はなはなショップブログ

台風でシュートを折られないように
台風が近づいてきていますね。 ショップのある名古屋には、あまり接近しませんが、 後悔しないよう、念を入れて準備をします。 この時期の台風で一番避けたいのは、 春から今までに出たシュートを折られることです。 「シャンテロゼミサト」のサイドシュート↓↓↓ 来春活躍する、大事な若枝です このままだと、強風が吹けば付け根からもぎ取られるので、 1年前の秋の台風で起きた、苦い思い出↓↓↓ 台風前には、シュートの処理をしておきましょう。 まず、ツボミがあっても、枝先をカット↓↓↓ ある程度太い場所で 花が咲く前の若枝は、付け根が柔らかいので、風でユラユラして 付け根からもっていかれないように、麻ひもで緩く固定↓↓↓ 他のつるバラの大事な若枝は、麻ひもで緩く固定↓↓↓ 折れてからでは、元に戻せないので、やれることはやっておきましょうね。
台風でシュートを折られないように
台風が近づいてきていますね。 ショップのある名古屋には、あまり接近しませんが、 後悔しないよう、念を入れて準備をします。 この時期の台風で一番避けたいのは、 春から今までに出たシュートを折られることです。 「シャンテロゼミサト」のサイドシュート↓↓↓ 来春活躍する、大事な若枝です このままだと、強風が吹けば付け根からもぎ取られるので、 1年前の秋の台風で起きた、苦い思い出↓↓↓ 台風前には、シュートの処理をしておきましょう。 まず、ツボミがあっても、枝先をカット↓↓↓ ある程度太い場所で 花が咲く前の若枝は、付け根が柔らかいので、風でユラユラして 付け根からもっていかれないように、麻ひもで緩く固定↓↓↓ 他のつるバラの大事な若枝は、麻ひもで緩く固定↓↓↓ 折れてからでは、元に戻せないので、やれることはやっておきましょうね。

総合点の高い「エドゥアール・マネ」
この春、ショップの庭にやって来た「エドゥアール・マネ」。 このバラ、可愛い花に加え、 病気が出ないし、花は多いし、花の寿命は長いし、棘少なくオススメです。 可愛い色の花↓↓↓ 2番花ですが、花のカタチが安定しています 病気が出ていません↓↓↓ 花数が多いです↓↓↓ 枝がしなやかで、棘が少ない↓↓↓ 総合的の高いバラ。 鉢植えで木立ちバラとして咲かせてもイイし、 地植えでつるバラとして大きくしてもイイです。 今なら、展示会用の見本苗(エドゥアール・マネ)があります。 ◆展示会用の見本苗(エドゥアール・マネ) https://www.hanahana-shop.com/SHOP/dm2958M.html
総合点の高い「エドゥアール・マネ」
この春、ショップの庭にやって来た「エドゥアール・マネ」。 このバラ、可愛い花に加え、 病気が出ないし、花は多いし、花の寿命は長いし、棘少なくオススメです。 可愛い色の花↓↓↓ 2番花ですが、花のカタチが安定しています 病気が出ていません↓↓↓ 花数が多いです↓↓↓ 枝がしなやかで、棘が少ない↓↓↓ 総合的の高いバラ。 鉢植えで木立ちバラとして咲かせてもイイし、 地植えでつるバラとして大きくしてもイイです。 今なら、展示会用の見本苗(エドゥアール・マネ)があります。 ◆展示会用の見本苗(エドゥアール・マネ) https://www.hanahana-shop.com/SHOP/dm2958M.html

明日の雨に備えて薬剤散布
「シャンテロゼミサト」の2番花がピークです。 今朝も、コガネムシに食い荒らされる前に、切り花にしました↓↓↓ ピンクが濃くなって、美しいです↓↓↓ 巻きは少ないですが…。 明日は雨が降りそうなので、「黒星病」がひどくならないよう、 「ベニカXファインスプレー」を散布しておきました↓↓↓ 庭植えの「夜来香」 どれくらいかけるか?というと、液がしたたり落ちるくらい↓↓↓ 今は特に「黒星病」がでやすいので、10日間に1回のペースで、 雨が降る半日前には終わっているよう、スプレーで予防&治療をしましょう!
明日の雨に備えて薬剤散布
「シャンテロゼミサト」の2番花がピークです。 今朝も、コガネムシに食い荒らされる前に、切り花にしました↓↓↓ ピンクが濃くなって、美しいです↓↓↓ 巻きは少ないですが…。 明日は雨が降りそうなので、「黒星病」がひどくならないよう、 「ベニカXファインスプレー」を散布しておきました↓↓↓ 庭植えの「夜来香」 どれくらいかけるか?というと、液がしたたり落ちるくらい↓↓↓ 今は特に「黒星病」がでやすいので、10日間に1回のペースで、 雨が降る半日前には終わっているよう、スプレーで予防&治療をしましょう!

これから咲く花は、部屋に飾りましょう
昨日、今年初コガネムシを確認し、3匹捕獲しました! また、今週は30度超えの気温が続いていますね。 今から咲く花は、すぐコガネムシの食糧になっちゃいますし↓↓↓ 外は、暑すぎて1日で花が傷んじゃいますから↓↓↓ でろ~んってなります 今からの花は、開き始めたらスグ切って、部屋に飾ることをオススメします! ポツポツ咲いている花も、集めれば、こんな豪華に!↓↓↓ あと、小さい花は一輪挿しに! 左から「シェエラザード」「ローブアラフランセーズ」「ダム・ドゥ・シュノンソー」 ◆一輪挿し https://www.hanahana-shop.com/SHOP/va63837.html 房咲きのバラは、フローティングプレートに! ◆フローティングプレート https://www.hanahana-shop.com/SHOP/va64498.html
これから咲く花は、部屋に飾りましょう
昨日、今年初コガネムシを確認し、3匹捕獲しました! また、今週は30度超えの気温が続いていますね。 今から咲く花は、すぐコガネムシの食糧になっちゃいますし↓↓↓ 外は、暑すぎて1日で花が傷んじゃいますから↓↓↓ でろ~んってなります 今からの花は、開き始めたらスグ切って、部屋に飾ることをオススメします! ポツポツ咲いている花も、集めれば、こんな豪華に!↓↓↓ あと、小さい花は一輪挿しに! 左から「シェエラザード」「ローブアラフランセーズ」「ダム・ドゥ・シュノンソー」 ◆一輪挿し https://www.hanahana-shop.com/SHOP/va63837.html 房咲きのバラは、フローティングプレートに! ◆フローティングプレート https://www.hanahana-shop.com/SHOP/va64498.html
この時期の虫被害
2番花がポツポツ咲いています。 「シャンテロゼミサト」↓↓↓ 今年は、色が薄くて花びらの巻が少ないです 「ローブアラフランセーズ」 一時は全部の葉が落ちましたが、復活して咲いてます 朝のパトロールをしていると、虫の被害が目に付きます。 「エドゥアールマネ」の中に潜っている、黒いピカピカした虫は「ルリマルノミハムシ」↓↓↓ 花を食べるので注意!ノミのようにピョンピョン跳ねて逃げるので、すぐ潰しましょう おなじみ、枝の中に卵を産み付ける「ハバチ」の幼虫↓↓↓ 集団でいます 近くに、生まれた場所が必ずあります↓↓↓ こちらもおなじみ「バラゾウムシ」被害↓↓↓ 見つけたら、土の上に落ちる前にカットしてください。ココに卵が入っているので 出たばかりの芽やツボミに「アブラムシ」と「コナジラミ」↓↓↓ 甘い液を出すので、アリも集まってきます。 コナジラミは大発生するので、「ベニカXファインスプレー」で1秒でも早く退治を! あと、夏のイヤな風物詩「コガネムシ」↓↓↓頭を突っ込んでツボミを食べてました 花やツボミを食い荒らします↓↓↓ 最後に、犯人捜索中のやつ↓↓↓バラゾウムシ被害に似ていますが、違います 茎がガジガジかじられたような跡。バラクキバチ?カミキリムシ? ただいま捜索中です。お心当たりのある方は、ご一報ください!
この時期の虫被害
2番花がポツポツ咲いています。 「シャンテロゼミサト」↓↓↓ 今年は、色が薄くて花びらの巻が少ないです 「ローブアラフランセーズ」 一時は全部の葉が落ちましたが、復活して咲いてます 朝のパトロールをしていると、虫の被害が目に付きます。 「エドゥアールマネ」の中に潜っている、黒いピカピカした虫は「ルリマルノミハムシ」↓↓↓ 花を食べるので注意!ノミのようにピョンピョン跳ねて逃げるので、すぐ潰しましょう おなじみ、枝の中に卵を産み付ける「ハバチ」の幼虫↓↓↓ 集団でいます 近くに、生まれた場所が必ずあります↓↓↓ こちらもおなじみ「バラゾウムシ」被害↓↓↓ 見つけたら、土の上に落ちる前にカットしてください。ココに卵が入っているので 出たばかりの芽やツボミに「アブラムシ」と「コナジラミ」↓↓↓ 甘い液を出すので、アリも集まってきます。 コナジラミは大発生するので、「ベニカXファインスプレー」で1秒でも早く退治を! あと、夏のイヤな風物詩「コガネムシ」↓↓↓頭を突っ込んでツボミを食べてました 花やツボミを食い荒らします↓↓↓ 最後に、犯人捜索中のやつ↓↓↓バラゾウムシ被害に似ていますが、違います 茎がガジガジかじられたような跡。バラクキバチ?カミキリムシ? ただいま捜索中です。お心当たりのある方は、ご一報ください!

つるバラ、古枝の剪定しました
4月に、こんな記事を書きました↓↓↓ https://www.hanahana-shop.com/shop_blog/rose/20180410/ つるバラの花芽が出なくなった古枝は切りましょう!という記事です。 6月15日の様子↓↓↓ 冬の剪定で切ろうと思っていましたが、 クレマチスのつるを取り除いて、枝が切れる状態になったので、 冬を待たないでカットすることにしました↓↓↓ 今はシュートが出やすい時期で、1日でも早く切った方がいいんです 約2.5メートルありました↓↓↓ 慣れていないと、もったいないと思うかもしれませんが、 つるバラは、こういう枝の更新が必須です。 花が付かなくなった枝があったら、春、早めにカットしちゃいましょう!
つるバラ、古枝の剪定しました
4月に、こんな記事を書きました↓↓↓ https://www.hanahana-shop.com/shop_blog/rose/20180410/ つるバラの花芽が出なくなった古枝は切りましょう!という記事です。 6月15日の様子↓↓↓ 冬の剪定で切ろうと思っていましたが、 クレマチスのつるを取り除いて、枝が切れる状態になったので、 冬を待たないでカットすることにしました↓↓↓ 今はシュートが出やすい時期で、1日でも早く切った方がいいんです 約2.5メートルありました↓↓↓ 慣れていないと、もったいないと思うかもしれませんが、 つるバラは、こういう枝の更新が必須です。 花が付かなくなった枝があったら、春、早めにカットしちゃいましょう!