はなはなショップブログ

ローズスタイリスト

枝折れ対策しておきましょう

昨日に引き続き、「ガブリエル」について。 「ガブリエル」の枝葉が茂って、ツボミをたくさん付けてくれるのは、 小躍りしたいほど嬉しいことなんですが↓↓↓ 枝が細いのに、ツボミが房になって付くことがあるので↓↓↓ 重みで枝が垂れていて、 強風が吹いたり、大雨が降ったりしたら、 枝の付け根から、ポキッと折れてしまうかも、と心配になりました。 昨年、このケースで失敗したからです。 その時の記事⇒https://www.hanahana-shop.com/shop_blog/rose/20160511/ 折れて後悔する前に、対策です! 使うのは、これ↓↓↓ 「ローズスタイリスト」です。 下の方を土に刺して、S字の部分に枝をかければ、枝が支えられる、という道具です。 長さ違いで3サイズありますから、3種類持っていると便利です。 さっそくやってみますよ。 まず、起こしたい枝に合う長さのスティックを用意し、 位置を定めて、土に刺します↓↓↓ 垂れている枝をそ~っと持ち上げて、枝の太い箇所をSのくぼみにかけます↓↓↓ これで完了↓↓↓ 枝が支えられました 他の枝にも対策して、終了↓↓↓ 意識すると「何かささっているなぁ」と思いますが、普通は枝先に目が行くので、目立ちませんよ。 ◆ローズスタイリスト30cm(5本入) ⇒https://www.hanahana-shop.com/SHOP/sp34155.html ◆ローズスタイリスト50cm(5本入) ⇒https://www.hanahana-shop.com/SHOP/sp34156.html ◆ローズスタイリスト70cm(5本入) ⇒https://www.hanahana-shop.com/SHOP/sp34157.html

枝折れ対策しておきましょう

昨日に引き続き、「ガブリエル」について。 「ガブリエル」の枝葉が茂って、ツボミをたくさん付けてくれるのは、 小躍りしたいほど嬉しいことなんですが↓↓↓ 枝が細いのに、ツボミが房になって付くことがあるので↓↓↓ 重みで枝が垂れていて、 強風が吹いたり、大雨が降ったりしたら、 枝の付け根から、ポキッと折れてしまうかも、と心配になりました。 昨年、このケースで失敗したからです。 その時の記事⇒https://www.hanahana-shop.com/shop_blog/rose/20160511/ 折れて後悔する前に、対策です! 使うのは、これ↓↓↓ 「ローズスタイリスト」です。 下の方を土に刺して、S字の部分に枝をかければ、枝が支えられる、という道具です。 長さ違いで3サイズありますから、3種類持っていると便利です。 さっそくやってみますよ。 まず、起こしたい枝に合う長さのスティックを用意し、 位置を定めて、土に刺します↓↓↓ 垂れている枝をそ~っと持ち上げて、枝の太い箇所をSのくぼみにかけます↓↓↓ これで完了↓↓↓ 枝が支えられました 他の枝にも対策して、終了↓↓↓ 意識すると「何かささっているなぁ」と思いますが、普通は枝先に目が行くので、目立ちませんよ。 ◆ローズスタイリスト30cm(5本入) ⇒https://www.hanahana-shop.com/SHOP/sp34155.html ◆ローズスタイリスト50cm(5本入) ⇒https://www.hanahana-shop.com/SHOP/sp34156.html ◆ローズスタイリスト70cm(5本入) ⇒https://www.hanahana-shop.com/SHOP/sp34157.html

フローティングプレート

か弱い品種は、早めに花摘み

次々と開き始めた、ショップのバラたち。 「マドモアゼル」↓↓↓ 中大輪の中に入れると、アクセントになって可愛いです 今年は、花壇に植えてみた「フェクロシェット」↓↓↓ 花壇の前列に、ちょうどいい大きさ 咲き揃うのは、来週になりそうです。 さて、 5月6日(土)に咲いてきた「ガブリエル」ですが、早めに花を摘みます↓↓↓ 咲かせ続けると、体力を消耗して、株が弱るためです。 なるべく葉を残すため、最初の大きくて元気な葉の5ミリ上でカット↓↓↓ 「ローブ・ア・ラ・フランセーズ」も、一番花の後に弱りやすいので、早めに花摘み↓↓↓ これは、房咲きになっていたので、花首で切ります。 早めにカットしたお花はモッタイナイので、水に浮かべれば、違う美しさが↓↓↓ センス要らずで誰でも出来るし、窓辺に置くと、透明感が出てイイですよ。 ◆フローティングプレート(M) ⇒https://www.hanahana-shop.com/SHOP/va64498.html

か弱い品種は、早めに花摘み

次々と開き始めた、ショップのバラたち。 「マドモアゼル」↓↓↓ 中大輪の中に入れると、アクセントになって可愛いです 今年は、花壇に植えてみた「フェクロシェット」↓↓↓ 花壇の前列に、ちょうどいい大きさ 咲き揃うのは、来週になりそうです。 さて、 5月6日(土)に咲いてきた「ガブリエル」ですが、早めに花を摘みます↓↓↓ 咲かせ続けると、体力を消耗して、株が弱るためです。 なるべく葉を残すため、最初の大きくて元気な葉の5ミリ上でカット↓↓↓ 「ローブ・ア・ラ・フランセーズ」も、一番花の後に弱りやすいので、早めに花摘み↓↓↓ これは、房咲きになっていたので、花首で切ります。 早めにカットしたお花はモッタイナイので、水に浮かべれば、違う美しさが↓↓↓ センス要らずで誰でも出来るし、窓辺に置くと、透明感が出てイイですよ。 ◆フローティングプレート(M) ⇒https://www.hanahana-shop.com/SHOP/va64498.html

バラのガブリエル

2017バラシーズン、スタート!

ショップの庭は、2017バラシーズン、スタートです! 花が開いてきました・・・・ 皆さんの憧れ「ガブリエル」↓↓↓ こんなにボリュームが出ました 咲いたのは、最初にツボミが出た1輪だけですが、中央にパープルが入ってキレイ!↓↓↓ 喜びは、これだけじゃありませんよ↓↓↓ 株元を見てください! 樹が元気な証拠のシュートが出ているじゃありませんか!やったー! 今のように、葉をたくさん付けたまま、夏を迎えよう、と誓いました。 花が長もちする「ミルフィーユ」(河本バラ園)↓↓↓ 今年は木立ちにした「ミステリューズ」(ドリュ)↓↓↓ これから、どんどん咲いてきますよ~。 花壇に植えた「フェクロシェット」が、凄いツボミの数↓↓↓ 一緒に、楽しい時間を満喫しましょう!

2017バラシーズン、スタート!

ショップの庭は、2017バラシーズン、スタートです! 花が開いてきました・・・・ 皆さんの憧れ「ガブリエル」↓↓↓ こんなにボリュームが出ました 咲いたのは、最初にツボミが出た1輪だけですが、中央にパープルが入ってキレイ!↓↓↓ 喜びは、これだけじゃありませんよ↓↓↓ 株元を見てください! 樹が元気な証拠のシュートが出ているじゃありませんか!やったー! 今のように、葉をたくさん付けたまま、夏を迎えよう、と誓いました。 花が長もちする「ミルフィーユ」(河本バラ園)↓↓↓ 今年は木立ちにした「ミステリューズ」(ドリュ)↓↓↓ これから、どんどん咲いてきますよ~。 花壇に植えた「フェクロシェット」が、凄いツボミの数↓↓↓ 一緒に、楽しい時間を満喫しましょう!

バラのうどん粉病

うどん粉病に注意!

今朝のパトロールで、うどん粉病発見! 「ナエマ」↓↓↓ 「ミルフィーユ」↓↓↓ 25度前後の気温で、晴れの日が続いている、というのは、 うどん粉病が発生しやすい条件なんですね。 うどん粉病は、早期の処置が大事。 「あとでやればいいや~」と放っておくと、胞子が風に乗ってどんどん広がってしまいます。 他のバラにも伝染しますよ。 前回「ベニカXファインスプレー」を使ったので、 今回は「アタックワンAL」を散布↓↓↓ 薬品散布では、以下のことに気を付けましょう。 ・葉の裏にもかけると効果アップ! ・液が葉からしたたるくらい、しっかりとかけましょう! ・散布から半日は雨が降らないタイミングで! ・薬品散布スタイルで、安全に! ◆ガーデングラス https://www.hanahana-shop.com/SHOP/ug34482.html ◆手袋 https://www.hanahana-shop.com/SHOP/gl34179_34180_34181.html

うどん粉病に注意!

今朝のパトロールで、うどん粉病発見! 「ナエマ」↓↓↓ 「ミルフィーユ」↓↓↓ 25度前後の気温で、晴れの日が続いている、というのは、 うどん粉病が発生しやすい条件なんですね。 うどん粉病は、早期の処置が大事。 「あとでやればいいや~」と放っておくと、胞子が風に乗ってどんどん広がってしまいます。 他のバラにも伝染しますよ。 前回「ベニカXファインスプレー」を使ったので、 今回は「アタックワンAL」を散布↓↓↓ 薬品散布では、以下のことに気を付けましょう。 ・葉の裏にもかけると効果アップ! ・液が葉からしたたるくらい、しっかりとかけましょう! ・散布から半日は雨が降らないタイミングで! ・薬品散布スタイルで、安全に! ◆ガーデングラス https://www.hanahana-shop.com/SHOP/ug34482.html ◆手袋 https://www.hanahana-shop.com/SHOP/gl34179_34180_34181.html

New Roses

2017年春デビューのバラたち

年2回発行される、バラの専門誌『New Roses』新刊が出ました↓↓↓ 全ページオールカラーの豪華なつくりで、今のバラ事情がこの1冊で分かります ◆『New Roses』2017春号 https://www.hanahana-shop.com/SHOP/bk34030_11.html 2017年春デビューし、 「はなはなショップ」で新発売になるのは、この10品種! 1つめは、「シャトー・ドゥ・シュベルニー」(デルバール)↓↓↓ 鮮やかな黄バラは、木立ちにしてもよし、↓↓↓ オベリスク仕立てにしてもよし、の半つるバラです この春は、「新苗」だけの販売です。 販売は、5月10日(水)20時から https://www.hanahana-shop.com/SHOP/da29781.html 2つめは、「ケルビーノ」(デルバール)↓↓↓ ニュアンスカラーのふんわり優しい、コンパクトな半つるバラ。 この春は、「新苗」だけの販売です。 販売は、5月10日(水)20時から https://www.hanahana-shop.com/SHOP/da29791.html 3つめ、「ピンク・パラダイス」(デルバール)↓↓↓ 一番人気になりそう! 可愛らしい色&カタチです。さらに、香りも◎。 耐病性の強いバラに送られる賞の受賞歴もあるので、初心者の方にもオススメ。 「開花苗」「新苗」あります。 販売は、5月10日(水)20時から https://www.hanahana-shop.com/SHOP/da29801.html 4つめ「マリーアン・ドゥ・ラマルティーヌ」(ドリュ)↓↓↓ 細く、しなやかな枝にはトゲがほとんど無いので、仕立てもしやすいバラ。 小さめのオベリスクやトレリス、アーチに!↓↓↓ 「開花苗」「新苗」販売します。 販売は、5月10日(水)20時から...

2017年春デビューのバラたち

年2回発行される、バラの専門誌『New Roses』新刊が出ました↓↓↓ 全ページオールカラーの豪華なつくりで、今のバラ事情がこの1冊で分かります ◆『New Roses』2017春号 https://www.hanahana-shop.com/SHOP/bk34030_11.html 2017年春デビューし、 「はなはなショップ」で新発売になるのは、この10品種! 1つめは、「シャトー・ドゥ・シュベルニー」(デルバール)↓↓↓ 鮮やかな黄バラは、木立ちにしてもよし、↓↓↓ オベリスク仕立てにしてもよし、の半つるバラです この春は、「新苗」だけの販売です。 販売は、5月10日(水)20時から https://www.hanahana-shop.com/SHOP/da29781.html 2つめは、「ケルビーノ」(デルバール)↓↓↓ ニュアンスカラーのふんわり優しい、コンパクトな半つるバラ。 この春は、「新苗」だけの販売です。 販売は、5月10日(水)20時から https://www.hanahana-shop.com/SHOP/da29791.html 3つめ、「ピンク・パラダイス」(デルバール)↓↓↓ 一番人気になりそう! 可愛らしい色&カタチです。さらに、香りも◎。 耐病性の強いバラに送られる賞の受賞歴もあるので、初心者の方にもオススメ。 「開花苗」「新苗」あります。 販売は、5月10日(水)20時から https://www.hanahana-shop.com/SHOP/da29801.html 4つめ「マリーアン・ドゥ・ラマルティーヌ」(ドリュ)↓↓↓ 細く、しなやかな枝にはトゲがほとんど無いので、仕立てもしやすいバラ。 小さめのオベリスクやトレリス、アーチに!↓↓↓ 「開花苗」「新苗」販売します。 販売は、5月10日(水)20時から...

バラの水やり

旅行で水やりができないときは…

この時期、旅行で留守にすることになって 「バラの水やり、どうしよう?」と困っている方、いらっしゃると思います。 気温が上がり、ツボミが大きくなってきてる今、 1日なら何とかなっても2日、3日は厳しいですからね。 ツボミが付いている時にバラの環境を変えると、 ストレスになって、ツボミを落とすことがあるので、 日なたに置いていた鉢を、急に日陰に移動ってのはNGです。 どなたにでも出来そうなのは、 平たい入れものに水をはって、↓↓↓ 鉢を付けておく方法↓↓↓ 鉢底から水を補給します もし、鉢がたくさんあるなら、 これくらい大きいものがあれば、2つ一緒に入れておくことも…↓↓↓(衣装ケースとか) もうツボミが大きくなってきてる株なら、今の時期、根腐れの心配はありません。 2~3日なら、これで何とかなりますよ。 帰ってきたら、スグに取り出しましょう。浸けっぱなしは、いけません。

旅行で水やりができないときは…

この時期、旅行で留守にすることになって 「バラの水やり、どうしよう?」と困っている方、いらっしゃると思います。 気温が上がり、ツボミが大きくなってきてる今、 1日なら何とかなっても2日、3日は厳しいですからね。 ツボミが付いている時にバラの環境を変えると、 ストレスになって、ツボミを落とすことがあるので、 日なたに置いていた鉢を、急に日陰に移動ってのはNGです。 どなたにでも出来そうなのは、 平たい入れものに水をはって、↓↓↓ 鉢を付けておく方法↓↓↓ 鉢底から水を補給します もし、鉢がたくさんあるなら、 これくらい大きいものがあれば、2つ一緒に入れておくことも…↓↓↓(衣装ケースとか) もうツボミが大きくなってきてる株なら、今の時期、根腐れの心配はありません。 2~3日なら、これで何とかなりますよ。 帰ってきたら、スグに取り出しましょう。浸けっぱなしは、いけません。