はなはなショップブログ

根っこの環境は大事
ショップの庭では2月から、ある実験をしています。 同じ鉢で、同じ年数経った、同じ品種の、株の感じが似たバラを3本用意して↓↓↓ 同じように冬剪定したあと↓↓↓ 以下の3種類の株を作りました↓↓↓ 根の環境によって、どれくらい差が出るか?という実験です。 このあと、同じ日当たり、同じ水やり、同じ肥料で、育てます。 4月22日、1番花が咲く前↓↓↓ 植え替えしない鉢の育ちが悪いです 近づいてみると、枝の勢いや葉っぱのハリが違うのが分かります↓↓↓ そして、現在こんな感じに…↓↓↓ 植え替えした鉢が圧倒的に元気です 根の環境で、この勢いの差が出るんですね↓↓↓ 枝の勢いやシュートの数だけでなく、葉の色も違うのが分かります↓↓↓ このバラは、デルバールの「モーリスユトリロ」で、もともと特に樹勢の強い品種です。 ですから、植替えしない株でも、それなりに元気ですが、 もし、これが弱い品種だとしたら、弱々しい姿になっていると思います。 根の環境って、大事です!生長するにつれ、大きな差がついてきます! バラを元気に育てたい方は、植え替え、鉢増しを! 梅雨の間に済ませましょう。 ◆植え替え、植えつけキャンペーン ⇒ https://www.hanahana-shop.com/hpgen/HPB/categories/16192.html
根っこの環境は大事
ショップの庭では2月から、ある実験をしています。 同じ鉢で、同じ年数経った、同じ品種の、株の感じが似たバラを3本用意して↓↓↓ 同じように冬剪定したあと↓↓↓ 以下の3種類の株を作りました↓↓↓ 根の環境によって、どれくらい差が出るか?という実験です。 このあと、同じ日当たり、同じ水やり、同じ肥料で、育てます。 4月22日、1番花が咲く前↓↓↓ 植え替えしない鉢の育ちが悪いです 近づいてみると、枝の勢いや葉っぱのハリが違うのが分かります↓↓↓ そして、現在こんな感じに…↓↓↓ 植え替えした鉢が圧倒的に元気です 根の環境で、この勢いの差が出るんですね↓↓↓ 枝の勢いやシュートの数だけでなく、葉の色も違うのが分かります↓↓↓ このバラは、デルバールの「モーリスユトリロ」で、もともと特に樹勢の強い品種です。 ですから、植替えしない株でも、それなりに元気ですが、 もし、これが弱い品種だとしたら、弱々しい姿になっていると思います。 根の環境って、大事です!生長するにつれ、大きな差がついてきます! バラを元気に育てたい方は、植え替え、鉢増しを! 梅雨の間に済ませましょう。 ◆植え替え、植えつけキャンペーン ⇒ https://www.hanahana-shop.com/hpgen/HPB/categories/16192.html
送料など変更のお知らせ
連日、ニュースでも取り上げられておりますので、 皆さまもご存知かと思いますが、 宅配便の運賃が大幅に値上がりいたしました。 宅配会社の事情もよ~く分かりますので、 私たちも、値上げに承諾した次第です。 たいへん心苦しいのですが、 6月30日(金)13時より、送料などの変更をさせていただきます。 送料、一部商品の価格変更、代引き手数料の追加をお願いすることになります。 値上げの詳細は、29日(木)夕方に改めてお知らせさせていただきます。 6月30日(金)13時までは、現状のサービスで営業しておりますので、 近々お買いものを予定されているお客様は、それまでにお済ませいただければと思います。 ※商品サイズの大きい商品は、すでに販売を一時ストップさせていただいております。 送料、価格を変えて再開いたしますので、よろしくお願いいたします。 なお、ただいま宅配サービスの切り替えを行っているため、 商品のお届けまで、1週間程度いただきます。 お急ぎの方は、備考欄に「急ぎ」と書いてお知らせください。 なにとぞ、ご理解いただきますよう、お願いたします。
送料など変更のお知らせ
連日、ニュースでも取り上げられておりますので、 皆さまもご存知かと思いますが、 宅配便の運賃が大幅に値上がりいたしました。 宅配会社の事情もよ~く分かりますので、 私たちも、値上げに承諾した次第です。 たいへん心苦しいのですが、 6月30日(金)13時より、送料などの変更をさせていただきます。 送料、一部商品の価格変更、代引き手数料の追加をお願いすることになります。 値上げの詳細は、29日(木)夕方に改めてお知らせさせていただきます。 6月30日(金)13時までは、現状のサービスで営業しておりますので、 近々お買いものを予定されているお客様は、それまでにお済ませいただければと思います。 ※商品サイズの大きい商品は、すでに販売を一時ストップさせていただいております。 送料、価格を変えて再開いたしますので、よろしくお願いいたします。 なお、ただいま宅配サービスの切り替えを行っているため、 商品のお届けまで、1週間程度いただきます。 お急ぎの方は、備考欄に「急ぎ」と書いてお知らせください。 なにとぞ、ご理解いただきますよう、お願いたします。

「ジル・ドゥ・ブリザック」がやってきた!
ショップの庭に新しいバラがやってきました! 「ジル・ドゥ・ブリザック」(ドリュ)です↓↓↓ 春の新品種ですね。 咲くとこんな感じ↓↓↓ 香りのハイブリッドティ。 先日、香りの賞を受賞したばかりなんです↓↓↓ちなみに、第6回金賞は「夜来香」。 私たちが咲かせて、皆さんにレポートしていきますね。 で、さっそく花壇に植えつけを! 今の梅雨シーズンが、植替えor植え付けのラストチャンスですから、先延ばしに出来ません。 まず、ショベルで横40cm、深さ40cm程度の穴を掘ります↓↓↓ その穴に、「特選有機バラのたい肥」を5L入れ、↓↓↓ 掘り出した土を戻して、たい肥と混ぜ合わせます↓↓↓ 苗木を取り出しますよ~。片手で株元を持って、鉢の角をトントン叩きます↓↓↓ この時期は、こんなに根が張っています↓↓↓ このまま穴に入れ、高さを調整します。私たちは、接ぎ木部分を土の上に出す派。 枝ぶりを見て、どこを正面にするか決めたら、土を被せていきます↓↓↓ 最後に、株周りに水をたっぷりやって終了↓↓↓ さて、どんなふうに育つのか、どんな花を咲かせてくれるのか。期待してますよ~
「ジル・ドゥ・ブリザック」がやってきた!
ショップの庭に新しいバラがやってきました! 「ジル・ドゥ・ブリザック」(ドリュ)です↓↓↓ 春の新品種ですね。 咲くとこんな感じ↓↓↓ 香りのハイブリッドティ。 先日、香りの賞を受賞したばかりなんです↓↓↓ちなみに、第6回金賞は「夜来香」。 私たちが咲かせて、皆さんにレポートしていきますね。 で、さっそく花壇に植えつけを! 今の梅雨シーズンが、植替えor植え付けのラストチャンスですから、先延ばしに出来ません。 まず、ショベルで横40cm、深さ40cm程度の穴を掘ります↓↓↓ その穴に、「特選有機バラのたい肥」を5L入れ、↓↓↓ 掘り出した土を戻して、たい肥と混ぜ合わせます↓↓↓ 苗木を取り出しますよ~。片手で株元を持って、鉢の角をトントン叩きます↓↓↓ この時期は、こんなに根が張っています↓↓↓ このまま穴に入れ、高さを調整します。私たちは、接ぎ木部分を土の上に出す派。 枝ぶりを見て、どこを正面にするか決めたら、土を被せていきます↓↓↓ 最後に、株周りに水をたっぷりやって終了↓↓↓ さて、どんなふうに育つのか、どんな花を咲かせてくれるのか。期待してますよ~

バラの株元、混みあっていませんか?
昨日は、夏に向けて花壇の宿根草を整理しましたが、 バラも夏に向けて、気を付けたいことがいくつかあります。 その一つ“株元を風通し良くしておきましょう”について。 風通しの良い株元とは、こんな感じ↓↓↓ 下の方がスッキリしている 風通しの悪い株元とは、こんな感じ↓↓↓ 下の方の枝葉が混みあっている 枝葉がたくさんあるのは、樹が元気な証拠でイイことなんですが、 混み合い過ぎているのは問題です。 これからの季節、暑さで蒸れて、軟弱な枝葉になってしまいます。 これを解決するには、役に立たない枝葉を取り除くことです。 葉をめくって、奥の方を覗くと、こういう不要な葉があるはず↓↓↓ 付け根からカットしちゃいます↓↓↓ ココにもあります↓↓↓ ここにあっても光合成できませんからね ココにも↓↓↓ 枝とも葉とも言えない、付けておいても無駄なもの 取り除いた枝葉たち↓↓↓ これで、風通しが良くなりました。 作業前↓↓↓ 作業後↓↓↓ ちょっとした作業ですが、枝が混みあっているなぁと思ったら、 今のうちにやっておきましょう。
バラの株元、混みあっていませんか?
昨日は、夏に向けて花壇の宿根草を整理しましたが、 バラも夏に向けて、気を付けたいことがいくつかあります。 その一つ“株元を風通し良くしておきましょう”について。 風通しの良い株元とは、こんな感じ↓↓↓ 下の方がスッキリしている 風通しの悪い株元とは、こんな感じ↓↓↓ 下の方の枝葉が混みあっている 枝葉がたくさんあるのは、樹が元気な証拠でイイことなんですが、 混み合い過ぎているのは問題です。 これからの季節、暑さで蒸れて、軟弱な枝葉になってしまいます。 これを解決するには、役に立たない枝葉を取り除くことです。 葉をめくって、奥の方を覗くと、こういう不要な葉があるはず↓↓↓ 付け根からカットしちゃいます↓↓↓ ココにもあります↓↓↓ ここにあっても光合成できませんからね ココにも↓↓↓ 枝とも葉とも言えない、付けておいても無駄なもの 取り除いた枝葉たち↓↓↓ これで、風通しが良くなりました。 作業前↓↓↓ 作業後↓↓↓ ちょっとした作業ですが、枝が混みあっているなぁと思ったら、 今のうちにやっておきましょう。

梅雨の晴れ間に、夏の準備を!
昨日は、激しい雨と風で、嵐のようなお天気でした。 パトロールで、被害を1カ所発見↓↓↓ 1番花を切り戻した箇所から出た2番花の枝が、付け根から折れてました。 自然のことですから、仕方ありません。こういうのは諦めて切り戻しましょう↓↓↓ あと、花穂が上がった“ラムズイヤー”が、風雨で倒れて、このありさま…。 この際、ワッサワッサになっている宿根草たちを、夏仕様に整理しちゃいます↓↓↓ まず、花穂をつけ根から切り取ります↓↓↓ 次に、葉の処理。 柔らかい白い毛がかわいい“ラムズイヤー”ですが、 気温が高くなると葉が蒸れて汚くなるんです↓↓↓ 茶色になったのが腐った葉 特に、この場所は風通しが悪く、土が湿りがちなので、こうなっちゃいます。 夏に向けて、今出ている葉はスッキリ切ってしまいます。 剪定ばさみを使って根本からカットしていきます↓↓↓ 湿気の多い場所で育ち過ぎるので、ここまでスッキリ整理しちゃいました!↓↓↓ 「えーっ、大丈夫?」と思われるかもしれませんが、 中の方に出ている新芽を残せば、また秋には茂ってきますよ~↓↓↓ あと、“ヒューケラ”の傷んだ葉もカットして、夏仕様の花壇に変身!↓↓↓ 作業は、約1時間で終了。 こんな山盛り、取り除きました↓↓↓2、3日乾燥させて、燃えるゴミで出します 皆さんも、梅雨の晴れ間に、夏に向けて、草花整理しておきましょう!
梅雨の晴れ間に、夏の準備を!
昨日は、激しい雨と風で、嵐のようなお天気でした。 パトロールで、被害を1カ所発見↓↓↓ 1番花を切り戻した箇所から出た2番花の枝が、付け根から折れてました。 自然のことですから、仕方ありません。こういうのは諦めて切り戻しましょう↓↓↓ あと、花穂が上がった“ラムズイヤー”が、風雨で倒れて、このありさま…。 この際、ワッサワッサになっている宿根草たちを、夏仕様に整理しちゃいます↓↓↓ まず、花穂をつけ根から切り取ります↓↓↓ 次に、葉の処理。 柔らかい白い毛がかわいい“ラムズイヤー”ですが、 気温が高くなると葉が蒸れて汚くなるんです↓↓↓ 茶色になったのが腐った葉 特に、この場所は風通しが悪く、土が湿りがちなので、こうなっちゃいます。 夏に向けて、今出ている葉はスッキリ切ってしまいます。 剪定ばさみを使って根本からカットしていきます↓↓↓ 湿気の多い場所で育ち過ぎるので、ここまでスッキリ整理しちゃいました!↓↓↓ 「えーっ、大丈夫?」と思われるかもしれませんが、 中の方に出ている新芽を残せば、また秋には茂ってきますよ~↓↓↓ あと、“ヒューケラ”の傷んだ葉もカットして、夏仕様の花壇に変身!↓↓↓ 作業は、約1時間で終了。 こんな山盛り、取り除きました↓↓↓2、3日乾燥させて、燃えるゴミで出します 皆さんも、梅雨の晴れ間に、夏に向けて、草花整理しておきましょう!

クレマチス花後の剪定&肥料
クレマチス、最初の花後の剪定。 こんな時期になってしまいました↓↓↓ ビチセラ系は四季咲きなので、早めに剪定すれば1.5ヶ月後もう一度咲いてくる種類 こんな果球だらけになる前に切らなきゃいけなかったんです↓↓↓3週間遅かった… 今切ると、次に咲いてくるのは真夏です。やむなし。 株元から3節くらいを残して、節と節の真ん中でカット↓↓↓ その後、ツルを外します。意外にスルスル取れます。誘引の時は大変だったー。 株元から2~3節残しています。 最後に肥料を!「バラの肥料」でOK。ひと掴み、パラパラと撒いて終了です。 来年は、5月末にやろう!と反省しました。
クレマチス花後の剪定&肥料
クレマチス、最初の花後の剪定。 こんな時期になってしまいました↓↓↓ ビチセラ系は四季咲きなので、早めに剪定すれば1.5ヶ月後もう一度咲いてくる種類 こんな果球だらけになる前に切らなきゃいけなかったんです↓↓↓3週間遅かった… 今切ると、次に咲いてくるのは真夏です。やむなし。 株元から3節くらいを残して、節と節の真ん中でカット↓↓↓ その後、ツルを外します。意外にスルスル取れます。誘引の時は大変だったー。 株元から2~3節残しています。 最後に肥料を!「バラの肥料」でOK。ひと掴み、パラパラと撒いて終了です。 来年は、5月末にやろう!と反省しました。