はなはなショップブログ

バラの芽吹き具合

バラの芽吹き具合

バラたち、芽吹いてきてますね。ショップの庭は、これが平均↓↓↓ セラフィム 早いのは、もう葉が展開してます ↓↓↓ ラ・レーヌ・ドゥ・ラ・ニュイ ワクワクドキドキする時期です。「そろそろ新しい枝が出て欲しいなぁ、今年は出るかなぁ?」と思っているバラの株元に、赤いポッチを探します。ショップの庭の「ローブアラフランセーズ」も、2年ベイサルシュートが出ていなくて、新枝を待ち望んでいました。そしたら、出ました! ↓↓↓ 「ローブアラフランセーズ」の赤ちゃんベイサルシュート でも、右側の枝にぶつかる位置なんですねー。右側の枝を寝かせられないか、動かせないかやってみたんですが、枝を切らない限り、この位置を変えられないんですねー。このあと、どうなったかはレポートします。 しかし、このバラの芽吹き=生命力は、毎年感動します。特に、古くて固い枝から、ブスっと出てくるやつ ↓↓↓ こういうのを見ると、よく突き破って出てくるなぁと、植物の生命力に関心しちゃいます。

バラの芽吹き具合

バラたち、芽吹いてきてますね。ショップの庭は、これが平均↓↓↓ セラフィム 早いのは、もう葉が展開してます ↓↓↓ ラ・レーヌ・ドゥ・ラ・ニュイ ワクワクドキドキする時期です。「そろそろ新しい枝が出て欲しいなぁ、今年は出るかなぁ?」と思っているバラの株元に、赤いポッチを探します。ショップの庭の「ローブアラフランセーズ」も、2年ベイサルシュートが出ていなくて、新枝を待ち望んでいました。そしたら、出ました! ↓↓↓ 「ローブアラフランセーズ」の赤ちゃんベイサルシュート でも、右側の枝にぶつかる位置なんですねー。右側の枝を寝かせられないか、動かせないかやってみたんですが、枝を切らない限り、この位置を変えられないんですねー。このあと、どうなったかはレポートします。 しかし、このバラの芽吹き=生命力は、毎年感動します。特に、古くて固い枝から、ブスっと出てくるやつ ↓↓↓ こういうのを見ると、よく突き破って出てくるなぁと、植物の生命力に関心しちゃいます。

ニューフェイス6種、紹介します

ニューフェイス6種、紹介します

すでに雑誌で見て、ご存知の方もいらっしゃると思いますが ニューフェイス6種、もうすぐ発売です! まず、デルバール「ヴィウー・ローズ」 木立ち性の大輪、香りのバラです。 鉢植えにも、庭植えにも、樹形がキレイなのはポイント高いですね。 2月26日(水)20時から「大苗」「新苗」販売します! https://www.hanahana-shop.com/SHOP/da24011.html デルバール「パブロワ」 デルバール待望の香る白バラ。小さめのつる仕立てが出来ます。 花も豪華なので、人気になること間違いありません! 2月26日(水)20時から「大苗」「新苗」販売します! https://www.hanahana-shop.com/SHOP/da21971.html 次は、河本バラ園「ドレープ」 なんてロマンチックな花色!コンパクトな鉢植え向きバラです。 こちらは、 2月26日(水)20時から「新苗」販売します! https://www.hanahana-shop.com/SHOP/ka24061.html ドリュ「ピンク・ビンテージ」 グラデーションが美しい、カップ~平咲きの木立ち性バラ。 ニュアンスカラー好きの方へ。庭植えにも、鉢植えにも◎。 2月26日(水)20時から「大苗」「新苗」販売します! https://www.hanahana-shop.com/SHOP/doa24021.html ロサオリエンティス「アリュマージュ」 咲き始めオレンジで、時間が経つとピンクに変わる、小輪バラ。 樹勢、耐病性が強く育てやすいです。小さめのつるバラにも…。 2月26日(水)20時から「新苗」販売します! https://www.hanahana-shop.com/SHOP/rosaa24041.html 同じく、ロサオリエンティス「ベルスーズ」 コンパクトな木立ち性で、花壇の前方や鉢植え向きの小輪バラ。 樹勢と耐病性は強く、初心者の方にも。...

ニューフェイス6種、紹介します

すでに雑誌で見て、ご存知の方もいらっしゃると思いますが ニューフェイス6種、もうすぐ発売です! まず、デルバール「ヴィウー・ローズ」 木立ち性の大輪、香りのバラです。 鉢植えにも、庭植えにも、樹形がキレイなのはポイント高いですね。 2月26日(水)20時から「大苗」「新苗」販売します! https://www.hanahana-shop.com/SHOP/da24011.html デルバール「パブロワ」 デルバール待望の香る白バラ。小さめのつる仕立てが出来ます。 花も豪華なので、人気になること間違いありません! 2月26日(水)20時から「大苗」「新苗」販売します! https://www.hanahana-shop.com/SHOP/da21971.html 次は、河本バラ園「ドレープ」 なんてロマンチックな花色!コンパクトな鉢植え向きバラです。 こちらは、 2月26日(水)20時から「新苗」販売します! https://www.hanahana-shop.com/SHOP/ka24061.html ドリュ「ピンク・ビンテージ」 グラデーションが美しい、カップ~平咲きの木立ち性バラ。 ニュアンスカラー好きの方へ。庭植えにも、鉢植えにも◎。 2月26日(水)20時から「大苗」「新苗」販売します! https://www.hanahana-shop.com/SHOP/doa24021.html ロサオリエンティス「アリュマージュ」 咲き始めオレンジで、時間が経つとピンクに変わる、小輪バラ。 樹勢、耐病性が強く育てやすいです。小さめのつるバラにも…。 2月26日(水)20時から「新苗」販売します! https://www.hanahana-shop.com/SHOP/rosaa24041.html 同じく、ロサオリエンティス「ベルスーズ」 コンパクトな木立ち性で、花壇の前方や鉢植え向きの小輪バラ。 樹勢と耐病性は強く、初心者の方にも。...

今日の最高気温15度

今日の最高気温15度

ショップのある名古屋の今日の最高気温は15度。 「暖かいのは嬉しいけど、地球大丈夫?と思うよね~」というやりとりを お正月明けから、何人もの人としました。 「チューリップが2月には咲きそうなのよ」という声も聞こえます。 冬剪定を終えたバラは、これくらいの芽の出具合↓↓↓ 去年の記録を見ると、2週間くらい早い印象です。 誘引、冬剪定、植替えは、早めに済ませましょう!

今日の最高気温15度

ショップのある名古屋の今日の最高気温は15度。 「暖かいのは嬉しいけど、地球大丈夫?と思うよね~」というやりとりを お正月明けから、何人もの人としました。 「チューリップが2月には咲きそうなのよ」という声も聞こえます。 冬剪定を終えたバラは、これくらいの芽の出具合↓↓↓ 去年の記録を見ると、2週間くらい早い印象です。 誘引、冬剪定、植替えは、早めに済ませましょう!

夏の暑さから根を守る「ルートプロテクター」

夏の暑さから根を守る「ルートプロテクター」

近年の夏は異常な暑さになるので、決まって バラが 調子を崩します。 直射日光にさらされた鉢の中は、45度以上になることもあり、根が弱るからです。 それを解決しようとする商品が「花ごころ ルートプロテクター」です。 昨年発売された時には植替えが終わっていたので使えなかったのですが、 今年は投入しましたよ! 使い方は、簡単。鉢の内側に貼っていくだけです↓↓↓ テープで貼るので、土が付いていたり濡れていると良くありません。 土は洗い落として、乾かしてから作業しましょう! 仕上がりは、こんな感じ ↓↓↓  デルバールオリジナルローズポット12号 鉢の大きさ&カタチによりますが、隙間はできてもこれくらいならOK。 このあと、「くり返しくり返し使える鉢底石」を入れて ↓↓↓ バラの土を入れていく流れは一緒ですよ ↓↓↓ 夏の不調に悩んでいる方は、ぜひお試しください! 装着できるのは、植替えの時だけなので… 「ルートプロテクター」 https://www.hanahana-shop.com/SHOP/pt06450.html ※送料無料のバラの土、たい肥と一緒に同梱できます。

夏の暑さから根を守る「ルートプロテクター」

近年の夏は異常な暑さになるので、決まって バラが 調子を崩します。 直射日光にさらされた鉢の中は、45度以上になることもあり、根が弱るからです。 それを解決しようとする商品が「花ごころ ルートプロテクター」です。 昨年発売された時には植替えが終わっていたので使えなかったのですが、 今年は投入しましたよ! 使い方は、簡単。鉢の内側に貼っていくだけです↓↓↓ テープで貼るので、土が付いていたり濡れていると良くありません。 土は洗い落として、乾かしてから作業しましょう! 仕上がりは、こんな感じ ↓↓↓  デルバールオリジナルローズポット12号 鉢の大きさ&カタチによりますが、隙間はできてもこれくらいならOK。 このあと、「くり返しくり返し使える鉢底石」を入れて ↓↓↓ バラの土を入れていく流れは一緒ですよ ↓↓↓ 夏の不調に悩んでいる方は、ぜひお試しください! 装着できるのは、植替えの時だけなので… 「ルートプロテクター」 https://www.hanahana-shop.com/SHOP/pt06450.html ※送料無料のバラの土、たい肥と一緒に同梱できます。

冬の植替え、コガネムシ被害

冬の植替え、コガネムシ被害

冬の植替えシーズンに入ったので、私たちも、さっそく作業しました。 モデルさんは、いつもの「パリジェンヌ」。 昨年は4本ベイサルシュートが出てくれて、ずーっと元気なパリっ子。 先に冬剪定をして、上をスッキリさせると植替えがラクですよ↓↓↓ 冬剪定完了 ↓↓↓ そして植替えです。 鉢から株を出す時、鉢を倒して引きずり出すと、力が少なくて済みます。 途中からスコッと軽くなったので「もしや?」と思ったら、 コガネムシの幼虫8匹入りでした ↓↓↓ 根が半分食べられてます。 でも、これくらいのダメージなら、復活してくれるでしょう。 もっとヒドイのも経験済みなので、この程度は気にしません。 コガネムシ入りじゃないと、こうやって鉢のカタチで出てきます ↓↓↓ 皆さんのバラも植替え作業してあげてくださいね。 コガネムシ被害にあっても、復活してくれることが多いので、 諦めないで植替えして育てましょう!

冬の植替え、コガネムシ被害

冬の植替えシーズンに入ったので、私たちも、さっそく作業しました。 モデルさんは、いつもの「パリジェンヌ」。 昨年は4本ベイサルシュートが出てくれて、ずーっと元気なパリっ子。 先に冬剪定をして、上をスッキリさせると植替えがラクですよ↓↓↓ 冬剪定完了 ↓↓↓ そして植替えです。 鉢から株を出す時、鉢を倒して引きずり出すと、力が少なくて済みます。 途中からスコッと軽くなったので「もしや?」と思ったら、 コガネムシの幼虫8匹入りでした ↓↓↓ 根が半分食べられてます。 でも、これくらいのダメージなら、復活してくれるでしょう。 もっとヒドイのも経験済みなので、この程度は気にしません。 コガネムシ入りじゃないと、こうやって鉢のカタチで出てきます ↓↓↓ 皆さんのバラも植替え作業してあげてくださいね。 コガネムシ被害にあっても、復活してくれることが多いので、 諦めないで植替えして育てましょう!

つるバラ誘引終了

つるバラ誘引終了

今週は暖かかったので、つるバラの誘引を終わらせました。 「シャンテロゼミサト」から↓↓↓ まず、絡まっているクレマチスを剥ぎ取ります。 根本の方でカットして ブチブチとつるを引っ張ります。これ気持ちイイです。 剪定しながら、冬剪定。これくらいの量切りました。↓↓↓ そして、右左のバランスを考えながら枝を倒して誘引 ↓↓↓ 他のバラも。「ラ・レーヌ・ドゥ・ラ・ニュイ」 ↓↓↓ 「ダフネ」 ↓↓↓  花が上を向いて咲くので、枝は低い位置に配置します なでしこのような花 「フィンブリアータ」 ↓↓↓

つるバラ誘引終了

今週は暖かかったので、つるバラの誘引を終わらせました。 「シャンテロゼミサト」から↓↓↓ まず、絡まっているクレマチスを剥ぎ取ります。 根本の方でカットして ブチブチとつるを引っ張ります。これ気持ちイイです。 剪定しながら、冬剪定。これくらいの量切りました。↓↓↓ そして、右左のバランスを考えながら枝を倒して誘引 ↓↓↓ 他のバラも。「ラ・レーヌ・ドゥ・ラ・ニュイ」 ↓↓↓ 「ダフネ」 ↓↓↓  花が上を向いて咲くので、枝は低い位置に配置します なでしこのような花 「フィンブリアータ」 ↓↓↓