はなはなショップブログ

バラゾウムシ

バラゾウムシ大発生!

お盆休み明け、最初のパトロール。 驚きました↓↓↓ バラゾウムシが、あちこちに居るのです 毎度おなじみ、ツボミの下の部分の液を吸って、バラのツボミを枯らす虫↓↓↓ 30分捕獲作戦で、こんなに↓↓↓ 結構、大きいやつが多いんです 結局、この3倍は捕殺しました。 バラゾウムシ大発生です。黒星病と同じくらい厄介です、トホホ。。 まず、できるだけパトロールで捕殺すること。 同時に、被害を受けた枝先は、必ずカットして、ゴミとして捨てること↓↓↓ この部分には、卵が産みつけられている可能性があって、 土の上に落ちると、新たなバラゾウムシが産まれてしまうので。。。

バラゾウムシ大発生!

お盆休み明け、最初のパトロール。 驚きました↓↓↓ バラゾウムシが、あちこちに居るのです 毎度おなじみ、ツボミの下の部分の液を吸って、バラのツボミを枯らす虫↓↓↓ 30分捕獲作戦で、こんなに↓↓↓ 結構、大きいやつが多いんです 結局、この3倍は捕殺しました。 バラゾウムシ大発生です。黒星病と同じくらい厄介です、トホホ。。 まず、できるだけパトロールで捕殺すること。 同時に、被害を受けた枝先は、必ずカットして、ゴミとして捨てること↓↓↓ この部分には、卵が産みつけられている可能性があって、 土の上に落ちると、新たなバラゾウムシが産まれてしまうので。。。

オーガニック栽培セット

オーガニック栽培キットが特別価格!限定40セット

料理にちょっと添えると、グンと美味しさが増す“香草”。 ルッコラのサラダ↓↓↓ ゴマのような香ばしさにピリッとした辛みがアクセント トマトとバジルとモッツアレラのパスタ↓↓↓ 爽やかなバジルの香りが決め手 最近は、パクチーがブームですね。 この“香草”、お家で育てて、お料理に使ってみませんか? 私たちも自家製ルッコラに成功↓↓↓ 室内なら、太陽の入る窓際で しかも、有機のタネと、有機の土と肥料=オーガニックです! オーガニック栽培キット↓↓↓↓↓↓ キットの中身↓↓↓↓↓↓ 今回、5種類セットにして1,000円(税込)、限定40セット販売↓↓↓ ルッコラ/バジル/パクチー/イタリアンパセリ/ハーブセロリ オーガニックでこの価格は、後にも先にも無いでしょう。 9月が栽培スタートに良い時期なので、この機会にレッツトライ! オシャレなパッケージだから、プレゼントにも◎。 お買い求めは「花ちゃん園芸ショップ」へ ⇒http://hanachan-shop.com/SHOP/68995.html 最大70%OFF!夏のSALEやってます ⇒http://hanachan-shop.com/SHOP/29811/list.html ※8月31日(木)までの期間限定で、 「はなはなショップ」と「花ちゃん園芸ショップ」の2店舗でお買物いただいた場合、 合計8000円(税込)以上であれば、送料&代引き手数料は無料となります。 (北海道、沖縄、離島の方は除く) お買物の際、備考欄に「あっちでも買いました」とご明記ください。 ご注文後、ショップ側で金額を訂正しますので、「最終確認メール」でご確認くださいませ。

オーガニック栽培キットが特別価格!限定40セット

料理にちょっと添えると、グンと美味しさが増す“香草”。 ルッコラのサラダ↓↓↓ ゴマのような香ばしさにピリッとした辛みがアクセント トマトとバジルとモッツアレラのパスタ↓↓↓ 爽やかなバジルの香りが決め手 最近は、パクチーがブームですね。 この“香草”、お家で育てて、お料理に使ってみませんか? 私たちも自家製ルッコラに成功↓↓↓ 室内なら、太陽の入る窓際で しかも、有機のタネと、有機の土と肥料=オーガニックです! オーガニック栽培キット↓↓↓↓↓↓ キットの中身↓↓↓↓↓↓ 今回、5種類セットにして1,000円(税込)、限定40セット販売↓↓↓ ルッコラ/バジル/パクチー/イタリアンパセリ/ハーブセロリ オーガニックでこの価格は、後にも先にも無いでしょう。 9月が栽培スタートに良い時期なので、この機会にレッツトライ! オシャレなパッケージだから、プレゼントにも◎。 お買い求めは「花ちゃん園芸ショップ」へ ⇒http://hanachan-shop.com/SHOP/68995.html 最大70%OFF!夏のSALEやってます ⇒http://hanachan-shop.com/SHOP/29811/list.html ※8月31日(木)までの期間限定で、 「はなはなショップ」と「花ちゃん園芸ショップ」の2店舗でお買物いただいた場合、 合計8000円(税込)以上であれば、送料&代引き手数料は無料となります。 (北海道、沖縄、離島の方は除く) お買物の際、備考欄に「あっちでも買いました」とご明記ください。 ご注文後、ショップ側で金額を訂正しますので、「最終確認メール」でご確認くださいませ。

バラのシュート

真夏に出るシュート

台風後のパトロール。 ショップの庭は、ところどころで細い枝が折れたくらいで、大きな被害はありませんでした。 それより、この暑さの中、今から伸びてくるシュートを見つけて大興奮! 「夜来香」↓↓↓ 「シャンテロゼミサト」↓↓↓ この時期、葉を落としてボリュームの無くなった株や、 コガネに葉をボロボロにされた株ばかりが目に付いて、 何だかヤル気が無くなりますが、 皆さんも、今出てきているシュートを探してみてください。 見つけると、凄くテンション上がりますから。。(私も一気にウキウキでした) あとパトロール中に、産卵中のチュウレンジハバチ↓↓↓を見つけ捕獲。 その後、部屋に入ってから「まだ風が強いね~」と庭を見てると、窓ガラスに↓↓↓ バラゾウムシが貼りついているではありませんか。。。 出たー!珍エピソードです。 もう一人のスタッフが、ガムテープを持って外に出て、ペタッ↓↓↓ 捕獲成功↓↓↓ こんなところにとまってるバラゾウムシもヘンだけど 見つける私も私ですよね。視力2.0なので…。

真夏に出るシュート

台風後のパトロール。 ショップの庭は、ところどころで細い枝が折れたくらいで、大きな被害はありませんでした。 それより、この暑さの中、今から伸びてくるシュートを見つけて大興奮! 「夜来香」↓↓↓ 「シャンテロゼミサト」↓↓↓ この時期、葉を落としてボリュームの無くなった株や、 コガネに葉をボロボロにされた株ばかりが目に付いて、 何だかヤル気が無くなりますが、 皆さんも、今出てきているシュートを探してみてください。 見つけると、凄くテンション上がりますから。。(私も一気にウキウキでした) あとパトロール中に、産卵中のチュウレンジハバチ↓↓↓を見つけ捕獲。 その後、部屋に入ってから「まだ風が強いね~」と庭を見てると、窓ガラスに↓↓↓ バラゾウムシが貼りついているではありませんか。。。 出たー!珍エピソードです。 もう一人のスタッフが、ガムテープを持って外に出て、ペタッ↓↓↓ 捕獲成功↓↓↓ こんなところにとまってるバラゾウムシもヘンだけど 見つける私も私ですよね。視力2.0なので…。

たい肥マルチング

雑草対策にも、たい肥マルチング

放っておくと、雑草王国になる、つるバラ「フィンブリアータ」のエリア↓↓↓ せっかく雑草を一掃したので、 この後、再び雑草王国にならないよう、 「花ごころ 特選有機バラの堆肥」でマルチングしました↓↓↓ ↓↓↓ 1.5cmの厚みで敷く こうしておくと、 雑草が生えにくくなるし、 水切れが起きないし、 堆肥の成分で土が柔らかくなります。 “たい肥マルチング”今からでも遅くありませんよ↓↓↓

雑草対策にも、たい肥マルチング

放っておくと、雑草王国になる、つるバラ「フィンブリアータ」のエリア↓↓↓ せっかく雑草を一掃したので、 この後、再び雑草王国にならないよう、 「花ごころ 特選有機バラの堆肥」でマルチングしました↓↓↓ ↓↓↓ 1.5cmの厚みで敷く こうしておくと、 雑草が生えにくくなるし、 水切れが起きないし、 堆肥の成分で土が柔らかくなります。 “たい肥マルチング”今からでも遅くありませんよ↓↓↓

バラのベイサルシュート

ベイサルシュートの枝先が分かれてきたら…

初夏に出てきた「ローブ・ア・ラ・フランセーズ」のベイサルシュート↓↓↓ つるバラとしてフェンスに誘引しているので、 このベイサルシュートを出来るだけ伸ばして、12月に誘引したいのです。 今、枝が4本に分かれてきています↓↓↓ こうなったときは、枝を減らして、養分を集中させると良い枝が出来ます。 両側の太い枝2本を残して、真ん中2本は切ってしまいます↓↓↓ ついでに、太い枝2本の枝先もツボミが付く前に、摘んでおきます↓↓↓ この段階なら、枝が太くても柔らかいので、素手でOK。棘も痛くないですよ↓↓↓ ビギナーの方は、モッタイナイ~と思うかもしれませんが↓↓↓ 経験を積むと、こういうことか~と分かるようになります。

ベイサルシュートの枝先が分かれてきたら…

初夏に出てきた「ローブ・ア・ラ・フランセーズ」のベイサルシュート↓↓↓ つるバラとしてフェンスに誘引しているので、 このベイサルシュートを出来るだけ伸ばして、12月に誘引したいのです。 今、枝が4本に分かれてきています↓↓↓ こうなったときは、枝を減らして、養分を集中させると良い枝が出来ます。 両側の太い枝2本を残して、真ん中2本は切ってしまいます↓↓↓ ついでに、太い枝2本の枝先もツボミが付く前に、摘んでおきます↓↓↓ この段階なら、枝が太くても柔らかいので、素手でOK。棘も痛くないですよ↓↓↓ ビギナーの方は、モッタイナイ~と思うかもしれませんが↓↓↓ 経験を積むと、こういうことか~と分かるようになります。

バラの摘蕾

ツボミを摘む、とは?

夏は、バラが暑さで弱っているので、花を咲かせない方がいいですよ! 出てきたツボミは摘んでしまいましょう! と言っていますが、どうやって摘むのか?の説明がまだでしたね。。。 ツボミを見つけたら、手でツボミの下を摘まんで↓↓↓ 折るだけ↓↓↓ ツボミが小さいと、キレイにポキンと折れますよ ツボミが大きくなってからだと、 手ではキレイに折れないので(最後に筋が残る)、剪定ばさみでカット↓↓↓ 手で折れるタイミングで摘んだ方が◎。 蕾が大きくなるということは、エネルギーがツボミに集中した訳ですからね。 この作業は、“ソフトピンチ”や“摘蕾(てきらい)”とも言われます。

ツボミを摘む、とは?

夏は、バラが暑さで弱っているので、花を咲かせない方がいいですよ! 出てきたツボミは摘んでしまいましょう! と言っていますが、どうやって摘むのか?の説明がまだでしたね。。。 ツボミを見つけたら、手でツボミの下を摘まんで↓↓↓ 折るだけ↓↓↓ ツボミが小さいと、キレイにポキンと折れますよ ツボミが大きくなってからだと、 手ではキレイに折れないので(最後に筋が残る)、剪定ばさみでカット↓↓↓ 手で折れるタイミングで摘んだ方が◎。 蕾が大きくなるということは、エネルギーがツボミに集中した訳ですからね。 この作業は、“ソフトピンチ”や“摘蕾(てきらい)”とも言われます。