「ガブリエル」は、花びらの白い肌がチラ見えしているので、
あと1週間くらいで咲いてきそうです。↓↓↓

「ダムドゥシュノンソー」にも、1つだけ早いツボミがあって、色が見えているので
これも来週開きます↓↓↓

ツボミの形がタージマハルの屋根みたいな「ローブアラフランセーズ」は、再来週↓↓↓

行儀良く並ぶ「シャンテロゼミサト」↓↓↓
花が汚くなるので、ツボミが開く前に、雨が続きませんように!今はまだOK

虫も活発ですね。
こういう葉があったら、ハバチの幼虫が孵った証拠です↓↓↓

発生率が高いアブラムシ↓↓↓

あと、このウニョ~っとした虫は、ハエの仲間ヒラタアブの幼虫↓↓↓

アブラムシの天敵、つまり益虫なので、そのままにしておきましょう!
アブラムシを食べてくれる虫には、テントウムシもいます。
今のところ、私たちの庭には出ていないですが、
こういうのがあったら、一番の厄介者“バラゾウムシ”↓↓↓

これを見つけたら、薬品を散布しておいた方が良いですね。