はなはなショップブログ

今年のバラの花、見納め
ショップのある名古屋の最高気温は16度。ポカポカ陽気です。 庭に出てみると「ナエマ」の枝が紅葉してました。 枝や葉が赤っぽくなってます ↓↓↓ 紅葉した「ナエマ」の枝 そして、バラもポツポツ咲いてました。 「ラパリジェンヌ」かと思ったら「モーリスユトリロ」でした ↓↓↓ 「モーリスユトリロ」 持久走で「ダフネ」に勝てるバラはいないと思います! ↓↓↓ 10月からずーっと咲き続けている「ダフネ」 フェンスの外に咲く孤高の「フラマン・ローズ」 ↓↓↓ たぶん、これが2019年バラの見納めです。 今年は、夏が暑すぎて弱らせてしまってごめんなさい。 来年は、同じ失敗をしないようにするので、安心して休眠してね。
今年のバラの花、見納め
ショップのある名古屋の最高気温は16度。ポカポカ陽気です。 庭に出てみると「ナエマ」の枝が紅葉してました。 枝や葉が赤っぽくなってます ↓↓↓ 紅葉した「ナエマ」の枝 そして、バラもポツポツ咲いてました。 「ラパリジェンヌ」かと思ったら「モーリスユトリロ」でした ↓↓↓ 「モーリスユトリロ」 持久走で「ダフネ」に勝てるバラはいないと思います! ↓↓↓ 10月からずーっと咲き続けている「ダフネ」 フェンスの外に咲く孤高の「フラマン・ローズ」 ↓↓↓ たぶん、これが2019年バラの見納めです。 今年は、夏が暑すぎて弱らせてしまってごめんなさい。 来年は、同じ失敗をしないようにするので、安心して休眠してね。

バラ専門誌『New Roses』新刊にバックナンバー1冊プレゼント
バラの専門誌『New Roses2020スペシャル』が刊行されました。 2020年春にデビューする新品種が紹介されています。 New Roses2020スペシャル 上の写真に写っているのは、デルバールのニューフェイス2品種。 白バラは、半つる四季咲きのロゼット咲き。 大輪。ボリュームあるボテッとした花で存在感あります。 デルバールになかった、白の大輪、四季咲き。トゲ少なめ。爽やかな香り。 販売は、2020年2月予約の新苗からです。 赤紫のバラは、リンゴの香りがプンプンしてきます。このバラ好きです! 開き始めのカタチがエレガント↓↓↓色もイイ! トゲ少なめ、四季咲き、木立性。強くて育てやすいと、お得感満載のバラです。 販売は、2020年2月予約の新苗からです。 名前は雑誌でチェックしてくださいね。 今なら、この新刊にお好きなバックナンバー1冊プレゼントします。 本だけ注文すると送料がかかってしまうので、 送料無料のバラの土、たい肥、肥料と一緒にご注文いただくと節約できます。 ◆ 『New Roses2020スペシャル』 https://www.hanahana-shop.com/SHOP/bk34030_15.html
バラ専門誌『New Roses』新刊にバックナンバー1冊プレゼント
バラの専門誌『New Roses2020スペシャル』が刊行されました。 2020年春にデビューする新品種が紹介されています。 New Roses2020スペシャル 上の写真に写っているのは、デルバールのニューフェイス2品種。 白バラは、半つる四季咲きのロゼット咲き。 大輪。ボリュームあるボテッとした花で存在感あります。 デルバールになかった、白の大輪、四季咲き。トゲ少なめ。爽やかな香り。 販売は、2020年2月予約の新苗からです。 赤紫のバラは、リンゴの香りがプンプンしてきます。このバラ好きです! 開き始めのカタチがエレガント↓↓↓色もイイ! トゲ少なめ、四季咲き、木立性。強くて育てやすいと、お得感満載のバラです。 販売は、2020年2月予約の新苗からです。 名前は雑誌でチェックしてくださいね。 今なら、この新刊にお好きなバックナンバー1冊プレゼントします。 本だけ注文すると送料がかかってしまうので、 送料無料のバラの土、たい肥、肥料と一緒にご注文いただくと節約できます。 ◆ 『New Roses2020スペシャル』 https://www.hanahana-shop.com/SHOP/bk34030_15.html

新登場のバラ、ご紹介します
11月6日(水)20時から 「大苗」「裸苗」「長尺苗」「オベリスク仕立て」「スタンダード仕立て」 の販売をスタートします。 今年は、10月の消費税変更をまたがないように、販売時期を遅らせました。 お待たせしておりますので、さっそくニューフェイスをご紹介いたします。 最初は、「河本バラ園 カルトナージュ」↓↓↓ カルトナージュ 河本麻記子さん作出のアンティークな雰囲気のバラ。 フルーツとティの香りの中輪ロゼット咲き。房で繰返しよく咲く四季咲きです。 https://www.hanahana-shop.com/SHOP/ka21851.html 次は、オランダのブランド“ヤンスペック”の「バリスタ」 ↓↓↓ バリスタ 好みが分かれるバラですが、スッキリした花がお好きな方に。 耐病性、四季咲きが強いので、初心者の方にもおすすめです。 https://www.hanahana-shop.com/SHOP/yana21961.html 残りは、木村卓功さんの“ロサオリエンティス”です。 「アルチーナ」 ↓↓↓ アルチーナ 赤の大輪バラをお探しの方に。 じっくり育てるタイプのバラです。 https://www.hanahana-shop.com/SHOP/rosaa21931.html 「シャリマー」 ↓↓↓ シャリマー 乙女チックな女性好みのバラですね。 「キルケ」と同じような色の出かたですね。 「キルケ」も病気に強いですが、このバラは、さらに強いみたいです。 https://www.hanahana-shop.com/SHOP/rosaa21911.html...
新登場のバラ、ご紹介します
11月6日(水)20時から 「大苗」「裸苗」「長尺苗」「オベリスク仕立て」「スタンダード仕立て」 の販売をスタートします。 今年は、10月の消費税変更をまたがないように、販売時期を遅らせました。 お待たせしておりますので、さっそくニューフェイスをご紹介いたします。 最初は、「河本バラ園 カルトナージュ」↓↓↓ カルトナージュ 河本麻記子さん作出のアンティークな雰囲気のバラ。 フルーツとティの香りの中輪ロゼット咲き。房で繰返しよく咲く四季咲きです。 https://www.hanahana-shop.com/SHOP/ka21851.html 次は、オランダのブランド“ヤンスペック”の「バリスタ」 ↓↓↓ バリスタ 好みが分かれるバラですが、スッキリした花がお好きな方に。 耐病性、四季咲きが強いので、初心者の方にもおすすめです。 https://www.hanahana-shop.com/SHOP/yana21961.html 残りは、木村卓功さんの“ロサオリエンティス”です。 「アルチーナ」 ↓↓↓ アルチーナ 赤の大輪バラをお探しの方に。 じっくり育てるタイプのバラです。 https://www.hanahana-shop.com/SHOP/rosaa21931.html 「シャリマー」 ↓↓↓ シャリマー 乙女チックな女性好みのバラですね。 「キルケ」と同じような色の出かたですね。 「キルケ」も病気に強いですが、このバラは、さらに強いみたいです。 https://www.hanahana-shop.com/SHOP/rosaa21911.html...

今年も出ました!巨大イモムシ
庭に出ると、何やら黒いツブツブが… 庭に落ちた黒いツブツブ 一つ一つ、結構大きいです↓↓↓ 大きなツブ これは、もしや… と探すと ↓↓↓ ですよね~ スズメガのイモムシです。 2匹目 ↓↓↓ 3匹目 ↓↓↓ 私は、昨年の遭遇で耐性が出来ているので、 https://www.hanahana-shop.com/shop_blog/rose/20181101/ 「またお会いしましたね!」という感じですが、 やはりこの大きさ、ちょっとアートなシルエットは、初めての人には 刺激が強いと思います。 枝ごと切って、袋に入れて燃えるゴミへGO。 ↓↓↓ 本当は、鳥さんに食べてもらうのが自然なんですが、放っておくと移動するので、また木に登るんですよね。 最後は、お口直しに「ダフネ」をご覧ください。このバラ、丈夫だなぁ
今年も出ました!巨大イモムシ
庭に出ると、何やら黒いツブツブが… 庭に落ちた黒いツブツブ 一つ一つ、結構大きいです↓↓↓ 大きなツブ これは、もしや… と探すと ↓↓↓ ですよね~ スズメガのイモムシです。 2匹目 ↓↓↓ 3匹目 ↓↓↓ 私は、昨年の遭遇で耐性が出来ているので、 https://www.hanahana-shop.com/shop_blog/rose/20181101/ 「またお会いしましたね!」という感じですが、 やはりこの大きさ、ちょっとアートなシルエットは、初めての人には 刺激が強いと思います。 枝ごと切って、袋に入れて燃えるゴミへGO。 ↓↓↓ 本当は、鳥さんに食べてもらうのが自然なんですが、放っておくと移動するので、また木に登るんですよね。 最後は、お口直しに「ダフネ」をご覧ください。このバラ、丈夫だなぁ

もう、春にかける
今年の秋のバラは、本当に寂しいです。 名古屋の夏が暑すぎたので、バラが調子を取り戻せてないんですね。 もう、春にかけます! なんとか咲いてくれたバラでたち。 「夜来香(イエライシャン)」↓↓↓ 「ローズポンパドゥール」 ↓↓↓ 「セラフィム」 ↓↓↓ クレマチスは、秋も咲いてくれたんですけどね。 ↓↓↓
もう、春にかける
今年の秋のバラは、本当に寂しいです。 名古屋の夏が暑すぎたので、バラが調子を取り戻せてないんですね。 もう、春にかけます! なんとか咲いてくれたバラでたち。 「夜来香(イエライシャン)」↓↓↓ 「ローズポンパドゥール」 ↓↓↓ 「セラフィム」 ↓↓↓ クレマチスは、秋も咲いてくれたんですけどね。 ↓↓↓