はなはなショップブログ

シャンテロゼミサト秋の花、イマイチの件
8月26日に夏剪定した「シャンテロゼミサト」の秋の花が 咲き始めました↓↓↓ もう半分散ってます シャンテロゼミサト秋の花 今日の名古屋市は31度。 ずーっと気温が高いんですね。 だから、咲いた花がイマイチ。あっさりした夏の花になっちゃいました。 ↓↓↓ シャンテロゼミサト、残念な秋の花 こんな残暑が続くと分かっていたら、 夏剪定を、あと2週間遅くしたんですけどね。 仕方ありません。 皆さんの 「シャンテロゼミサト」 は、いかがですか?
シャンテロゼミサト秋の花、イマイチの件
8月26日に夏剪定した「シャンテロゼミサト」の秋の花が 咲き始めました↓↓↓ もう半分散ってます シャンテロゼミサト秋の花 今日の名古屋市は31度。 ずーっと気温が高いんですね。 だから、咲いた花がイマイチ。あっさりした夏の花になっちゃいました。 ↓↓↓ シャンテロゼミサト、残念な秋の花 こんな残暑が続くと分かっていたら、 夏剪定を、あと2週間遅くしたんですけどね。 仕方ありません。 皆さんの 「シャンテロゼミサト」 は、いかがですか?

夏剪定しなかったバラ咲くころ
夏剪定しなかったバラがポツポツ咲いています。 「サントノーレ」↓↓↓ かわいい花 サントノーレ 「レジスマルコン」 ↓↓↓ べたーっとした形だから、夏の花ですね レジスマルコン 「ラ・レーヌ・ドゥ・ラ・ニュイ」 ↓↓↓ 四季咲き強いです ラ・レーヌ・ドゥ・ラ・ニュイ 名古屋は先日まで35度あったので、 その頃付いたツボミだと、花が小さいし、イマイチです。 あと、夏剪定を早く行った「シャンテロゼミサト」 ↓↓↓ シャンテロゼミサト 思惑通りに、大きなツボミが付いてきました ↓↓↓ 大きなツボミ あと1週間で咲いてきそうですね。
夏剪定しなかったバラ咲くころ
夏剪定しなかったバラがポツポツ咲いています。 「サントノーレ」↓↓↓ かわいい花 サントノーレ 「レジスマルコン」 ↓↓↓ べたーっとした形だから、夏の花ですね レジスマルコン 「ラ・レーヌ・ドゥ・ラ・ニュイ」 ↓↓↓ 四季咲き強いです ラ・レーヌ・ドゥ・ラ・ニュイ 名古屋は先日まで35度あったので、 その頃付いたツボミだと、花が小さいし、イマイチです。 あと、夏剪定を早く行った「シャンテロゼミサト」 ↓↓↓ シャンテロゼミサト 思惑通りに、大きなツボミが付いてきました ↓↓↓ 大きなツボミ あと1週間で咲いてきそうですね。

涼しい日をねらって夏剪定しました
昨日まで猛暑日だった名古屋が、今日は30度以下。 「今日しかない!」と夏剪定しました。 鉢植えバラ 「ラパリジェンヌ」↓↓↓ 鉢植えバラの夏剪定 だいたい、1/3くらいカットするのをイメージしてスタート。 枝がある程度太い場所まで下がっていってカット 完了↓↓↓ 夏剪定の完成 カットした枝は、これくらい ↓↓↓ カットした枝葉 庭植えのバラも ↓↓↓ パトラッシュ 夏剪定前のバラ 花が咲いてたり、ツボミが付いていても、カットします ↓↓↓ 咲いている花は、あとで飾りましょう 新芽が出ていてもカットします ↓↓↓ 夏剪定は、新芽が出ていてもカット そうして、完成 ↓↓↓ 夏剪定の完成 夏剪定しない!と決めたバラもありますよ ↓↓↓ ガブリエル 夏剪定しないガブリエル 葉が少ないので、剪定をせず、冬まで養分を蓄えてもらいます。 ツボミは咲かせないでカットします。...
涼しい日をねらって夏剪定しました
昨日まで猛暑日だった名古屋が、今日は30度以下。 「今日しかない!」と夏剪定しました。 鉢植えバラ 「ラパリジェンヌ」↓↓↓ 鉢植えバラの夏剪定 だいたい、1/3くらいカットするのをイメージしてスタート。 枝がある程度太い場所まで下がっていってカット 完了↓↓↓ 夏剪定の完成 カットした枝は、これくらい ↓↓↓ カットした枝葉 庭植えのバラも ↓↓↓ パトラッシュ 夏剪定前のバラ 花が咲いてたり、ツボミが付いていても、カットします ↓↓↓ 咲いている花は、あとで飾りましょう 新芽が出ていてもカットします ↓↓↓ 夏剪定は、新芽が出ていてもカット そうして、完成 ↓↓↓ 夏剪定の完成 夏剪定しない!と決めたバラもありますよ ↓↓↓ ガブリエル 夏剪定しないガブリエル 葉が少ないので、剪定をせず、冬まで養分を蓄えてもらいます。 ツボミは咲かせないでカットします。...

夏の小さな花の飾り方
夏の小さな花って、どうしていますか? 私たちは、コレです。水に浮かべる↓↓↓ 夏のバラ これなら、センスが無い人でも、キレイに見せられちゃうんです。 本当です。 あと、最近発見したのがコレ ↓↓↓ ツボミを浮かべるんです。 夏剪定前って、ツボミが付いちゃうじゃないですか、 暑くて庭に出られないあいだに…。 で、摘んだツボミを、水に入れるんです。 ↓↓↓ すると、次の日にはこんなふうに開くのです。 ↓↓↓ これの良いところは、花びらが傷んでいないので、美しいこと。 長持ちすること。 ぜひ、お試しください! ガラスのプレートが、残り少なくなりました。お早目に! ◎フローティングプレート ⇒ https://www.hanahana-shop.com/SHOP/va64498.html
夏の小さな花の飾り方
夏の小さな花って、どうしていますか? 私たちは、コレです。水に浮かべる↓↓↓ 夏のバラ これなら、センスが無い人でも、キレイに見せられちゃうんです。 本当です。 あと、最近発見したのがコレ ↓↓↓ ツボミを浮かべるんです。 夏剪定前って、ツボミが付いちゃうじゃないですか、 暑くて庭に出られないあいだに…。 で、摘んだツボミを、水に入れるんです。 ↓↓↓ すると、次の日にはこんなふうに開くのです。 ↓↓↓ これの良いところは、花びらが傷んでいないので、美しいこと。 長持ちすること。 ぜひ、お試しください! ガラスのプレートが、残り少なくなりました。お早目に! ◎フローティングプレート ⇒ https://www.hanahana-shop.com/SHOP/va64498.html

四季咲きクレマチス、剪定しました
四季咲きクレマチスを10月中旬にもう一度咲かせるため、 剪定しました。 剪定前↓↓↓ 絡まって、暑苦しくなってる 夏に伸びた枝の半分の長さの位置の 節と節の間で切ります↓↓↓ 切った枝は、引っ張って外しましょう! 最後に、「バラの肥料」を2握り、株元に撒いておきましょう↓↓↓ そのうち枝が伸びてきたら、咲かせたい場所に誘引します。
四季咲きクレマチス、剪定しました
四季咲きクレマチスを10月中旬にもう一度咲かせるため、 剪定しました。 剪定前↓↓↓ 絡まって、暑苦しくなってる 夏に伸びた枝の半分の長さの位置の 節と節の間で切ります↓↓↓ 切った枝は、引っ張って外しましょう! 最後に、「バラの肥料」を2握り、株元に撒いておきましょう↓↓↓ そのうち枝が伸びてきたら、咲かせたい場所に誘引します。

花壇の土が減ったら…
花壇や鉢植えの土って、減りますよね。 こんなふうに↓↓↓ 根っこが表面に出てきちゃいそう↓↓↓ 他の花壇のバラも↓↓↓ 花壇や庭の土は、低い場所に流れたり、 雨や気候でギュッと詰まって、少なくなります。 鉢植えでも、この現象は見られます↓↓↓ 鉢植えの場合も、水遣りの時に土が流れ出たり、 ギュッと詰まって少なくなります。 対処法は、土を足すことです。 私たちも今日、土を足しました。 「バラの土」です。 出して広げるだけ↓↓↓ 鉢植えも↓↓↓ 根が露出してしまうと、枯れることもあるので、 その前に、増し土をしてくださいね。
花壇の土が減ったら…
花壇や鉢植えの土って、減りますよね。 こんなふうに↓↓↓ 根っこが表面に出てきちゃいそう↓↓↓ 他の花壇のバラも↓↓↓ 花壇や庭の土は、低い場所に流れたり、 雨や気候でギュッと詰まって、少なくなります。 鉢植えでも、この現象は見られます↓↓↓ 鉢植えの場合も、水遣りの時に土が流れ出たり、 ギュッと詰まって少なくなります。 対処法は、土を足すことです。 私たちも今日、土を足しました。 「バラの土」です。 出して広げるだけ↓↓↓ 鉢植えも↓↓↓ 根が露出してしまうと、枯れることもあるので、 その前に、増し土をしてくださいね。