、葉裏から食害して成長するので、写真のような葉の状態になります。    周りをよく観察すると、、   ↓↓↓これが今まさに産卵中のチュウレンジハバチです!! 産卵中に天敵(人間含む?)に狙われないように茂みの奥の方の若枝に産卵することが多いようです。     ↓↓↓これはバラゾウムシの被害にあったつぼみです。 よく見ると、つぼみの真ん中あたりに黒い点がいくつか。そこに卵を産み付けてあるんです。そして蕾の首をかじって?落としてしまいます。 すると、卵から孵った幼虫が土の中で成虫になって、枝を上ってきて食害しつぼみに卵を産み付ける、というライフサイクルだということです。。    なるほど虫たちもいろいろ工夫して?一生懸命生きているんですね。 とはいえそれを暖かく見守って、、、と言うわけにもいきませんよね。     バラの開花を楽しみにしている私たちにとっては、やはり憎い害虫なので・・・。       ↓↓↓今年初のガーデン全面薬剤散布をしました!  殺虫剤は、バラの害虫に幅広く効果のある「ベニカR乳剤(100倍)」を、...

春の害虫いろいろ

日々、つやつやの枝葉が成長してつぼみも膨らんできています。 この時期はきれいな新芽や新葉を楽しみつつも、害虫や病気も出始める時期なので、パトロールが欠かせません!   4月最初のブログでも、アブラムシやバラゾウムシが出始めたので部分的な薬剤散布をしたことをお伝えしましたが、、、     ↓↓↓その後も、あちこちのつぼみにアブラムシが大量発生し始めてます、、、。     別の場所では、、 ↓↓↓ローズ・アントワネットの下葉がこんな状態に!   ↓↓↓葉裏を見ると、チュウレンジハバチの幼虫です! チュウレンジハバチは、親が新しい茎に卵を産み付け、卵から孵った小さな幼虫(イモムシ)が葉の裏に移動して、葉裏から食害して成長するので、写真のような葉の状態になります。    周りをよく観察すると、、   ↓↓↓これが今まさに産卵中のチュウレンジハバチです!! 産卵中に天敵(人間含む?)に狙われないように茂みの奥の方の若枝に産卵することが多いようです。     ↓↓↓これはバラゾウムシの被害にあったつぼみです。 よく見ると、つぼみの真ん中あたりに黒い点がいくつか。そこに卵を産み付けてあるんです。そして蕾の首をかじって?落としてしまいます。 すると、卵から孵った幼虫が土の中で成虫になって、枝を上ってきて食害しつぼみに卵を産み付ける、というライフサイクルだということです。。    なるほど虫たちもいろいろ工夫して?一生懸命生きているんですね。 とはいえそれを暖かく見守って、、、と言うわけにもいきませんよね。     バラの開花を楽しみにしている私たちにとっては、やはり憎い害虫なので・・・。       ↓↓↓今年初のガーデン全面薬剤散布をしました!  殺虫剤は、バラの害虫に幅広く効果のある「ベニカR乳剤(100倍)」を、...

ガーデンの宿根草も次々開花しています

ガーデンの宿根草も次々開花しています

4月中旬。バラがつぼみをつけて、そのつぼみが日々成長するのを楽しみに観察しています。    ↓↓↓今年の新入り、メアリー・レノックス。    ↓↓↓こちらはアンナプルナのつぼみ。    そしてこの時期、バラだけでなく宿根草も少しずつ開花を始めています。    ↓↓↓ナルコユリ。斑入りの葉だけでもきれいですが、花が咲く姿がかわいいですね。     ↓↓↓宿根サルビアのカラドンナ(左)がつぼみを付け始めました。 明るいライム色の葉はオウゴンシモツケ。    ↓↓↓宿根サルビアの“ボルドー”はもう開花が始まりました。  向こう側の黄色の葉はヒューケラ“キャラメル”。    ↓↓↓3月にアーンプランターに植え付けたばかりのロベリアが満開です!    ↓↓↓昨年アーンプランター(↑)で活躍したブラキカム。今年はバラの足元に引っ越しして、、かわいく咲いてます。

ガーデンの宿根草も次々開花しています

4月中旬。バラがつぼみをつけて、そのつぼみが日々成長するのを楽しみに観察しています。    ↓↓↓今年の新入り、メアリー・レノックス。    ↓↓↓こちらはアンナプルナのつぼみ。    そしてこの時期、バラだけでなく宿根草も少しずつ開花を始めています。    ↓↓↓ナルコユリ。斑入りの葉だけでもきれいですが、花が咲く姿がかわいいですね。     ↓↓↓宿根サルビアのカラドンナ(左)がつぼみを付け始めました。 明るいライム色の葉はオウゴンシモツケ。    ↓↓↓宿根サルビアの“ボルドー”はもう開花が始まりました。  向こう側の黄色の葉はヒューケラ“キャラメル”。    ↓↓↓3月にアーンプランターに植え付けたばかりのロベリアが満開です!    ↓↓↓昨年アーンプランター(↑)で活躍したブラキカム。今年はバラの足元に引っ越しして、、かわいく咲いてます。

新苗、開花苗の一斉出荷が始まりました!

新苗、開花苗の一斉出荷が始まりました!

先週から、新苗と開花苗の一斉出荷が始まりました。    お手元に苗が届いている方も多いのではと思いますが、、    今日は新苗の農場からの出荷の状況と、届いた新苗の状態をご紹介します。     ↓↓↓新苗の出荷場の様子です。ものすごい数です!!      ↓↓↓先週のブログでもお伝えしましたが、今年は品種によって若干生育が遅れているものがあるので、、 例年よりは少し背が低い状態でお届けさせていただく苗もあります。   また、一部の品種では出荷日を2週間ほど送らせていただいています。。 心待ちにしていた皆さん、申し訳ありません。         ちなみに、、     ↓↓↓新苗一鉢の時の、お届け時の荷姿です。    苗が届いたら、できるだけ早く箱から出して日に当ててあげてください。  このまま長く放置すると、日照不足で徒長したり(もやし状態・・)、水切れで萎れてしまったりするので。      ↓↓↓持ち手つきのポリ袋に入っているので、必ず袋の持ち手でゆっくり引き上げてください。   ↓↓↓ポリ袋を外すときも、枝を折らないように丁寧に。。心配ならハサミで側面を切って開けるのもよいかもしれません。   ↓↓↓今の状態で接ぎ口から高さ40cm弱程度。 鉢が小さく、水切れしやすいのですぐにでも植え付けてあげたいのですが、もうすこし成長させてから植え付けをしてあげることをおすすめします。  ...

新苗、開花苗の一斉出荷が始まりました!

先週から、新苗と開花苗の一斉出荷が始まりました。    お手元に苗が届いている方も多いのではと思いますが、、    今日は新苗の農場からの出荷の状況と、届いた新苗の状態をご紹介します。     ↓↓↓新苗の出荷場の様子です。ものすごい数です!!      ↓↓↓先週のブログでもお伝えしましたが、今年は品種によって若干生育が遅れているものがあるので、、 例年よりは少し背が低い状態でお届けさせていただく苗もあります。   また、一部の品種では出荷日を2週間ほど送らせていただいています。。 心待ちにしていた皆さん、申し訳ありません。         ちなみに、、     ↓↓↓新苗一鉢の時の、お届け時の荷姿です。    苗が届いたら、できるだけ早く箱から出して日に当ててあげてください。  このまま長く放置すると、日照不足で徒長したり(もやし状態・・)、水切れで萎れてしまったりするので。      ↓↓↓持ち手つきのポリ袋に入っているので、必ず袋の持ち手でゆっくり引き上げてください。   ↓↓↓ポリ袋を外すときも、枝を折らないように丁寧に。。心配ならハサミで側面を切って開けるのもよいかもしれません。   ↓↓↓今の状態で接ぎ口から高さ40cm弱程度。 鉢が小さく、水切れしやすいのですぐにでも植え付けてあげたいのですが、もうすこし成長させてから植え付けをしてあげることをおすすめします。  ...

雨上がりのつぼみたち・・

雨上がりのつぼみたち・・

4月に入って好天が続いて、先週は夏日も続いた名古屋ですが、、 久々にしっかり雨が降って、ガーデンのバラたちもしっとり潤って見えます。。      ↓↓↓ローズ・アントワネットのつぼみです。萼(がく)が割れて、真っ先に色が見え始めています。この蕾は4月のうちに開花しそうですね。    ↓↓↓こちらのつぼみはナエマ。遅咲き品種なので一番大きな蕾でもまだ小豆大くらい。   ↓↓↓ソフィー・ロシャスのつぼみです。   ↓↓↓ヴィウー・ローズの新芽は、相変わらず個性的で、花の無い季節でもひときわ目立つ存在です。    ↓↓↓アンナプルナもまだつぼみは小さいですね。    ↓↓↓ジュール・ヴェルヌのつぼみはだいぶ大きくなってきました。。   ↓↓↓シャンテ・ロゼ・ミサトの新葉が、水滴をはじいてきれいですね。    ↓↓↓ヒューケラの葉も、負けずに美しい・・    ↓↓↓強い雨に打たれても、負けずにきれいなビオラの寄せ植え。

雨上がりのつぼみたち・・

4月に入って好天が続いて、先週は夏日も続いた名古屋ですが、、 久々にしっかり雨が降って、ガーデンのバラたちもしっとり潤って見えます。。      ↓↓↓ローズ・アントワネットのつぼみです。萼(がく)が割れて、真っ先に色が見え始めています。この蕾は4月のうちに開花しそうですね。    ↓↓↓こちらのつぼみはナエマ。遅咲き品種なので一番大きな蕾でもまだ小豆大くらい。   ↓↓↓ソフィー・ロシャスのつぼみです。   ↓↓↓ヴィウー・ローズの新芽は、相変わらず個性的で、花の無い季節でもひときわ目立つ存在です。    ↓↓↓アンナプルナもまだつぼみは小さいですね。    ↓↓↓ジュール・ヴェルヌのつぼみはだいぶ大きくなってきました。。   ↓↓↓シャンテ・ロゼ・ミサトの新葉が、水滴をはじいてきれいですね。    ↓↓↓ヒューケラの葉も、負けずに美しい・・    ↓↓↓強い雨に打たれても、負けずにきれいなビオラの寄せ植え。

活力液のみの灌注に切り替えます

活力液のみの灌注に切り替えます

ガーデンのバラたちが一通り蕾を付けて膨らみ始めたので、3月から月2回実施していた「フルボ酸活力液アタックT-1」と「有機プラス液肥トップワン」の灌注を、今回から春の花が終わる5月末ごろまで、活力液だけの灌注に切り替えます。   品種や生育の状況にもよりますが、バラが蕾を付けている時期に肥料が効きすぎると、奇形花やボーリング(花弁が傷んで花が開かない現象)などの原因になることがあるためです。   とはいえ、液肥であれば過剰な肥料分は流れ出てしまうのでよほど心配は無いのですが、念のため活力液のみの灌注に切り替えることにします。    ↓↓↓じつは最近、新兵器を導入したんです! バラをたくさん育てていると、液肥や活力液をバケツやジョウロで希釈して散布して、を何度も繰り返すのは結構面倒ですよね。    そこで、「液肥混入器」なるものを導入しました。 あまり園芸店やホームセンターの店頭で見かけることはありませんが、ネットで探すといろんな商品が出てきます。   今回使用しているのは、500mlのタンクに活力液や液肥を入れ、ホースの先にハス口代わりにつけて水を出すだけで、自動的に100倍希釈の液が散布される、という優れものです!    ただし、倍率の調整が出来ないので、「フルボ酸活力液アタックT-1」の250倍液を散布する場合は、あらかじめタンクの中で2.5倍液を作っておく(水300ml:活力液200ml)と、散布するときには250倍液が出てくるという寸法です!     あとは、通常の水やり代わりにたっぷりと。。   ↓↓↓活力液のおかげか、今年もシャンテ・ロゼ・ミサトやフラゴナールなどの株元から、ベーサルシュートやサイドシュートが出始めてます!     話は変わって、、、    ところどころ、蕾の周りにアブラムシが付き始めたので、、、 ↓↓↓まずはアブラムシを発見した蕾の周りにだけ、スプレー式の殺虫殺菌剤を散布しました。   アブラムシだけでなく、うどんこ病もいつ出てもおかしくない時期なので、来週くらいに一度、殺虫剤+殺菌剤の全面散布をしようかと思ってます。   いずれにしても毎朝のパトロールは欠かせませんね。  ...

活力液のみの灌注に切り替えます

ガーデンのバラたちが一通り蕾を付けて膨らみ始めたので、3月から月2回実施していた「フルボ酸活力液アタックT-1」と「有機プラス液肥トップワン」の灌注を、今回から春の花が終わる5月末ごろまで、活力液だけの灌注に切り替えます。   品種や生育の状況にもよりますが、バラが蕾を付けている時期に肥料が効きすぎると、奇形花やボーリング(花弁が傷んで花が開かない現象)などの原因になることがあるためです。   とはいえ、液肥であれば過剰な肥料分は流れ出てしまうのでよほど心配は無いのですが、念のため活力液のみの灌注に切り替えることにします。    ↓↓↓じつは最近、新兵器を導入したんです! バラをたくさん育てていると、液肥や活力液をバケツやジョウロで希釈して散布して、を何度も繰り返すのは結構面倒ですよね。    そこで、「液肥混入器」なるものを導入しました。 あまり園芸店やホームセンターの店頭で見かけることはありませんが、ネットで探すといろんな商品が出てきます。   今回使用しているのは、500mlのタンクに活力液や液肥を入れ、ホースの先にハス口代わりにつけて水を出すだけで、自動的に100倍希釈の液が散布される、という優れものです!    ただし、倍率の調整が出来ないので、「フルボ酸活力液アタックT-1」の250倍液を散布する場合は、あらかじめタンクの中で2.5倍液を作っておく(水300ml:活力液200ml)と、散布するときには250倍液が出てくるという寸法です!     あとは、通常の水やり代わりにたっぷりと。。   ↓↓↓活力液のおかげか、今年もシャンテ・ロゼ・ミサトやフラゴナールなどの株元から、ベーサルシュートやサイドシュートが出始めてます!     話は変わって、、、    ところどころ、蕾の周りにアブラムシが付き始めたので、、、 ↓↓↓まずはアブラムシを発見した蕾の周りにだけ、スプレー式の殺虫殺菌剤を散布しました。   アブラムシだけでなく、うどんこ病もいつ出てもおかしくない時期なので、来週くらいに一度、殺虫剤+殺菌剤の全面散布をしようかと思ってます。   いずれにしても毎朝のパトロールは欠かせませんね。  ...

もうすぐ「開花苗」「新苗」の出荷が始まります

もうすぐ「開花苗」「新苗」の出荷が始まります

今年ももうすぐ「開花苗」「新苗」の出荷が始まる時期になりました。     ↓↓↓出荷を控えた「開花苗」 4月中旬時点での「開花苗」は、まだ蕾が見えるか見えないか・・くらいの状態です。 自然開花で5月上旬~中旬には開花する苗をお届けしています。 春の「開花苗」は、お届けの鉢のままで最初の花を楽しんでいただいて、開花後に植え替えをしていただくのが安心です。      ↓↓↓こちらは新苗の生産圃場の様子。元気に日々成長を続けています。。    ↓↓↓週末のローズ・ポンパドゥール(左)とパブロワ(右)の状態です。   実は、今年は全体に生育が遅れ気味で、、、今週のお届けの時点で品種によっては例年よりは少し背が低めかもしれません。    気温も上がってきたのでこれからの季節は一日一日、みるみる生育してきますので現時点で苗の背が低いこと自体はまったく問題ないのですが、、      苗が小さめの場合(↑の写真くらいの状態)、まだ鉢土の中に根が十分に回っていないので、急いで植え替えをすると土が崩れてしまい、新しい根を傷めてしまう場合があります。    ↓↓↓根が鉢の底に回り始めていますが、まだ土が崩れやすい状態です。      4月中旬にお届けの新苗は、日当たりのよい場所で管理していただいて、4月末~5月上・中旬くらいまでに植え付けしていただくのが安心です。 その頃には鉢土に根が十分に回って、根鉢が崩れにくくなっているので。    新苗の植え付けについてはこちらの過去ブログを参考に。    ショップガーデンでも今年も新苗を新たに植え付ける計画をしていますので、そちらもお楽しみに。

もうすぐ「開花苗」「新苗」の出荷が始まります

今年ももうすぐ「開花苗」「新苗」の出荷が始まる時期になりました。     ↓↓↓出荷を控えた「開花苗」 4月中旬時点での「開花苗」は、まだ蕾が見えるか見えないか・・くらいの状態です。 自然開花で5月上旬~中旬には開花する苗をお届けしています。 春の「開花苗」は、お届けの鉢のままで最初の花を楽しんでいただいて、開花後に植え替えをしていただくのが安心です。      ↓↓↓こちらは新苗の生産圃場の様子。元気に日々成長を続けています。。    ↓↓↓週末のローズ・ポンパドゥール(左)とパブロワ(右)の状態です。   実は、今年は全体に生育が遅れ気味で、、、今週のお届けの時点で品種によっては例年よりは少し背が低めかもしれません。    気温も上がってきたのでこれからの季節は一日一日、みるみる生育してきますので現時点で苗の背が低いこと自体はまったく問題ないのですが、、      苗が小さめの場合(↑の写真くらいの状態)、まだ鉢土の中に根が十分に回っていないので、急いで植え替えをすると土が崩れてしまい、新しい根を傷めてしまう場合があります。    ↓↓↓根が鉢の底に回り始めていますが、まだ土が崩れやすい状態です。      4月中旬にお届けの新苗は、日当たりのよい場所で管理していただいて、4月末~5月上・中旬くらいまでに植え付けしていただくのが安心です。 その頃には鉢土に根が十分に回って、根鉢が崩れにくくなっているので。    新苗の植え付けについてはこちらの過去ブログを参考に。    ショップガーデンでも今年も新苗を新たに植え付ける計画をしていますので、そちらもお楽しみに。