はなはなショップブログ

ラ・ドルチェ・ヴィータ

途中でダメになった芽の処理

本日のお庭パトロール。 春の日差しを浴びて、まぶしいほど新緑がキラキラ輝いています↓↓↓ バラが日々グングン成長する姿からは、命の力強さを感じますね↓↓↓ さて、パトロール中、こんなのを見つけました。 「ラ・ドルチェ・ヴィータ」のスタンダード↓↓↓ スタンダードとは、こういう形をしたバラのこと↓↓↓もちろん人の手で仕立てるんです ココ見てください!芽吹いていたのが、途中で枯れていますね↓↓↓ 今の時期は寒暖差があったり、強風が吹いたりして、こういうことが起こるんです。 では、どう処理するかというと、芽の元から剪定ばさみで切ってしまいましょう↓↓↓ しっかりした枝なら、周辺から、新芽が出ることもあるので、あまり気にしなくて良いですよ~。 そのままにしないことが大事です! あと、雨が降る前や雨の日に作業するのは避けましょう。 切り口から病気が入る可能性があるためです。

途中でダメになった芽の処理

本日のお庭パトロール。 春の日差しを浴びて、まぶしいほど新緑がキラキラ輝いています↓↓↓ バラが日々グングン成長する姿からは、命の力強さを感じますね↓↓↓ さて、パトロール中、こんなのを見つけました。 「ラ・ドルチェ・ヴィータ」のスタンダード↓↓↓ スタンダードとは、こういう形をしたバラのこと↓↓↓もちろん人の手で仕立てるんです ココ見てください!芽吹いていたのが、途中で枯れていますね↓↓↓ 今の時期は寒暖差があったり、強風が吹いたりして、こういうことが起こるんです。 では、どう処理するかというと、芽の元から剪定ばさみで切ってしまいましょう↓↓↓ しっかりした枝なら、周辺から、新芽が出ることもあるので、あまり気にしなくて良いですよ~。 そのままにしないことが大事です! あと、雨が降る前や雨の日に作業するのは避けましょう。 切り口から病気が入る可能性があるためです。

ガブリエルのツボミ

「ガブリエル」にツボミ

今日は、花冷えの1日でした。朝から、冷たい雨がシトシト。。。 お客様から、 「ガブリエルにツボミが見えました」とメールが届いたので、 雨が弱くなった夕方、庭に出てみると↓↓↓ ショップの「ガブリエル」にもツボミが! 全体はこんな感じに↓↓↓ とにかく、今の時期の成長は勢いが凄いので、よ~く観察しなくては。。 満開だった桜も、終わりですね。少し寂しい、春の雨の日でした。

「ガブリエル」にツボミ

今日は、花冷えの1日でした。朝から、冷たい雨がシトシト。。。 お客様から、 「ガブリエルにツボミが見えました」とメールが届いたので、 雨が弱くなった夕方、庭に出てみると↓↓↓ ショップの「ガブリエル」にもツボミが! 全体はこんな感じに↓↓↓ とにかく、今の時期の成長は勢いが凄いので、よ~く観察しなくては。。 満開だった桜も、終わりですね。少し寂しい、春の雨の日でした。

バラの開花苗

今週末から「開花苗」お届けします

先週から販売が始まりました「開花苗」は、今週末からお届けします。 ちょっと見にくいですが、今こんな感じ↓↓↓なので、 これより、さらに枝葉が茂った状態で届きます。 5月の開花までに必要な肥料は終わっていますから、 お家では、水の管理だけ、しっかりやってくださいね。 ツボミが見えるまでなら、植つけ、鉢増しは可能です。 スグに植つけ、鉢増しをしない方は、このままの状態で、5月の1番花をご覧いただき ひととおり花が咲き終わった、6~7月にやりましょう。 今ならまだ、人気品種ありますよ~↓↓↓ ◆エドゥアール・マネ https://www.hanahana-shop.com/SHOP/da29586.html ◆アレゴリー https://www.hanahana-shop.com/SHOP/da39847.html ◆シュクレ https://www.hanahana-shop.com/SHOP/ka29681.html ◆夜来香 https://www.hanahana-shop.com/SHOP/ka39696.html ◆ガブリエル https://www.hanahana-shop.com/SHOP/ka38879.html ◆アンナ・フェンディ https://www.hanahana-shop.com/SHOP/bara29691.html ◆オデュッセイア https://www.hanahana-shop.com/SHOP/rosaa39714.html

今週末から「開花苗」お届けします

先週から販売が始まりました「開花苗」は、今週末からお届けします。 ちょっと見にくいですが、今こんな感じ↓↓↓なので、 これより、さらに枝葉が茂った状態で届きます。 5月の開花までに必要な肥料は終わっていますから、 お家では、水の管理だけ、しっかりやってくださいね。 ツボミが見えるまでなら、植つけ、鉢増しは可能です。 スグに植つけ、鉢増しをしない方は、このままの状態で、5月の1番花をご覧いただき ひととおり花が咲き終わった、6~7月にやりましょう。 今ならまだ、人気品種ありますよ~↓↓↓ ◆エドゥアール・マネ https://www.hanahana-shop.com/SHOP/da29586.html ◆アレゴリー https://www.hanahana-shop.com/SHOP/da39847.html ◆シュクレ https://www.hanahana-shop.com/SHOP/ka29681.html ◆夜来香 https://www.hanahana-shop.com/SHOP/ka39696.html ◆ガブリエル https://www.hanahana-shop.com/SHOP/ka38879.html ◆アンナ・フェンディ https://www.hanahana-shop.com/SHOP/bara29691.html ◆オデュッセイア https://www.hanahana-shop.com/SHOP/rosaa39714.html

宿根草

バラ以外の植物も…

昨日は、バラの様子をレポートしましたが、 今日は、それ以外の植物をご紹介。 まずは、12月末に剪定したクレマチス↓↓↓ こんなに伸びてきました 冬剪定の記事はコチラ↓↓↓ https://www.hanahana-shop.com/shop_blog/%E3%81%8A%E5%BA%AD%E3%81%AE%E6%89%8B%E5%85%A5%E3%82%8C/20161226/ 冬は姿が見えなくなるギボウシも、顔を出してきました↓↓↓ ラベンダーの花が咲きそう。いい香りも漂ってます↓↓↓ バラの足元に植えてある、ラムズイヤー、ヒューケラも葉が増えて色鮮やかになってきました。

バラ以外の植物も…

昨日は、バラの様子をレポートしましたが、 今日は、それ以外の植物をご紹介。 まずは、12月末に剪定したクレマチス↓↓↓ こんなに伸びてきました 冬剪定の記事はコチラ↓↓↓ https://www.hanahana-shop.com/shop_blog/%E3%81%8A%E5%BA%AD%E3%81%AE%E6%89%8B%E5%85%A5%E3%82%8C/20161226/ 冬は姿が見えなくなるギボウシも、顔を出してきました↓↓↓ ラベンダーの花が咲きそう。いい香りも漂ってます↓↓↓ バラの足元に植えてある、ラムズイヤー、ヒューケラも葉が増えて色鮮やかになってきました。

パトラッシュ

春が来たー

この時期のバラの成長は、凄いです。 1日で、ビックリするくらい変わります。 ショップの庭で一番のワサワサは、「パトラッシュ」(ヤンスペック)↓↓↓ 花数が多くて、花もちが良くて、香りが良くて、すごくお得なバラです↓↓↓ 花壇の他のバラは、こんな感じ↓↓↓ 鉢植えのバラも、成長に差はありますが、順調です↓↓↓ 「ナエマ」(デルバール)のオベリスク仕立て↓↓↓ 大事にしている「ガブリエル」(河本バラ)↓↓↓ 一番のスロースターターは、植えるのが遅かった「シェエラザード」(ロサオリエンティス)↓↓↓ 今の時期は、病気と虫、水やりに気を付ければ、他にすることはありません。 毎日、成長を見てニタニタしていましょう! 会社近くの神社の桜も、昨年より1週間遅れで九分咲きに…↓↓↓ 春本番です!

春が来たー

この時期のバラの成長は、凄いです。 1日で、ビックリするくらい変わります。 ショップの庭で一番のワサワサは、「パトラッシュ」(ヤンスペック)↓↓↓ 花数が多くて、花もちが良くて、香りが良くて、すごくお得なバラです↓↓↓ 花壇の他のバラは、こんな感じ↓↓↓ 鉢植えのバラも、成長に差はありますが、順調です↓↓↓ 「ナエマ」(デルバール)のオベリスク仕立て↓↓↓ 大事にしている「ガブリエル」(河本バラ)↓↓↓ 一番のスロースターターは、植えるのが遅かった「シェエラザード」(ロサオリエンティス)↓↓↓ 今の時期は、病気と虫、水やりに気を付ければ、他にすることはありません。 毎日、成長を見てニタニタしていましょう! 会社近くの神社の桜も、昨年より1週間遅れで九分咲きに…↓↓↓ 春本番です!

ハバチ

ハバチが飛び始めました

ショップのある名古屋は、今週20度近くまで気温が上がっています。 一気に春が来ました。 朝、お庭のパトロールに出て、 「アブラムシ」「バラゾウムシ」「黒星病」「うどん粉病」が出ていないか、 チェックしているのですが この虫が葉に留まっているのを見つけました!↓↓↓ ハバチです。 こっちのはツガイでしょうか?2匹くっついていました↓↓↓ ハバチは、一見ハエのようですが、葉に卵を産むので、害のある虫です。 ハバチの産んだ卵から、幼虫が孵って葉を食べているところ↓↓↓ こんな葉があったら、ハバチの幼虫がいますよ↓↓↓ 葉裏を見てください 今、卵を産みに来ているとしたら、来週くらいから要チェックです。 産卵跡が見つかるとイイのですが、枝を全て見るのは困難なので、 生まれたところをやっつけるしかないと思ってます。 退治方法は昨年のブログをチェック↓↓↓ https://www.hanahana-shop.com/shop_blog/rose/20160415/

ハバチが飛び始めました

ショップのある名古屋は、今週20度近くまで気温が上がっています。 一気に春が来ました。 朝、お庭のパトロールに出て、 「アブラムシ」「バラゾウムシ」「黒星病」「うどん粉病」が出ていないか、 チェックしているのですが この虫が葉に留まっているのを見つけました!↓↓↓ ハバチです。 こっちのはツガイでしょうか?2匹くっついていました↓↓↓ ハバチは、一見ハエのようですが、葉に卵を産むので、害のある虫です。 ハバチの産んだ卵から、幼虫が孵って葉を食べているところ↓↓↓ こんな葉があったら、ハバチの幼虫がいますよ↓↓↓ 葉裏を見てください 今、卵を産みに来ているとしたら、来週くらいから要チェックです。 産卵跡が見つかるとイイのですが、枝を全て見るのは困難なので、 生まれたところをやっつけるしかないと思ってます。 退治方法は昨年のブログをチェック↓↓↓ https://www.hanahana-shop.com/shop_blog/rose/20160415/