はなはなショップブログ

鉢植えバラ植え替え

植え替え作業、ほぼ終わり

冷たい風が吹いているので、身体にダメージを受けないよう、 午前1時間、午後1時間と決めて、植え替え作業をしました。 すでに、植え替えの記事はたくさんありますが、作業の流れをサーッと。 毎年元気な「ラ・パリジェンヌ」↓↓↓ まず、冬剪定↓↓↓ ↓↓↓ 3分で終了 ↓↓↓ 冬剪定で切った枝 「バラの土お徳用18L」を用意して↓↓↓ 鉢から株を取り出し↓↓↓ 「くり返しくり返し使える鉢底石」を剥がしとり↓↓↓ 「くり返しくり返し使える鉢底石」は、ネットが丈夫なので破れていません↓↓↓ 根を整理して↓↓↓ 新しい土に植えます↓↓↓ 根の間にも土を入れるため、棒で土を突つきながら入れましょう↓↓↓ 最後に、水をたっぷりと↓↓↓ そのほか、2年ぶりに「ガブリエル」も植え替えました。 根がしっかり張っているのを確認して、ひと安心↓↓↓ 植え替え後、太陽が1日中あたる特等席へ戻しました↓↓↓ 5月、どんな花を見せてくれるでしょうか。

植え替え作業、ほぼ終わり

冷たい風が吹いているので、身体にダメージを受けないよう、 午前1時間、午後1時間と決めて、植え替え作業をしました。 すでに、植え替えの記事はたくさんありますが、作業の流れをサーッと。 毎年元気な「ラ・パリジェンヌ」↓↓↓ まず、冬剪定↓↓↓ ↓↓↓ 3分で終了 ↓↓↓ 冬剪定で切った枝 「バラの土お徳用18L」を用意して↓↓↓ 鉢から株を取り出し↓↓↓ 「くり返しくり返し使える鉢底石」を剥がしとり↓↓↓ 「くり返しくり返し使える鉢底石」は、ネットが丈夫なので破れていません↓↓↓ 根を整理して↓↓↓ 新しい土に植えます↓↓↓ 根の間にも土を入れるため、棒で土を突つきながら入れましょう↓↓↓ 最後に、水をたっぷりと↓↓↓ そのほか、2年ぶりに「ガブリエル」も植え替えました。 根がしっかり張っているのを確認して、ひと安心↓↓↓ 植え替え後、太陽が1日中あたる特等席へ戻しました↓↓↓ 5月、どんな花を見せてくれるでしょうか。

バラの移植

1月2月しかできないバラの移植

地植えバラの位置を変えたい!と思っているなら、今がチャンス。 根が切れても大丈夫な休眠期だからです。 私たちも、移植作業しました。 まず、シャベルを使って、大きめに株を堀りあげ↓↓↓ 土を付けたまま、移動します↓↓↓ 縦横40cmの穴を掘って、「特選有機バラのたい肥」を5L入れ↓↓↓ 掘り起こした土を戻して、たい肥と混ぜます↓↓↓ 掘り上げた株を入れて、土を被せます↓↓↓ 最後に、根付かせるため、たっぷり水をやっておきましょう↓↓↓ あと、残っていた「ダフネ」の冬剪定&誘引も終わらせました↓↓↓ まず、冬剪定をして↓↓↓ 誘引をして↓↓↓ 完成↓↓↓ 「ダフネ」は花が上を向くので、枝が高い位置にあると、花が見えなくなります。 できるだけ、低い位置で咲かせるようにしました。

1月2月しかできないバラの移植

地植えバラの位置を変えたい!と思っているなら、今がチャンス。 根が切れても大丈夫な休眠期だからです。 私たちも、移植作業しました。 まず、シャベルを使って、大きめに株を堀りあげ↓↓↓ 土を付けたまま、移動します↓↓↓ 縦横40cmの穴を掘って、「特選有機バラのたい肥」を5L入れ↓↓↓ 掘り起こした土を戻して、たい肥と混ぜます↓↓↓ 掘り上げた株を入れて、土を被せます↓↓↓ 最後に、根付かせるため、たっぷり水をやっておきましょう↓↓↓ あと、残っていた「ダフネ」の冬剪定&誘引も終わらせました↓↓↓ まず、冬剪定をして↓↓↓ 誘引をして↓↓↓ 完成↓↓↓ 「ダフネ」は花が上を向くので、枝が高い位置にあると、花が見えなくなります。 できるだけ、低い位置で咲かせるようにしました。

ガブリエル

一輪挿しへの生け方

ショップの庭は、来週から、冬剪定&植替えを始めます。 日当たりが一番良い場所に置いている「ガブリエル」のツボミが 部屋でなら開きそうなくらい、緩んできたので、冬剪定の前にカットすることに↓↓↓ そうやって、暖かい部屋の中にやってきた花たちが、このとおり↓↓↓ この一輪挿しへの生け方ですが、キレイに見える法則があるんですよ。 まず、花瓶と花のてっぺんが1:1↓↓↓ 次に、花瓶と花のてっぺんが5:3↓↓↓ あと、花瓶と花のてっぺんが3:5というのもあります。 この比率を意識すると、バランス良く生けることができます! ガラスの一輪挿し 在庫限りで販売終了します https://www.hanahana-shop.com/SHOP/va63837.html

一輪挿しへの生け方

ショップの庭は、来週から、冬剪定&植替えを始めます。 日当たりが一番良い場所に置いている「ガブリエル」のツボミが 部屋でなら開きそうなくらい、緩んできたので、冬剪定の前にカットすることに↓↓↓ そうやって、暖かい部屋の中にやってきた花たちが、このとおり↓↓↓ この一輪挿しへの生け方ですが、キレイに見える法則があるんですよ。 まず、花瓶と花のてっぺんが1:1↓↓↓ 次に、花瓶と花のてっぺんが5:3↓↓↓ あと、花瓶と花のてっぺんが3:5というのもあります。 この比率を意識すると、バランス良く生けることができます! ガラスの一輪挿し 在庫限りで販売終了します https://www.hanahana-shop.com/SHOP/va63837.html

クレマチスの冬剪定

クレマチス冬の手入れ

クレマチス冬剪定の時期です。 今、こんな状態で、葉がカサカサになっています↓↓↓ ↓↓↓ これを冬剪定します。 新梢咲きなので、大胆に短く切ります↓↓↓ 剪定ばさみでカット↓↓↓ こんなチョンチョンでOK↓↓↓ カットした枝↓↓↓ こちらの株は、新しい芽がプックリしているのが分かりますね↓↓↓ カットしたら↓↓↓ 絡まっている枝を、引っ張って剥がします↓↓↓ 最後に、肥料をやっておきましょう。「バラの肥料」でOKです↓↓↓

クレマチス冬の手入れ

クレマチス冬剪定の時期です。 今、こんな状態で、葉がカサカサになっています↓↓↓ ↓↓↓ これを冬剪定します。 新梢咲きなので、大胆に短く切ります↓↓↓ 剪定ばさみでカット↓↓↓ こんなチョンチョンでOK↓↓↓ カットした枝↓↓↓ こちらの株は、新しい芽がプックリしているのが分かりますね↓↓↓ カットしたら↓↓↓ 絡まっている枝を、引っ張って剥がします↓↓↓ 最後に、肥料をやっておきましょう。「バラの肥料」でOKです↓↓↓

河本バラ園エール

新年おめでとうございます

新年おめでとうございます。 年末に咲いた「エール」↓↓↓ 本年も、「はなはなショップ」をお引き立ていただきますよう、お願いいたします。 1月に入って、さすがに寒くなりましたね。 ここまで気温が低くなると、固いツボミはもう開きません↓↓↓ 少し柔らかくなったツボミなら、部屋の中に入れると、開いてきますよ↓↓↓ 冬剪定の前に、カットしてしまいましょう↓↓↓ 部屋に入れれば、開きます↓↓↓ 洗面台などに、ちょっと飾っておくとイイですね。 ◆一輪挿し 在庫限りで販売終了 https://www.hanahana-shop.com/SHOP/va63837.html 24時間後、「ローズポンパドゥール」がこれだけ開きました↓↓↓プンプン香ります

新年おめでとうございます

新年おめでとうございます。 年末に咲いた「エール」↓↓↓ 本年も、「はなはなショップ」をお引き立ていただきますよう、お願いいたします。 1月に入って、さすがに寒くなりましたね。 ここまで気温が低くなると、固いツボミはもう開きません↓↓↓ 少し柔らかくなったツボミなら、部屋の中に入れると、開いてきますよ↓↓↓ 冬剪定の前に、カットしてしまいましょう↓↓↓ 部屋に入れれば、開きます↓↓↓ 洗面台などに、ちょっと飾っておくとイイですね。 ◆一輪挿し 在庫限りで販売終了 https://www.hanahana-shop.com/SHOP/va63837.html 24時間後、「ローズポンパドゥール」がこれだけ開きました↓↓↓プンプン香ります

ビオラ寄せ植え

12月28日(金)~1月6日(日)お休みです

明日から大寒波がやって来るそうですが、 ショップのある名古屋は、まだ穏やかな気候です↓↓↓ビオラが2回目の盛り上がり さて、今年は本日で営業終了です。 12月28日(金)~1月6日(日)は、年末年始のお休みをいただきます。 電話応対は、1月7日(月)から、 商品発送は、1月8日(火)から再開いたします。 今年も、ご愛顧いただき、ありがとうございました。 お客様お一人ひとりに感謝申し上げます。 皆さま、よいお年をお迎えください。

12月28日(金)~1月6日(日)お休みです

明日から大寒波がやって来るそうですが、 ショップのある名古屋は、まだ穏やかな気候です↓↓↓ビオラが2回目の盛り上がり さて、今年は本日で営業終了です。 12月28日(金)~1月6日(日)は、年末年始のお休みをいただきます。 電話応対は、1月7日(月)から、 商品発送は、1月8日(火)から再開いたします。 今年も、ご愛顧いただき、ありがとうございました。 お客様お一人ひとりに感謝申し上げます。 皆さま、よいお年をお迎えください。