お知らせ
ポイント10倍!「植え替えキャンペーン」開催中です。植え替え関連資材のお買い物は今がお得!6月30日まで。
「バラ苗まとめ買いキャンペーン」開催します。6月1日昼12時~春苗販売終了まで。
一部の「開花苗」について、春の一番花が終了する為「大苗」にカゴ在庫を変更しました。※春に販売している「大苗」については「開花苗の切り戻し株」となります。
3月15日サイトをリニューアルしました。2月以前にはなはなショップで会員登録されていた客様はアカウントの再取得が必要になります。ご不明な点についてはショップまでお問い合わせください。
売れ筋ランキング
-
売り切れ
【ヘブンシリーズ】ガブリエル
通常価格 3,200 円から通常価格単価 あたり売り切れ -
ローズ・ポンパドゥール
通常価格 3,200 円から通常価格単価 あたり
新着商品
-
展示会用の見本苗(クルール・デ・ラムール)
通常価格 6,900 円通常価格単価 あたり -
展示会用の見本苗(ローズ・アントワネット)
通常価格 6,900 円通常価格単価 あたり売り切れ -
展示会用の見本苗(マイローズ)
通常価格 6,900 円通常価格単価 あたり -
売り切れ
展示会用の見本苗(シシリエンヌ)
通常価格 6,900 円通常価格単価 あたり売り切れ
カテゴリー
-
デルバール
デルバールとは? アルノー・デルバール氏 デルバールとは、1935年にジョルジュ・デルバールにより設立された、フランスの名門園芸企業です。 デルバールは、1954年よりバラの交配をはじめ、香り、鮮やかな色、耐病性に優れた品種を見つけ出すことに、生涯情熱を傾けました。 現在は、孫であるアルノー・デルバール氏が同社を引き継ぎ、世界の人々を魅了するフレンチローズを世に送り出しています。 デルバール3つの魅力 1.病気に強い 育種家が一番重視しているのが「病気に強い」こと。 手入れのポイントさえ押さえれば、バラ初心者の方でも、素晴らしい花を咲かせる ことができます。 2.贅沢な香り フランスらしい、香りへのこだわりも特徴。...
-
河本バラ園
河本バラ園とは? 育種家・河本純子さん 花嫁という意の“ラ・マリエ” 河本(かわもと)バラ園は、バラのメッカ岐阜県大野町にあるバラ苗生産・育種会社です。 50年以上の歴史を持つ河本バラ園では、切花種、ガーデンローズともに国内外の有名ブランド苗を生産する一方で、育種家河本純子さんが、自社作品種を作り出しています。 やわらかく、しなやかな色とカタチのバラ 代表作は、「ブルーヘブン」(2003年)「ミスティーパープル」(2004年)など。その後も、数々のオリジナル品種を発表していますが、どれも女性ならではの感性がうかがえる、やわらかくしなやかな色と花型が特徴。香りがよい品種が多く、四季咲きが強いことも人気のポイントです。 はなはなショップでは、近年発表の新品種を中心に販売しております。 なかでも、イギリスの詩人ジョン・ミルトンの叙事詩『失楽園』に登場する 天使たちの名を持つ“ヘブンシリーズ”は、個性的な花びらが、まるで天使の羽のよう。 育てる人に、よい知らせを運んでくれること間違いありません。
-
ドリュ
ドリュとは? ローヌ県のモンタニーにあるドリュ社のバラ畑 研究と育種の担当フランソワ(左)生産の担当ジョルジュ(右) ドリュとは、フランスのローズブランド。 会社はフランス南東部、リヨンから車で1時間ほど走ったローヌ県のモンタニーという小さな村にあります。 ドリュ社の創業者はフランソワ・ドリュ。1930年、植木生産者として創業し、当初は主に草花、植木生産を行っていました。 バラ苗の育種を始めたのは1940年、世界的な育種家メイアンとの出会いがきっかけでした。 華やかな中にも、ソフトなニュアンスのバラ 1954年、甘い香りの赤いランブラーローズが誕生し、その後バラの育種専門に。1985年からは、創業者の孫にあたる兄弟(右写真)が加わり、“IMAGINE LA ROSE(バラの夢)”“Craftmen of...
-
バルニ
バルニとは? イタリア唯一のバラ育種会社バルニ本社 育種家のベアトリーチェさん(左)営業担当ヴィットリオさん(右) バルニは、イタリアのローズブランドです。 華の都フィレンツェから北西に車で約30分走った「ピストイア」という地に、イタリア唯一のバラ育種会社“バルニ社”があります。 植木の生産社として1820年に創業。バラ専門の会社として1930年に発足。1970年代に育種をスタートしてから、自社で約100品種を作出しています。 現在育種を行っているのは、女性育種家のベアトリーチェさん。ベアトリーチェさんは、育種について「四季咲き品種を。花色や花型はもちろん大事ですが、ヨーロッパでは耐病性が第一。」と話します。新品種として発表するのは年間6~7品種。タネから7~10年かけてデビューを果たすバラたちです。 ルネサンス期の彫像のような造形、絵画のような色彩 バルニのバラは花びらが厚めで、花は大きく、葉はしっかりしているのが特徴。 2014年春、バルニ社のバラ7品種が国産苗として日本デビューしました。
-
ロサ・オリエンティス
ロサ・オリエンティスとは? ローズクリエイター木村卓功氏 ロサ・オリエンティスは、ローズクリエイターの木村卓功氏によるブランドです。若いころから育種をはじめた木村氏は、近年“わかな”や“ラテアート”などを作出。 2012年、満を持して「ロサ・オリエンティス」のブランドを立ち上げ、自身で作り出した魅力的なバラたちを発表しました。 日本の高温多湿の環境でも、良く育つバラ 木村氏が目指すのは、日本の高温多湿の環境でも良く育ち、夏でも見ごたえある花を咲かせる、日本人好みの耐暑性、耐病性のある四季咲きのバラ。 「ロサ・オリエンティス」というブランド名は、ラテン語で「東洋のバラ」という意味。ここにも、木村氏の思いが込められています。
おすすめアイテム
-
ル・タン・デ・スリーズ
通常価格 3,200 円から通常価格単価 あたり -
売り切れ
【ヘブンシリーズ】ガブリエル
通常価格 3,200 円から通常価格単価 あたり売り切れ -
【2袋単位で送料無料】はなはなオリジナル バラの土お徳用18L
通常価格 1,950 円から通常価格単価 あたり -
アレキサンドラ・ダビッド・ニール
通常価格 3,200 円から通常価格単価 あたり -
高濃度フルボ酸活力液 アタックT-1
通常価格 470 円から通常価格単価 あたり

はなはなショップとは
バラの苗木通販「はなはなショップ」は、園芸用土・肥料のメーカー「花ごころ」が運営しています。 実店舗はなく、ネットショップだけでの販売です。
バラ以外の園芸用土・肥料のお買い求めは「花ちゃん園芸ショップ」へ。