はなはなショップブログ

この時期の虫
バラのツボミが膨らんできましたね。 「ガブリエル」は、花びらの白い肌がチラ見えしているので、 あと1週間くらいで咲いてきそうです。↓↓↓ 「ダムドゥシュノンソー」にも、1つだけ早いツボミがあって、色が見えているので これも来週開きます↓↓↓ ツボミの形がタージマハルの屋根みたいな「ローブアラフランセーズ」は、再来週↓↓↓ 行儀良く並ぶ「シャンテロゼミサト」↓↓↓ 花が汚くなるので、ツボミが開く前に、雨が続きませんように!今はまだOK 虫も活発ですね。 こういう葉があったら、ハバチの幼虫が孵った証拠です↓↓↓ 発生率が高いアブラムシ↓↓↓ あと、このウニョ~っとした虫は、ハエの仲間ヒラタアブの幼虫↓↓↓ アブラムシの天敵、つまり益虫なので、そのままにしておきましょう! アブラムシを食べてくれる虫には、テントウムシもいます。 今のところ、私たちの庭には出ていないですが、 こういうのがあったら、一番の厄介者“バラゾウムシ”↓↓↓ これを見つけたら、薬品を散布しておいた方が良いですね。
この時期の虫
バラのツボミが膨らんできましたね。 「ガブリエル」は、花びらの白い肌がチラ見えしているので、 あと1週間くらいで咲いてきそうです。↓↓↓ 「ダムドゥシュノンソー」にも、1つだけ早いツボミがあって、色が見えているので これも来週開きます↓↓↓ ツボミの形がタージマハルの屋根みたいな「ローブアラフランセーズ」は、再来週↓↓↓ 行儀良く並ぶ「シャンテロゼミサト」↓↓↓ 花が汚くなるので、ツボミが開く前に、雨が続きませんように!今はまだOK 虫も活発ですね。 こういう葉があったら、ハバチの幼虫が孵った証拠です↓↓↓ 発生率が高いアブラムシ↓↓↓ あと、このウニョ~っとした虫は、ハエの仲間ヒラタアブの幼虫↓↓↓ アブラムシの天敵、つまり益虫なので、そのままにしておきましょう! アブラムシを食べてくれる虫には、テントウムシもいます。 今のところ、私たちの庭には出ていないですが、 こういうのがあったら、一番の厄介者“バラゾウムシ”↓↓↓ これを見つけたら、薬品を散布しておいた方が良いですね。

春の花が次々に…
会社前のお家のモッコウバラが満開です↓↓↓ 西洋オダマキも咲いてます↓↓↓ ウツギも美しい↓↓↓ さて、バラたちも 5年目の「ガブリエル」↓↓↓ 枝先にツボミがいっぱい 5年目の「パトラッシュ」↓↓↓ 上にも横にも凄いボリューム!地植え向き 3年目の「アカデミア」↓↓↓ お行儀の良い樹形です
春の花が次々に…
会社前のお家のモッコウバラが満開です↓↓↓ 西洋オダマキも咲いてます↓↓↓ ウツギも美しい↓↓↓ さて、バラたちも 5年目の「ガブリエル」↓↓↓ 枝先にツボミがいっぱい 5年目の「パトラッシュ」↓↓↓ 上にも横にも凄いボリューム!地植え向き 3年目の「アカデミア」↓↓↓ お行儀の良い樹形です

もう一つのお楽しみ
この時期、枝先以外にもう一つのお楽しみがあります。 それは、“ベイサルシュート”“サイドシュート”! 出てます、出てます。 まずは、「ラ・レーヌ・ドゥ・ラ・ニュイ」。 今こんな感じ↓↓↓ 近づくと↓↓↓ 何本もサイドシュートがビューンと出てます 下の方にも…↓↓↓ このバラ、日当たりが良くない場所に植えてあるのに、 毎年サイドシュートが、ビュンビュン出るんですよね~。 病気にかからないし、花の寿命は長いし、 誰でも、手をかけずに、気楽に育てられるつるバラです。 次は、ファンが多い「シャンテ・ロゼ・ミサト」。 今の状態↓↓↓ 昨年は、ベイサルシュートが出なかったため、今年は古枝が多く、 特に右側がスカスカになっています↓↓↓ なので、ベイサルシュートが出て欲しいと願っていたのですが、 思いが届いたのでしょう、出ましたね!↓↓↓ 小躍りしたい気分です。 この枝は、折れないように伸ばして、来年活躍してもらいますよ。 皆さんも、枝先だけじゃなく、株元を見てください! 思いがけないラッキーがあるかもしれません。
もう一つのお楽しみ
この時期、枝先以外にもう一つのお楽しみがあります。 それは、“ベイサルシュート”“サイドシュート”! 出てます、出てます。 まずは、「ラ・レーヌ・ドゥ・ラ・ニュイ」。 今こんな感じ↓↓↓ 近づくと↓↓↓ 何本もサイドシュートがビューンと出てます 下の方にも…↓↓↓ このバラ、日当たりが良くない場所に植えてあるのに、 毎年サイドシュートが、ビュンビュン出るんですよね~。 病気にかからないし、花の寿命は長いし、 誰でも、手をかけずに、気楽に育てられるつるバラです。 次は、ファンが多い「シャンテ・ロゼ・ミサト」。 今の状態↓↓↓ 昨年は、ベイサルシュートが出なかったため、今年は古枝が多く、 特に右側がスカスカになっています↓↓↓ なので、ベイサルシュートが出て欲しいと願っていたのですが、 思いが届いたのでしょう、出ましたね!↓↓↓ 小躍りしたい気分です。 この枝は、折れないように伸ばして、来年活躍してもらいますよ。 皆さんも、枝先だけじゃなく、株元を見てください! 思いがけないラッキーがあるかもしれません。

咲き揃うのは、連休明けか!?
お庭のパトロールが楽しみです。 ピッカピカの葉を見たり↓↓↓ 「エドゥアール・マネ」 つるバラの並んだツボミを見たり↓↓↓ しているだけでワクワクしますね。 今日は、クレマチスの枝の誘引をしました。 放っておくと、ブラ~ンと垂れたり、上に伸びるだけだったりします↓↓↓ 横に這うよう、枝を倒して、軽く留めておきます↓↓↓ あと、早く咲き終わったチューリップの処理も。 まだ可愛く咲いてるものもあるんですが↓↓↓ 早く咲き始めたのは、花が終わっています。 球根を太らせ取り出し、来年も咲かせたいので、 茎をカットして、葉で光合成させておきます↓↓↓ 終わりかけの見栄えが悪くなった花も、やっちゃいます↓↓↓ 葉が黄色くなったら、球根を取り出しますよ。 最後は、鉢植えバラの水遣りで終了↓↓↓ ツボミが大きくなってきたので、2日に1回必要ですね。水切れ注意です! 多くのバラが咲き揃うのは、連休明けになりそう↓↓↓去年より1週間程遅いですね
咲き揃うのは、連休明けか!?
お庭のパトロールが楽しみです。 ピッカピカの葉を見たり↓↓↓ 「エドゥアール・マネ」 つるバラの並んだツボミを見たり↓↓↓ しているだけでワクワクしますね。 今日は、クレマチスの枝の誘引をしました。 放っておくと、ブラ~ンと垂れたり、上に伸びるだけだったりします↓↓↓ 横に這うよう、枝を倒して、軽く留めておきます↓↓↓ あと、早く咲き終わったチューリップの処理も。 まだ可愛く咲いてるものもあるんですが↓↓↓ 早く咲き始めたのは、花が終わっています。 球根を太らせ取り出し、来年も咲かせたいので、 茎をカットして、葉で光合成させておきます↓↓↓ 終わりかけの見栄えが悪くなった花も、やっちゃいます↓↓↓ 葉が黄色くなったら、球根を取り出しますよ。 最後は、鉢植えバラの水遣りで終了↓↓↓ ツボミが大きくなってきたので、2日に1回必要ですね。水切れ注意です! 多くのバラが咲き揃うのは、連休明けになりそう↓↓↓去年より1週間程遅いですね

この時期の庭しごと
昼過ぎ、庭のパトロールに出ました。 まずは、ビオラの花がら摘み↓↓↓ ゴールデンウィークまで元気に咲きますよ! 雑草が生えてきているので、雑草退治↓↓↓ 3日ぶり、鉢植えバラの水やり↓↓↓ 来週からは、2日に1回のペースになりそうです。 病気は出ていませんが、“ハバチ”発見↓↓↓ 産卵して子供が生まれると、葉がレースになりますよ。 バラゾウムシに比べれば、ハバチは可愛いモノです。
この時期の庭しごと
昼過ぎ、庭のパトロールに出ました。 まずは、ビオラの花がら摘み↓↓↓ ゴールデンウィークまで元気に咲きますよ! 雑草が生えてきているので、雑草退治↓↓↓ 3日ぶり、鉢植えバラの水やり↓↓↓ 来週からは、2日に1回のペースになりそうです。 病気は出ていませんが、“ハバチ”発見↓↓↓ 産卵して子供が生まれると、葉がレースになりますよ。 バラゾウムシに比べれば、ハバチは可愛いモノです。

2番手は「ガブリエル」
2番目に咲くのは、「ガブリエル」になりそうです。 茂ってきた、鉢植えの「ガブリエル」↓↓↓ ツボミが見えてきました↓↓↓ ガブリエルは、早く咲くバラ。4月末から咲いてきそうですです。 去年の様子はコチラ↓↓↓ https://www.hanahana-shop.com/shop_blog/rose/20180502/
2番手は「ガブリエル」
2番目に咲くのは、「ガブリエル」になりそうです。 茂ってきた、鉢植えの「ガブリエル」↓↓↓ ツボミが見えてきました↓↓↓ ガブリエルは、早く咲くバラ。4月末から咲いてきそうですです。 去年の様子はコチラ↓↓↓ https://www.hanahana-shop.com/shop_blog/rose/20180502/