はなはなショップブログ

鉢植え木立ち性バラ、冬剪定&植替え
今日も暖かかったので、 昨日に引き続き、冬剪定&植替え作業をしました。 今日は、デルバールの「ラ・パリジェンヌ」↓↓↓ 春の様子 丈夫で、花数多く、トゲ少なく、何度も咲く、優秀な木立ち性バラです。 今はこんな感じ↓↓↓ 冬剪定から始めます!用意するもの↓↓↓ 剪定ばさみ/剪定のこぎり/バラ用手袋 始める前に、どれくらい切るかイメージしましょう! 樹勢の強い品種は、深く切っても大丈夫。 私たちは、花が咲いた時に、鉢とバランスが良くなる位置にしました↓↓↓ まずは、明らかに不要な枯れ枝を切ります。太いので、剪定のこぎり登場↓↓↓ 枝の剪定は、枝の外側にある芽の5ミリ~1cm上で↓↓↓ 細枝は、元からカット↓↓↓ 全ての枝にハサミを入れたら、冬剪定の終了↓↓↓ これだけ切りました↓↓↓ 次は、植替えです。用意するもの↓↓↓ バラの土20L/手袋/ガーデニングシート/スコップ ガーデニングシートの上に、鉢を寝かして、根を取り出します↓↓↓ 「くり返し使える鉢底石」も付いてくるので、↓↓↓ 剥ぎ取ります↓↓↓ 網目に根が入っていると、ブチブチちぎることになります 鉢底石が入っている袋は強い!引っ張っても破けません↓↓↓ だから、くり返し使えるんです! スグ使うので、先に洗ってしまいましょう↓↓↓ 次に、古い土と根を落とします↓↓↓ 元気な樹は根が張って固いので、スコップなどで崩します 細い根は、手でブチブチちぎりましょう↓↓↓ これくらいまでスッキリしたらOK↓↓↓ 鉢の底に、洗った「くり返し使える鉢底石」を敷き↓↓↓ 「バラの土」を半分くらいまで入れます↓↓↓ そこに株を入れ、高さ(接木部分が土の上に出るよう)、向き、角度を調整したら↓↓↓...
鉢植え木立ち性バラ、冬剪定&植替え
今日も暖かかったので、 昨日に引き続き、冬剪定&植替え作業をしました。 今日は、デルバールの「ラ・パリジェンヌ」↓↓↓ 春の様子 丈夫で、花数多く、トゲ少なく、何度も咲く、優秀な木立ち性バラです。 今はこんな感じ↓↓↓ 冬剪定から始めます!用意するもの↓↓↓ 剪定ばさみ/剪定のこぎり/バラ用手袋 始める前に、どれくらい切るかイメージしましょう! 樹勢の強い品種は、深く切っても大丈夫。 私たちは、花が咲いた時に、鉢とバランスが良くなる位置にしました↓↓↓ まずは、明らかに不要な枯れ枝を切ります。太いので、剪定のこぎり登場↓↓↓ 枝の剪定は、枝の外側にある芽の5ミリ~1cm上で↓↓↓ 細枝は、元からカット↓↓↓ 全ての枝にハサミを入れたら、冬剪定の終了↓↓↓ これだけ切りました↓↓↓ 次は、植替えです。用意するもの↓↓↓ バラの土20L/手袋/ガーデニングシート/スコップ ガーデニングシートの上に、鉢を寝かして、根を取り出します↓↓↓ 「くり返し使える鉢底石」も付いてくるので、↓↓↓ 剥ぎ取ります↓↓↓ 網目に根が入っていると、ブチブチちぎることになります 鉢底石が入っている袋は強い!引っ張っても破けません↓↓↓ だから、くり返し使えるんです! スグ使うので、先に洗ってしまいましょう↓↓↓ 次に、古い土と根を落とします↓↓↓ 元気な樹は根が張って固いので、スコップなどで崩します 細い根は、手でブチブチちぎりましょう↓↓↓ これくらいまでスッキリしたらOK↓↓↓ 鉢の底に、洗った「くり返し使える鉢底石」を敷き↓↓↓ 「バラの土」を半分くらいまで入れます↓↓↓ そこに株を入れ、高さ(接木部分が土の上に出るよう)、向き、角度を調整したら↓↓↓...

「ガブリエル」2年目の冬剪定&簡単植え替え
今日は暖かいので、 2年目「ガブリエル」の冬剪定&簡単植え替えをしました。 今の「ガブリエル」↓↓↓ 枝数多く、枝色良く、とても良い状態です。あと、トゲ少なっ! 「ガブリエル」は、株が若いうちは、環境を変えると機嫌を損ねて枯れることがあるので、 注意が必要なバラです。 ショップの「ガブリエル」は、大苗でやってきて2年目なので、 今年いっぱいは、注意深くお世話しようと思います。 準備するもの↓↓↓ 特選有機バラのたい肥(20Lお徳用と中身同じ)/剪定ばさみ/剪定のこぎり/ バラ用手袋/手袋/ガーデニングシート/スコップ まずは、冬剪定から。 「ガブリエル」の場合、若い株の冬剪定は、 なるべく枝の長さをキープして、葉っぱがたくさん茂るようにします(光合成させるため)。 細い枝先をカットする程度に! まずは、明らかに不要な、枯れ枝などを取り除きます。↓↓↓ 「剪定のこぎり」を使います そのあと、枝先のカット。 「ガブリエル」は、細い枝にも花を付けるバラですが、 せっかくなら太い枝に咲く、見応えある花に養分を集中させたいので、 細くなってる枝先は、カットします↓↓↓ しっかり太い枝も、枝先はカットします↓↓↓ 冬剪定の終了↓↓↓ カットした枝↓↓↓ 次は、簡単植え替え。用意するもの↓↓↓ 簡単植え替えは、根の環境を急激に変えないよう、上の方の土だけを取り除き 土壌改良効果と栄養のある「特選有機バラのたい肥」を入れる方法です↓↓↓ 上部5センチ程度の土を、スコップで出します↓↓↓ 土と一緒に細い根も取り除かれます そこに、「特選有機バラのたい肥」を2L~3L入れます↓↓↓ 棒で、下の方の土に混ざるように、突っつきます↓↓↓ 簡単植え替え、終了。 「ガブリエル」は太陽が大好きなので、日当たりの良い特等席に置きました。...
「ガブリエル」2年目の冬剪定&簡単植え替え
今日は暖かいので、 2年目「ガブリエル」の冬剪定&簡単植え替えをしました。 今の「ガブリエル」↓↓↓ 枝数多く、枝色良く、とても良い状態です。あと、トゲ少なっ! 「ガブリエル」は、株が若いうちは、環境を変えると機嫌を損ねて枯れることがあるので、 注意が必要なバラです。 ショップの「ガブリエル」は、大苗でやってきて2年目なので、 今年いっぱいは、注意深くお世話しようと思います。 準備するもの↓↓↓ 特選有機バラのたい肥(20Lお徳用と中身同じ)/剪定ばさみ/剪定のこぎり/ バラ用手袋/手袋/ガーデニングシート/スコップ まずは、冬剪定から。 「ガブリエル」の場合、若い株の冬剪定は、 なるべく枝の長さをキープして、葉っぱがたくさん茂るようにします(光合成させるため)。 細い枝先をカットする程度に! まずは、明らかに不要な、枯れ枝などを取り除きます。↓↓↓ 「剪定のこぎり」を使います そのあと、枝先のカット。 「ガブリエル」は、細い枝にも花を付けるバラですが、 せっかくなら太い枝に咲く、見応えある花に養分を集中させたいので、 細くなってる枝先は、カットします↓↓↓ しっかり太い枝も、枝先はカットします↓↓↓ 冬剪定の終了↓↓↓ カットした枝↓↓↓ 次は、簡単植え替え。用意するもの↓↓↓ 簡単植え替えは、根の環境を急激に変えないよう、上の方の土だけを取り除き 土壌改良効果と栄養のある「特選有機バラのたい肥」を入れる方法です↓↓↓ 上部5センチ程度の土を、スコップで出します↓↓↓ 土と一緒に細い根も取り除かれます そこに、「特選有機バラのたい肥」を2L~3L入れます↓↓↓ 棒で、下の方の土に混ざるように、突っつきます↓↓↓ 簡単植え替え、終了。 「ガブリエル」は太陽が大好きなので、日当たりの良い特等席に置きました。...

スタンドトレリスで、春は豪華に!
スタンド式トレリスって、ご存知ですか? こういうものです↓↓↓ これなら、 「誘引する場所がないから、つるバラは無理」 「鉢植えだから、大きくなるバラは無理」 と思っていた方も、豪華に咲かせることができますね。 でも、 「難しそう…」 「やったことがないから、分からない…」 と不安で、一歩が踏み出せない方、いらっしゃると思います。 そんな方は、この冬、私たちと一緒に始めませんか? 一緒に、スタンドトレリスで咲かせる方、限定20名様大募集です! ↓↓↓↓ なんと、普段より3,764円もお安く買えるんです! ショップブログを見ながら、植えつけから日々のお手入れまで、 一緒にやっていけば良いので、初めてでも安心です。 さっそくスタートしましょう! まずは、用意するもの↓↓↓ 長尺苗(ローズポンパドゥール)/トレリス180cm/トレリススタンド/デルバール12号鉢/バラの土20L/ くり返し使える鉢底石/剪定ばさみ/手袋(土を触るもの・棘を通さないもの)/スコップ まずは、鉢に苗木を植え付けましょう。 「くり返し使える鉢底石」を3袋、並べます↓↓↓ そこに、「バラの土」を、鉢の半分くらいの高さまで入れます↓↓↓ 長尺苗を横に倒し、両手で鉢を潰すようなイメージで体重をかけると、↓↓↓ 苗木が抜けます↓↓↓ 抜けたら、古い土と根を落とします↓↓↓ 結構固いので、スコップを使って崩していきます これくらいまで、古い土と根を取り除きましょう↓↓↓ 鉢に入れて、高さと向きを調節します↓↓↓ 決まったら、足りない土を入れていきます↓↓↓ 流し入れただけだと、後から土が沈むので、手でしっかり抑え、線まで入れます↓↓↓ 植えつけは、これで完了↓↓↓...
スタンドトレリスで、春は豪華に!
スタンド式トレリスって、ご存知ですか? こういうものです↓↓↓ これなら、 「誘引する場所がないから、つるバラは無理」 「鉢植えだから、大きくなるバラは無理」 と思っていた方も、豪華に咲かせることができますね。 でも、 「難しそう…」 「やったことがないから、分からない…」 と不安で、一歩が踏み出せない方、いらっしゃると思います。 そんな方は、この冬、私たちと一緒に始めませんか? 一緒に、スタンドトレリスで咲かせる方、限定20名様大募集です! ↓↓↓↓ なんと、普段より3,764円もお安く買えるんです! ショップブログを見ながら、植えつけから日々のお手入れまで、 一緒にやっていけば良いので、初めてでも安心です。 さっそくスタートしましょう! まずは、用意するもの↓↓↓ 長尺苗(ローズポンパドゥール)/トレリス180cm/トレリススタンド/デルバール12号鉢/バラの土20L/ くり返し使える鉢底石/剪定ばさみ/手袋(土を触るもの・棘を通さないもの)/スコップ まずは、鉢に苗木を植え付けましょう。 「くり返し使える鉢底石」を3袋、並べます↓↓↓ そこに、「バラの土」を、鉢の半分くらいの高さまで入れます↓↓↓ 長尺苗を横に倒し、両手で鉢を潰すようなイメージで体重をかけると、↓↓↓ 苗木が抜けます↓↓↓ 抜けたら、古い土と根を落とします↓↓↓ 結構固いので、スコップを使って崩していきます これくらいまで、古い土と根を取り除きましょう↓↓↓ 鉢に入れて、高さと向きを調節します↓↓↓ 決まったら、足りない土を入れていきます↓↓↓ 流し入れただけだと、後から土が沈むので、手でしっかり抑え、線まで入れます↓↓↓ 植えつけは、これで完了↓↓↓...

クレマチスの冬剪定しました
1月は、クレマチスの冬剪定の時期。 今は、こんなふうに葉が枯れた状態です↓↓↓ クレマチスの冬剪定は、種類によって方法が違うので、 ご自分の庭の種類を確認してくださいね。 ショップの庭のクレマチスは、「新梢咲き」なので↓↓↓ これくらい短く切ってしまいます↓↓↓ ↓↓↓ もう1本のクレマチスも冬剪定↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓ 冬剪定が終わったら、緩効性肥料をやっておきましょう。 「花ごころ バラの肥料」でOKです↓↓↓ひと握りを株周りに撒きます これで、クレマチスの冬のお手入れは終了。 3月末になると、新枝が伸びてきます。
クレマチスの冬剪定しました
1月は、クレマチスの冬剪定の時期。 今は、こんなふうに葉が枯れた状態です↓↓↓ クレマチスの冬剪定は、種類によって方法が違うので、 ご自分の庭の種類を確認してくださいね。 ショップの庭のクレマチスは、「新梢咲き」なので↓↓↓ これくらい短く切ってしまいます↓↓↓ ↓↓↓ もう1本のクレマチスも冬剪定↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓ 冬剪定が終わったら、緩効性肥料をやっておきましょう。 「花ごころ バラの肥料」でOKです↓↓↓ひと握りを株周りに撒きます これで、クレマチスの冬のお手入れは終了。 3月末になると、新枝が伸びてきます。

冬の植え替え応援キャンペーン始まりました!
新年おめでとうございます。 今年も、はなはなショップをお引き立ていただきますよう お願いいたします。 庭に出ると、まだ花が咲いていたり、ツボミがあったので 全て摘んできました。↓↓↓赤は「レジスマルコン」、黄色は「クロードモネ」と「パトラッシュ」 ツボミは、暖かい部屋に入れると開いてくれますよ~。 さて、寒さが増してくる時期ですが、 バラ好きさんは、お庭作業が忙しくなります。 植え替え、冬剪定、移植、誘引ですね。 そんな皆さんを応援するキャンペーン始めました! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 先着200袋で終了ですので、お早目にご利用ください。
冬の植え替え応援キャンペーン始まりました!
新年おめでとうございます。 今年も、はなはなショップをお引き立ていただきますよう お願いいたします。 庭に出ると、まだ花が咲いていたり、ツボミがあったので 全て摘んできました。↓↓↓赤は「レジスマルコン」、黄色は「クロードモネ」と「パトラッシュ」 ツボミは、暖かい部屋に入れると開いてくれますよ~。 さて、寒さが増してくる時期ですが、 バラ好きさんは、お庭作業が忙しくなります。 植え替え、冬剪定、移植、誘引ですね。 そんな皆さんを応援するキャンペーン始めました! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 先着200袋で終了ですので、お早目にご利用ください。