驚きました↓↓↓ バラゾウムシが、あちこちに居るのです

毎度おなじみ、ツボミの下の部分の液を吸って、バラのツボミを枯らす虫↓↓↓

30分捕獲作戦で、こんなに↓↓↓ 結構、大きいやつが多いんです

結局、この3倍は捕殺しました。
バラゾウムシ大発生です。黒星病と同じくらい厄介です、トホホ。。
まず、できるだけパトロールで捕殺すること。
同時に、被害を受けた枝先は、必ずカットして、ゴミとして捨てること↓↓↓

この部分には、卵が産みつけられている可能性があって、
土の上に落ちると、新たなバラゾウムシが産まれてしまうので。。。