はなはなショップブログ

弱っているバラ、鉢をサイズダウンして植替えました
寒いからと言って、冬の作業を先延ばしにしてると、春が来ちゃうので、 今日は「ラ・ドルチェヴィータ」(デルバール)スタンダード仕立ての 冬剪定と簡単植替えをすることにしました↓↓↓ まずは、冬剪定から↓↓↓ 先に冬剪定するのは、枝を短くした方が扱いやすいからです どれくらい切るのか?昨年の冬剪定は、コレ↓↓↓ スッキリしていますね そして、春はこう咲きました↓↓↓ バランスバッチリ!!ブラボー! なので、今年も同じような長さに剪定します↓↓↓ イメージしましょう 細すぎる枝や枯れ枝は、元からカット↓↓↓ その他の枝も、大胆に切ります↓↓↓ 外向きの芽の5ミリ~1cm上で 全ての枝にハサミを入れて、終了↓↓↓ カットした枝たち↓↓↓ で、次は“簡単植替え“。 “簡単植替え“は、土の上の方だけ取り除き、たい肥を入れる方法です↓↓↓ 土を取り除き始めると、すぐに「あれ?」と思いました。 土が柔らかく、掘っても掘っても根が出てこないのです。 元気な株なら、根がビッシリ張っているために、土が固いはずです。 去年の冬の枝が真っ赤だったのに、今年の枝が黄色っぽいことや 枝が細くなっていることから、ピンときました。 「これ、根が回っていないね~。全部出してみようか~」 結局株を取り出して、土を落としてみると、根はこんな状態↓↓↓ これでは、枝の勢いもなくなるし、良い花も咲かないはずです。 春は良く咲いたので、そのあと根の成長がよくなかったのでしょう。 考えられるのは、水のやり過ぎと夏の暑さです。 この弱った根を、今の大きな鉢に入れると、水の乾きが遅くなり、 根の元気が回復しません。 鉢のサイズダウンが必要です。 急きょ、 「デルバール12号鉢」と「バラの土」と「バラのバイオキャッチ」を用意して↓↓↓ 「バラのバイオキャッチ」は、スプーン3杯を根に振ります。根の発育促進に↓↓↓ 鉢をサイズダウンして植え替えました↓↓↓ 植替え手順は、いつもと同じです...
弱っているバラ、鉢をサイズダウンして植替えました
寒いからと言って、冬の作業を先延ばしにしてると、春が来ちゃうので、 今日は「ラ・ドルチェヴィータ」(デルバール)スタンダード仕立ての 冬剪定と簡単植替えをすることにしました↓↓↓ まずは、冬剪定から↓↓↓ 先に冬剪定するのは、枝を短くした方が扱いやすいからです どれくらい切るのか?昨年の冬剪定は、コレ↓↓↓ スッキリしていますね そして、春はこう咲きました↓↓↓ バランスバッチリ!!ブラボー! なので、今年も同じような長さに剪定します↓↓↓ イメージしましょう 細すぎる枝や枯れ枝は、元からカット↓↓↓ その他の枝も、大胆に切ります↓↓↓ 外向きの芽の5ミリ~1cm上で 全ての枝にハサミを入れて、終了↓↓↓ カットした枝たち↓↓↓ で、次は“簡単植替え“。 “簡単植替え“は、土の上の方だけ取り除き、たい肥を入れる方法です↓↓↓ 土を取り除き始めると、すぐに「あれ?」と思いました。 土が柔らかく、掘っても掘っても根が出てこないのです。 元気な株なら、根がビッシリ張っているために、土が固いはずです。 去年の冬の枝が真っ赤だったのに、今年の枝が黄色っぽいことや 枝が細くなっていることから、ピンときました。 「これ、根が回っていないね~。全部出してみようか~」 結局株を取り出して、土を落としてみると、根はこんな状態↓↓↓ これでは、枝の勢いもなくなるし、良い花も咲かないはずです。 春は良く咲いたので、そのあと根の成長がよくなかったのでしょう。 考えられるのは、水のやり過ぎと夏の暑さです。 この弱った根を、今の大きな鉢に入れると、水の乾きが遅くなり、 根の元気が回復しません。 鉢のサイズダウンが必要です。 急きょ、 「デルバール12号鉢」と「バラの土」と「バラのバイオキャッチ」を用意して↓↓↓ 「バラのバイオキャッチ」は、スプーン3杯を根に振ります。根の発育促進に↓↓↓ 鉢をサイズダウンして植え替えました↓↓↓ 植替え手順は、いつもと同じです...

今週も寒いんですけど…
今朝も、うっすら雪が積もりました↓↓↓ 今週から冬剪定&植替えを、ガシガシするつもりだったのに、 こんなに寒くなるなんて、お天道さんのイジワル~。 天気予報を見て、最高気温8度くらいになる木曜日まで、待つことにしました。 先週、寒さが心配なら“たい肥でマルチング”(https://www.hanahana-shop.com/shop_blog/rose/20180127/) と言いました。 今朝、マルチングした部分だけ、キレイに雪が溶けていました↓↓↓ 土より温度が高いということなので、たい肥マルチングが、寒さ対策に有効だと分かります。
今週も寒いんですけど…
今朝も、うっすら雪が積もりました↓↓↓ 今週から冬剪定&植替えを、ガシガシするつもりだったのに、 こんなに寒くなるなんて、お天道さんのイジワル~。 天気予報を見て、最高気温8度くらいになる木曜日まで、待つことにしました。 先週、寒さが心配なら“たい肥でマルチング”(https://www.hanahana-shop.com/shop_blog/rose/20180127/) と言いました。 今朝、マルチングした部分だけ、キレイに雪が溶けていました↓↓↓ 土より温度が高いということなので、たい肥マルチングが、寒さ対策に有効だと分かります。

今さらですが、寒さ対策
今週の大寒波には驚きましたね~。 もともとバラは暑さには弱いですが、寒さに強い植物です。 よっぽどのことがない限り、寒さで枯れることはありません。 マイナス8度位までなら問題ないと言われています。 でも、冬の間ずっとマイナス8度以下になるような寒冷地の場合は、 地面や枝が凍るので注意が必要です。寒さで枯れることもよくあります。 地面や枝が凍るような場合は、 ・雪囲いをする ・株元にマルチングをする ・鉢は軒先など、風の当たらない場所に移動する といった対策が必要です。 誰でもスグできるのは、株元のマルチングです。 「特選有機バラのたい肥」(お徳用20Lも中身同じ)を、約1センチの厚さで↓↓↓ 株元に敷きます↓↓↓ 根にお布団を被せてやるイメージです。 心配な方は、今からでもやっておきましょう。 あと、裸苗を受け取った方は、すぐに植えつけする必要はありませんので、 根を水に浸けて、暖かい日を待ちましょう。 バケツを玄関に入れておくと、水が凍らないですよ。
今さらですが、寒さ対策
今週の大寒波には驚きましたね~。 もともとバラは暑さには弱いですが、寒さに強い植物です。 よっぽどのことがない限り、寒さで枯れることはありません。 マイナス8度位までなら問題ないと言われています。 でも、冬の間ずっとマイナス8度以下になるような寒冷地の場合は、 地面や枝が凍るので注意が必要です。寒さで枯れることもよくあります。 地面や枝が凍るような場合は、 ・雪囲いをする ・株元にマルチングをする ・鉢は軒先など、風の当たらない場所に移動する といった対策が必要です。 誰でもスグできるのは、株元のマルチングです。 「特選有機バラのたい肥」(お徳用20Lも中身同じ)を、約1センチの厚さで↓↓↓ 株元に敷きます↓↓↓ 根にお布団を被せてやるイメージです。 心配な方は、今からでもやっておきましょう。 あと、裸苗を受け取った方は、すぐに植えつけする必要はありませんので、 根を水に浸けて、暖かい日を待ちましょう。 バケツを玄関に入れておくと、水が凍らないですよ。

2日連続の雪
昨日に続き、今朝も雪が積もりました↓↓↓ バラの器に入った、かき氷みたい↓↓↓ 2日連続の積雪は、名古屋市では珍しいです。 やはり、記録的な大寒波ですね。 しかし、誘引した「ローブ・ア・ラ・フランセーズ」の枝には、 赤い新芽が…。↓↓↓ ちゃんと、春に向かっているんです。 さあ、来週は冬剪定&植替え、再開です。
2日連続の雪
昨日に続き、今朝も雪が積もりました↓↓↓ バラの器に入った、かき氷みたい↓↓↓ 2日連続の積雪は、名古屋市では珍しいです。 やはり、記録的な大寒波ですね。 しかし、誘引した「ローブ・ア・ラ・フランセーズ」の枝には、 赤い新芽が…。↓↓↓ ちゃんと、春に向かっているんです。 さあ、来週は冬剪定&植替え、再開です。

名古屋も雪が降りました
ショップのある名古屋は、 昨日の夕方から、冷たい強風とともに雪が舞いはじめ↓↓↓ 今朝は、雪景色に↓↓↓ 今回の雪は乾いているため、道路が氷が張ったようにツルツルになっていて、 転ばないよう歩くのが大変でした。↓↓↓ 大変な思いもしましたが、新雪についた足跡にクスッとしたり↓↓↓面白いことも… 大きいのでカラスでしょう↓↓↓ 毎朝、ショップの庭を散歩してるんでしょうね この寒気が去ったら、庭作業が忙しくなります。
名古屋も雪が降りました
ショップのある名古屋は、 昨日の夕方から、冷たい強風とともに雪が舞いはじめ↓↓↓ 今朝は、雪景色に↓↓↓ 今回の雪は乾いているため、道路が氷が張ったようにツルツルになっていて、 転ばないよう歩くのが大変でした。↓↓↓ 大変な思いもしましたが、新雪についた足跡にクスッとしたり↓↓↓面白いことも… 大きいのでカラスでしょう↓↓↓ 毎朝、ショップの庭を散歩してるんでしょうね この寒気が去ったら、庭作業が忙しくなります。

ノンパテント品種も、立派な苗です!
今シーズンから取り扱いをはじめた、 「ピエール・ドゥ・ロンサール」↓↓↓「つるアイスバーグ」「アンジェラ」などの ノンパテント(特許が切れて安価になった)品種。 誰もが名前は知っているような、ポピュラーなバラなので、 もう育てている方も多いと思いますが、 もし、持っていないなら、ぜひ! なぜなら、こんなに品質が良いからです↓↓↓ 立派でしょ~。 普段皆さんにお届けしている「デルバール」「河本バラ」「ドリュ」「ニルプ」「ヤンスペック」 の苗木を生産してくれている、河本バラ園さんが作っているからです。 育ちが良いのは間違いありません! ご注文は、コチラから ◆ノンパテントの人気バラ ⇒https://www.hanahana-shop.com/SHOP/257788/list.html
ノンパテント品種も、立派な苗です!
今シーズンから取り扱いをはじめた、 「ピエール・ドゥ・ロンサール」↓↓↓「つるアイスバーグ」「アンジェラ」などの ノンパテント(特許が切れて安価になった)品種。 誰もが名前は知っているような、ポピュラーなバラなので、 もう育てている方も多いと思いますが、 もし、持っていないなら、ぜひ! なぜなら、こんなに品質が良いからです↓↓↓ 立派でしょ~。 普段皆さんにお届けしている「デルバール」「河本バラ」「ドリュ」「ニルプ」「ヤンスペック」 の苗木を生産してくれている、河本バラ園さんが作っているからです。 育ちが良いのは間違いありません! ご注文は、コチラから ◆ノンパテントの人気バラ ⇒https://www.hanahana-shop.com/SHOP/257788/list.html