はなはなショップブログ

実験

鉢植えの水やり、雨が降っても必要です

今週から、鉢植えの水やりを1日1回しています。今朝も20分かけてやりました↓↓↓ 枝葉が茂って、気温も上がると、土の水分の蒸発が早いですし、 ツボミが大きくなる時期は、バラは水を欲しがりますから、1日1回やっておくと安心です。 「でも、雨が降れば、やらなくていいよね?」 と思っている方、多いと思うのですが、実はそうではなかったりするんです。 今回、私たち実験してみました。 先日、雨が降る前に↓↓↓ この3鉢を使って、 果たして、どれだけ雨水が鉢の中に入っているか見るために↓↓↓ 同じ容器を3つ用意して↓↓↓ それぞれ、鉢の中に設置しました↓↓↓ さて、雨水が一番多く溜まるのはどれだと思いますか? 私たちの予想は、一番左でした。 葉が上の方にあるから、雨が入りやすいだろうなぁ、と考えたからです。 このあと、雨が降り出し、夜まで本格的に降りました。 で、一夜明けた結果です↓↓↓ 予想に反して、真ん中の鉢が一番雨水が入りました。 一番右の容器には、2、3摘しか入っていませんでした。 この実験から分かったのは、 ・本格的な雨でも、雨水は鉢の中に、ほとんど入らない。2、3摘の場合もある。 ・鉢に入る雨水の量は、葉の茂っている位置に関係ない。 すなわち、雨が降っても、鉢植えバラには水遣りが必要!ということです。 水切れさせたくない今の時期、雨が降ったからと油断しないようにしましょう!

鉢植えの水やり、雨が降っても必要です

今週から、鉢植えの水やりを1日1回しています。今朝も20分かけてやりました↓↓↓ 枝葉が茂って、気温も上がると、土の水分の蒸発が早いですし、 ツボミが大きくなる時期は、バラは水を欲しがりますから、1日1回やっておくと安心です。 「でも、雨が降れば、やらなくていいよね?」 と思っている方、多いと思うのですが、実はそうではなかったりするんです。 今回、私たち実験してみました。 先日、雨が降る前に↓↓↓ この3鉢を使って、 果たして、どれだけ雨水が鉢の中に入っているか見るために↓↓↓ 同じ容器を3つ用意して↓↓↓ それぞれ、鉢の中に設置しました↓↓↓ さて、雨水が一番多く溜まるのはどれだと思いますか? 私たちの予想は、一番左でした。 葉が上の方にあるから、雨が入りやすいだろうなぁ、と考えたからです。 このあと、雨が降り出し、夜まで本格的に降りました。 で、一夜明けた結果です↓↓↓ 予想に反して、真ん中の鉢が一番雨水が入りました。 一番右の容器には、2、3摘しか入っていませんでした。 この実験から分かったのは、 ・本格的な雨でも、雨水は鉢の中に、ほとんど入らない。2、3摘の場合もある。 ・鉢に入る雨水の量は、葉の茂っている位置に関係ない。 すなわち、雨が降っても、鉢植えバラには水遣りが必要!ということです。 水切れさせたくない今の時期、雨が降ったからと油断しないようにしましょう!

バラの葉

下の方の葉が黄色くなるのは…

会社前のお宅の「モッコウバラ」が満開です↓↓↓(「モッコウバラ」はひと足早く咲きます) ショップの庭はというと、 フェンス仕立て「シャンテロゼミサト」は、こんな感じ↓↓↓ 超特大のツボミに、思わず笑っちゃうことも↓↓↓ 「ローブ・ア・ラ・フランセーズ」は、こんな感じ↓↓↓ こちらも特大ツボミ↓↓↓ 数が多すぎて、ちょっと心配なくらい… 今年は、まだ「バラゾウムシ」の被害がなく、ルンルンの毎日です↓↓↓ さて、この時期、樹の下の方や奥の方に黄色い葉が現われるのですが↓↓↓ これは、病気や水不足ではなく、役目を終えて落ちる葉ですので、ご心配なく。 手で取ってしまって構いませんよ。

下の方の葉が黄色くなるのは…

会社前のお宅の「モッコウバラ」が満開です↓↓↓(「モッコウバラ」はひと足早く咲きます) ショップの庭はというと、 フェンス仕立て「シャンテロゼミサト」は、こんな感じ↓↓↓ 超特大のツボミに、思わず笑っちゃうことも↓↓↓ 「ローブ・ア・ラ・フランセーズ」は、こんな感じ↓↓↓ こちらも特大ツボミ↓↓↓ 数が多すぎて、ちょっと心配なくらい… 今年は、まだ「バラゾウムシ」の被害がなく、ルンルンの毎日です↓↓↓ さて、この時期、樹の下の方や奥の方に黄色い葉が現われるのですが↓↓↓ これは、病気や水不足ではなく、役目を終えて落ちる葉ですので、ご心配なく。 手で取ってしまって構いませんよ。

タンドレス

このバラ、もう手に入らなくなります

このバラ、最後の販売です。 昨年、生産終了した品種なので、国内にあるのは在庫限りなんです。 もう手に入らなくなるのは、以下のバラです↓↓↓ 「グランシエクル」 超大輪の香りのバラ。フランスでは売れっ子。↓↓↓ ◆グランシエクル ⇒https://www.hanahana-shop.com/SHOP/da39518.html 「タンドレス」↓↓↓ “愛情”という名の優しいハイブリッドティー 今、良い株あります↓↓↓ ◆「タンドレス」 ⇒https://www.hanahana-shop.com/SHOP/da39571.html 「パリュール・ドール」↓↓↓ とても個性的なつるバラ 今、こんなに立派な株があります↓↓↓ ◆パリュール・ドール ⇒https://www.hanahana-shop.com/SHOP/da39570.html 「パンプルネリ」↓↓↓ 和の庭にも似合うバラ。スッキリしたのが好きな方に! ◆パンプルネリ ⇒https://www.hanahana-shop.com/SHOP/da38840.html 「ブランシュ・コロンブ」↓↓↓ 白のつるバラ。 ◆ブランシュ・コロンブ ⇒https://www.hanahana-shop.com/SHOP/da38954.html 「マダム・ボヴァリー」↓↓↓ 花つき多く華やかなバラ。フェンスなどに! ◆マダム・ボヴァリー ⇒https://www.hanahana-shop.com/SHOP/da38742.html 「ポール・ゴーギャン」↓↓↓ ◆ポール・ゴーギャン ⇒https://www.hanahana-shop.com/SHOP/da38749.html 各1、2本しかありませんので、希望の方はお急ぎください!

このバラ、もう手に入らなくなります

このバラ、最後の販売です。 昨年、生産終了した品種なので、国内にあるのは在庫限りなんです。 もう手に入らなくなるのは、以下のバラです↓↓↓ 「グランシエクル」 超大輪の香りのバラ。フランスでは売れっ子。↓↓↓ ◆グランシエクル ⇒https://www.hanahana-shop.com/SHOP/da39518.html 「タンドレス」↓↓↓ “愛情”という名の優しいハイブリッドティー 今、良い株あります↓↓↓ ◆「タンドレス」 ⇒https://www.hanahana-shop.com/SHOP/da39571.html 「パリュール・ドール」↓↓↓ とても個性的なつるバラ 今、こんなに立派な株があります↓↓↓ ◆パリュール・ドール ⇒https://www.hanahana-shop.com/SHOP/da39570.html 「パンプルネリ」↓↓↓ 和の庭にも似合うバラ。スッキリしたのが好きな方に! ◆パンプルネリ ⇒https://www.hanahana-shop.com/SHOP/da38840.html 「ブランシュ・コロンブ」↓↓↓ 白のつるバラ。 ◆ブランシュ・コロンブ ⇒https://www.hanahana-shop.com/SHOP/da38954.html 「マダム・ボヴァリー」↓↓↓ 花つき多く華やかなバラ。フェンスなどに! ◆マダム・ボヴァリー ⇒https://www.hanahana-shop.com/SHOP/da38742.html 「ポール・ゴーギャン」↓↓↓ ◆ポール・ゴーギャン ⇒https://www.hanahana-shop.com/SHOP/da38749.html 各1、2本しかありませんので、希望の方はお急ぎください!

ガブリエルのツボミ

今が一番ワクワクする時期

ショップの庭から、隣の保育園の鯉のぼりが見えて、季節感たっぷり↓↓↓ 花壇では、ナルコユリが可愛く咲き↓↓↓ (丈夫で手がかからないのでオススメ) ギボウシとシバザクラの相性は抜群で↓↓↓ ラベンダーも香って↓↓↓ 強風で少し葉が傷んだ「ガブリエル」ですが↓↓↓ ツボミも、こんなに大きく膨らんで、ワクワクしちゃいます↓↓↓ 「ナエマ」のオベリスク仕立ても、キレイなフォルム↓↓↓ 「ラ・ドルチェヴィータ」のスタンダード仕立ても、順調です↓↓↓ 今は、虫と病気と水の世話だけで、あとは日々の成長を眺めてれば良いので、 「どんな花が咲くかなぁ」 「冬に植替えして、良かったなぁ」 と、一番楽しい気分を味わえる時期でもあります。 花が咲くと、作業も悩みも増えますからね…。 この時期を、存分に楽しみましょう!

今が一番ワクワクする時期

ショップの庭から、隣の保育園の鯉のぼりが見えて、季節感たっぷり↓↓↓ 花壇では、ナルコユリが可愛く咲き↓↓↓ (丈夫で手がかからないのでオススメ) ギボウシとシバザクラの相性は抜群で↓↓↓ ラベンダーも香って↓↓↓ 強風で少し葉が傷んだ「ガブリエル」ですが↓↓↓ ツボミも、こんなに大きく膨らんで、ワクワクしちゃいます↓↓↓ 「ナエマ」のオベリスク仕立ても、キレイなフォルム↓↓↓ 「ラ・ドルチェヴィータ」のスタンダード仕立ても、順調です↓↓↓ 今は、虫と病気と水の世話だけで、あとは日々の成長を眺めてれば良いので、 「どんな花が咲くかなぁ」 「冬に植替えして、良かったなぁ」 と、一番楽しい気分を味わえる時期でもあります。 花が咲くと、作業も悩みも増えますからね…。 この時期を、存分に楽しみましょう!

ハバチの幼虫

ハバチの子供が生まれる頃です

先日、ハバチが産卵しているところを目撃した記事を書きました↓↓↓ https://www.hanahana-shop.com/shop_blog/rose/20170415/ 今朝のパトロール中、ところどころ色の剥げたようになっている葉を発見↓↓↓ これは! 葉をひっくりかえして、裏を見ると…↓↓↓ やっぱりね。ハバチの幼虫です。 幼虫は小さくて取りずらいので、葉をちぎってポイ!です↓↓↓ ハバチの幼虫が生まれる頃です。 ハバチは、人目につかない奥の方で卵を産むので、 株の下の方の、奥のほうを、よ~く見て探してくださいね。

ハバチの子供が生まれる頃です

先日、ハバチが産卵しているところを目撃した記事を書きました↓↓↓ https://www.hanahana-shop.com/shop_blog/rose/20170415/ 今朝のパトロール中、ところどころ色の剥げたようになっている葉を発見↓↓↓ これは! 葉をひっくりかえして、裏を見ると…↓↓↓ やっぱりね。ハバチの幼虫です。 幼虫は小さくて取りずらいので、葉をちぎってポイ!です↓↓↓ ハバチの幼虫が生まれる頃です。 ハバチは、人目につかない奥の方で卵を産むので、 株の下の方の、奥のほうを、よ~く見て探してくださいね。

デルバールオリジナル10号鉢

デルバールオリジナルポットに10号登場!

デルバールオリジナルポットに10号サイズ登場!↓↓↓ 今までの12号鉢と比較すると、これくらいの差↓↓↓ 鉢底は、12号と同じく、水はけの良い形状になっています↓↓↓ この10号鉢は、 「新苗」の植替えや、河本バラ園に多い、大きくならない品種向けに 小さいサイズの鉢があるといいねぇ、という声を受けて作りました。 「新苗」の鉢を探していた方、 こじんまりとした品種を「大苗」「開花苗」で購入され、植え替える鉢を探していた方は、 このプラスチック鉢をオススメします! これから商品がショップ倉庫に届くので、 お届けまで2、3日お待ちいただきますことをご了承ください。 ◆デルバールオリジナルポット10号 ⇒https://www.hanahana-shop.com/SHOP/pt39755.html

デルバールオリジナルポットに10号登場!

デルバールオリジナルポットに10号サイズ登場!↓↓↓ 今までの12号鉢と比較すると、これくらいの差↓↓↓ 鉢底は、12号と同じく、水はけの良い形状になっています↓↓↓ この10号鉢は、 「新苗」の植替えや、河本バラ園に多い、大きくならない品種向けに 小さいサイズの鉢があるといいねぇ、という声を受けて作りました。 「新苗」の鉢を探していた方、 こじんまりとした品種を「大苗」「開花苗」で購入され、植え替える鉢を探していた方は、 このプラスチック鉢をオススメします! これから商品がショップ倉庫に届くので、 お届けまで2、3日お待ちいただきますことをご了承ください。 ◆デルバールオリジナルポット10号 ⇒https://www.hanahana-shop.com/SHOP/pt39755.html