はなはなショップブログ

ラ・ドルチェ・ヴィータ

新しいバラがやってきました その2

先日に続き、ショップの庭に新しいバラがやってきました。 これは豪華! 「ラ・ドルチェ・ヴィータ」のスタンダード仕立て↓↓↓ 思わずニヤけちゃう、ツボミの数↓↓↓ 「スタンダード仕立てって、どうなのよ?」 「手入れがイマイチ不安…」という方は、今後のブログをご覧ください。 花が咲いた姿、“切り戻し”や“冬剪定”も紹介していきますので、、、 欲しい!と思った方は、購入もできます。お届けは春です。 ◆バラのスタンダード仕立て ⇒https://www.hanahana-shop.com/SHOP/g18285/list.html

新しいバラがやってきました その2

先日に続き、ショップの庭に新しいバラがやってきました。 これは豪華! 「ラ・ドルチェ・ヴィータ」のスタンダード仕立て↓↓↓ 思わずニヤけちゃう、ツボミの数↓↓↓ 「スタンダード仕立てって、どうなのよ?」 「手入れがイマイチ不安…」という方は、今後のブログをご覧ください。 花が咲いた姿、“切り戻し”や“冬剪定”も紹介していきますので、、、 欲しい!と思った方は、購入もできます。お届けは春です。 ◆バラのスタンダード仕立て ⇒https://www.hanahana-shop.com/SHOP/g18285/list.html

秋のバラ

美しい秋バラ咲いてきました

秋バラ、ちらほら咲いてきました。 まずまずの花で、ホッとしています。 「ラ・パリジェンヌ」↓↓↓ 本当にこのバラは優秀!安定して、強くて花が多い 新しく庭に来た「レジス・マルコン」↓↓↓ 存在感あるバラらしいバラ。花が上向くのも◎。 さて、バラ気分が高まってきたところで、耳より情報。 NHK BSプレミアム 10月15日(土)午後6時から、 バラ好きさんに魅力的な番組が放映されます。 “バラの歴史をひも解くファンタジードキュメンタリー” 「バラのささやき~創られた美の物語」 詳しくはNHKのサイトを覗いてみてくださいね。 ↓↓↓↓ ⇒ http://www4.nhk.or.jp/P4165/

美しい秋バラ咲いてきました

秋バラ、ちらほら咲いてきました。 まずまずの花で、ホッとしています。 「ラ・パリジェンヌ」↓↓↓ 本当にこのバラは優秀!安定して、強くて花が多い 新しく庭に来た「レジス・マルコン」↓↓↓ 存在感あるバラらしいバラ。花が上向くのも◎。 さて、バラ気分が高まってきたところで、耳より情報。 NHK BSプレミアム 10月15日(土)午後6時から、 バラ好きさんに魅力的な番組が放映されます。 “バラの歴史をひも解くファンタジードキュメンタリー” 「バラのささやき~創られた美の物語」 詳しくはNHKのサイトを覗いてみてくださいね。 ↓↓↓↓ ⇒ http://www4.nhk.or.jp/P4165/

バラの置き場所

秋の「開花苗」が届いたら…

はなはなショップで買った、秋の「開花苗」が届いたら、どうすれば良いのか? 基本的な内容ですが、おさらいしておきましょう。 何はさておき、日当たりの良い場所へ置きましょう!↓↓↓ 葉が日光に当たることで光合成が行われ、養分が作られて、株を元気にします。 次に、水切れしていないか、土を指で触ってみましょう!↓↓↓ 乾いていたら、水をやります↓↓↓ これからの時期、気温が低ければ、土の乾きはゆっくりです。 水のやり過ぎには注意してください、根が傷み、株が弱ってしまいます。 肥料は、やり終わっていますから、必要ありません↓↓↓ ここまでが、皆さんに共通する手順です。 この先は、お好みなので、必要だと思う方だけやってください。 この時期は雨が多くて「黒星病」が発生しやすいので、あらかじめ予防しておきます 「黒星病」の予防ができる「ベニカXファインスプレー」(赤のボトルもOK)を全体に散布↓↓↓ 薬品がシミになることがあるので、花や色の出ているツボミには、かからないようにしましょう。 届いてスグにやっておくことは、これだけです。

秋の「開花苗」が届いたら…

はなはなショップで買った、秋の「開花苗」が届いたら、どうすれば良いのか? 基本的な内容ですが、おさらいしておきましょう。 何はさておき、日当たりの良い場所へ置きましょう!↓↓↓ 葉が日光に当たることで光合成が行われ、養分が作られて、株を元気にします。 次に、水切れしていないか、土を指で触ってみましょう!↓↓↓ 乾いていたら、水をやります↓↓↓ これからの時期、気温が低ければ、土の乾きはゆっくりです。 水のやり過ぎには注意してください、根が傷み、株が弱ってしまいます。 肥料は、やり終わっていますから、必要ありません↓↓↓ ここまでが、皆さんに共通する手順です。 この先は、お好みなので、必要だと思う方だけやってください。 この時期は雨が多くて「黒星病」が発生しやすいので、あらかじめ予防しておきます 「黒星病」の予防ができる「ベニカXファインスプレー」(赤のボトルもOK)を全体に散布↓↓↓ 薬品がシミになることがあるので、花や色の出ているツボミには、かからないようにしましょう。 届いてスグにやっておくことは、これだけです。

秋の開花苗

ショップの庭に、新しいバラがやってきました

今週から、秋の「開花苗」を、皆さまのお家にお届けします。 そこで、 皆さんと一緒に手入れをしていけるよう、私たちもショップの庭に新メンバーを迎えました。 どの株も元気いっぱい。 ツヤツヤの照り葉に強さが表れている「レジスマルコン」↓↓↓ 樹形がキレイな赤バラ「レジスマルコン」は、 枝の暴れる「アンリマチス」と選手交代するためにやってきました。 できる限り葉をキープすることが、枯らさないポイント!「ガブリエル」↓↓↓ 「ガブリエル」は、上級者向きの弱いバラなので、 他のバラと手入れの仕方が違うことを説明したいな、と思います。 プティカドゥの一番人気「フェクロシェット」は、ミニバラのような大きさなのに 本格的な花が咲くのを、皆さんに見てもらいたくて↓↓↓ 秋の「開花苗」を受け取る方は、この後の私たちの栽培レポートをご覧いただくと イロイロ迷わないと思いますよ。

ショップの庭に、新しいバラがやってきました

今週から、秋の「開花苗」を、皆さまのお家にお届けします。 そこで、 皆さんと一緒に手入れをしていけるよう、私たちもショップの庭に新メンバーを迎えました。 どの株も元気いっぱい。 ツヤツヤの照り葉に強さが表れている「レジスマルコン」↓↓↓ 樹形がキレイな赤バラ「レジスマルコン」は、 枝の暴れる「アンリマチス」と選手交代するためにやってきました。 できる限り葉をキープすることが、枯らさないポイント!「ガブリエル」↓↓↓ 「ガブリエル」は、上級者向きの弱いバラなので、 他のバラと手入れの仕方が違うことを説明したいな、と思います。 プティカドゥの一番人気「フェクロシェット」は、ミニバラのような大きさなのに 本格的な花が咲くのを、皆さんに見てもらいたくて↓↓↓ 秋の「開花苗」を受け取る方は、この後の私たちの栽培レポートをご覧いただくと イロイロ迷わないと思いますよ。

バラのツボミ

蛾の幼虫が増えています

ようやく、秋らしい青空が広がりました↓↓↓ 庭のパトロールに出たところ、さっそく発見! こんな小さいのに、ツボミに頭を突っ込んで、やりたい放題なんて、許せません! 今日は、ベトナムから研修に来ているフックさんが、虫退治です。 虫嫌いなので、もちろん手には「虫とりばさみ」↓↓↓ この「虫とりばさみ」は、小さな虫も掴めるんです↓↓↓ ココもやられてる~↓↓↓ 葉の裏にも見っけ!↓↓↓ こんな葉↓↓↓があったら、葉の裏を見るべし。 花の中にも! 他にも、糸でぶら下がっている「ホソオビアシフトクチバ」の幼虫がいたり↓↓↓ さまざまな蛾の幼虫が出てくる頃なので、 「虫とりばさみ」を片手に、パトロールを強化してくださいね。

蛾の幼虫が増えています

ようやく、秋らしい青空が広がりました↓↓↓ 庭のパトロールに出たところ、さっそく発見! こんな小さいのに、ツボミに頭を突っ込んで、やりたい放題なんて、許せません! 今日は、ベトナムから研修に来ているフックさんが、虫退治です。 虫嫌いなので、もちろん手には「虫とりばさみ」↓↓↓ この「虫とりばさみ」は、小さな虫も掴めるんです↓↓↓ ココもやられてる~↓↓↓ 葉の裏にも見っけ!↓↓↓ こんな葉↓↓↓があったら、葉の裏を見るべし。 花の中にも! 他にも、糸でぶら下がっている「ホソオビアシフトクチバ」の幼虫がいたり↓↓↓ さまざまな蛾の幼虫が出てくる頃なので、 「虫とりばさみ」を片手に、パトロールを強化してくださいね。

つるバラの台風対策

台風対策しました

ショップのある名古屋は、今晩台風が通るらしいので、 昼間のうちに台風対策をしておきました。 まず、咲いている花はカットします。 雨と風で、花は傷みますし、何より花の重みで枝が倒れたり、 最悪の場合、折れることもあるからです。↓↓↓ つるバラは、伸びた枝をゆるく固定しておくことです。 冬に誘引しようと思って、大事に伸ばした枝が折れたときのガッカリ感…。 経験した方は分かると思います。 今年は台風が多いので、だいたい処置済みなのですが、 この枝が、ぶらぶらしていたので、麻ひもで縛っておきました↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓ 以下の記事も合わせてお読みください。他に、やっておくことが載っています。 https://www.hanahana-shop.com/shop_blog/rose/20160828/

台風対策しました

ショップのある名古屋は、今晩台風が通るらしいので、 昼間のうちに台風対策をしておきました。 まず、咲いている花はカットします。 雨と風で、花は傷みますし、何より花の重みで枝が倒れたり、 最悪の場合、折れることもあるからです。↓↓↓ つるバラは、伸びた枝をゆるく固定しておくことです。 冬に誘引しようと思って、大事に伸ばした枝が折れたときのガッカリ感…。 経験した方は分かると思います。 今年は台風が多いので、だいたい処置済みなのですが、 この枝が、ぶらぶらしていたので、麻ひもで縛っておきました↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓ 以下の記事も合わせてお読みください。他に、やっておくことが載っています。 https://www.hanahana-shop.com/shop_blog/rose/20160828/