はなはなショップブログ

昨日の雨で、第一幕は終了
昨日の雨で、最後の一番花が散ったので、 今朝のパトロールは、2番花に向けて切り戻しをしました。 早く咲き始め、最後まで頑張ってくれた「パトラッシュ」↓↓↓ 房咲きの、最後の花が終わったので、切り戻します↓↓↓ 切り戻しは、大きくて元気な葉の5mm~1cm上でカット↓↓↓ 花がら摘みだけで終わっていた枝も、切り戻しておきましょう!↓↓↓ 切り戻しをしておくと、こんなふうに節目から2番花の花芽が出てきます↓↓↓ そして、45日前後で花が咲きます。※四季咲きの場合 鉢植えも、全て花が咲き終わったら、同じように切り戻しをしておきましょう↓↓↓ すでにビュンビュン出ているサイドシュート、ベイサルシュートは切り戻さずそのまま↓↓↓ また、切り戻しが済んだら、肥料も忘れずに! 地植えバラは、「花ごころ バラの肥料」2握り↓↓↓ 鉢植えバラは、ひと握り↓↓↓
昨日の雨で、第一幕は終了
昨日の雨で、最後の一番花が散ったので、 今朝のパトロールは、2番花に向けて切り戻しをしました。 早く咲き始め、最後まで頑張ってくれた「パトラッシュ」↓↓↓ 房咲きの、最後の花が終わったので、切り戻します↓↓↓ 切り戻しは、大きくて元気な葉の5mm~1cm上でカット↓↓↓ 花がら摘みだけで終わっていた枝も、切り戻しておきましょう!↓↓↓ 切り戻しをしておくと、こんなふうに節目から2番花の花芽が出てきます↓↓↓ そして、45日前後で花が咲きます。※四季咲きの場合 鉢植えも、全て花が咲き終わったら、同じように切り戻しをしておきましょう↓↓↓ すでにビュンビュン出ているサイドシュート、ベイサルシュートは切り戻さずそのまま↓↓↓ また、切り戻しが済んだら、肥料も忘れずに! 地植えバラは、「花ごころ バラの肥料」2握り↓↓↓ 鉢植えバラは、ひと握り↓↓↓

シュートを出しやすくするためには
春から夏まで、ベイサルシュート、サイドシュートが出る時期です。 もうビュンビュン出てるバラもあります↓↓↓ 樹勢強し「アカデミア」! 「レジスマルコン」にもサイドシュート↓↓↓ 凄いのは、トレリスに這わせている「ラ・レーヌ・ドゥ・ラ・ニュイ」↓↓↓ 写真に写っているだけで、4本のサイドシュートが確認できます。 実際は7本出ています。 このシュートは、来年の花を約束してくれる枝なので、 出れば出るほどラッキー! シュートを何本ゲットするか、で来年の花数が決まる訳です。 で、シュートを出やすくするには、どうしたらいいか? 出やすい品種、出にくい品種があるので一概には言えませんが、 1. 良質な土に植える ※安価な土だと出にくいです 2. 花芽が付かない古枝、細い枝、枯れた枝など、不要な枝を取り除く 葉が付いているので、モッタイナイと感じるかもしれませんが、 よーく見ると“出開き”(=花芽の付かない葉)ばかりです↓↓↓ 古枝ですね。 3. 株元に太陽が当たるようにする↓↓↓ どれも、今できることです。 実践して、今のうちにたくさんシュートを出しましょう!
シュートを出しやすくするためには
春から夏まで、ベイサルシュート、サイドシュートが出る時期です。 もうビュンビュン出てるバラもあります↓↓↓ 樹勢強し「アカデミア」! 「レジスマルコン」にもサイドシュート↓↓↓ 凄いのは、トレリスに這わせている「ラ・レーヌ・ドゥ・ラ・ニュイ」↓↓↓ 写真に写っているだけで、4本のサイドシュートが確認できます。 実際は7本出ています。 このシュートは、来年の花を約束してくれる枝なので、 出れば出るほどラッキー! シュートを何本ゲットするか、で来年の花数が決まる訳です。 で、シュートを出やすくするには、どうしたらいいか? 出やすい品種、出にくい品種があるので一概には言えませんが、 1. 良質な土に植える ※安価な土だと出にくいです 2. 花芽が付かない古枝、細い枝、枯れた枝など、不要な枝を取り除く 葉が付いているので、モッタイナイと感じるかもしれませんが、 よーく見ると“出開き”(=花芽の付かない葉)ばかりです↓↓↓ 古枝ですね。 3. 株元に太陽が当たるようにする↓↓↓ どれも、今できることです。 実践して、今のうちにたくさんシュートを出しましょう!

1番花が終わったら切り戻し&肥料
スタンドトレリスに誘引している 「ローズポンパドゥール」の一番花が終わりました↓↓↓ まだ株が若いので、花数は少なかったですが、 濃厚な香りの、ボッテリとした豪華な花が、10輪前後咲きました↓↓↓ これを、 花がら摘み&切り戻しhttps://www.hanahana-shop.com/shop_blog/rose/20160524/ のあと、 肥料やり↓↓↓ 「バラの肥料」ひと握りして、土の上に撒きます こうしておくと、50日前後で2番花が咲いてきます。※四季咲き品種だけ ここで、嬉しい発見! ベイサルシュートが3つも顔を出しているじゃありませんか!↓↓↓ 来年ボリュームアップは、確定ですね。ヤッター!
1番花が終わったら切り戻し&肥料
スタンドトレリスに誘引している 「ローズポンパドゥール」の一番花が終わりました↓↓↓ まだ株が若いので、花数は少なかったですが、 濃厚な香りの、ボッテリとした豪華な花が、10輪前後咲きました↓↓↓ これを、 花がら摘み&切り戻しhttps://www.hanahana-shop.com/shop_blog/rose/20160524/ のあと、 肥料やり↓↓↓ 「バラの肥料」ひと握りして、土の上に撒きます こうしておくと、50日前後で2番花が咲いてきます。※四季咲き品種だけ ここで、嬉しい発見! ベイサルシュートが3つも顔を出しているじゃありませんか!↓↓↓ 来年ボリュームアップは、確定ですね。ヤッター!

1番花は終盤
1番花は終盤。 ※右奥の紫色は、クレマチス 朝のパトロールは、花がら摘みと切り戻し作業で終わります。 房咲きの場合は、終わった花を花首でカット↓↓↓ 一輪咲きの場合は、枝の1/3辺りにある大きく元気な葉の5mm~1cm上でカット↓↓↓ 花がら摘みと切り戻しを同時に終わらせる方法です。 早く咲いてきた「ガブリエル」は、2番花ではないですが、次の花が咲いてます↓↓↓ 「ガブリエル」は、次から次へと小さいツボミも咲かせるバラです↓↓↓
1番花は終盤
1番花は終盤。 ※右奥の紫色は、クレマチス 朝のパトロールは、花がら摘みと切り戻し作業で終わります。 房咲きの場合は、終わった花を花首でカット↓↓↓ 一輪咲きの場合は、枝の1/3辺りにある大きく元気な葉の5mm~1cm上でカット↓↓↓ 花がら摘みと切り戻しを同時に終わらせる方法です。 早く咲いてきた「ガブリエル」は、2番花ではないですが、次の花が咲いてます↓↓↓ 「ガブリエル」は、次から次へと小さいツボミも咲かせるバラです↓↓↓

国際バラとガーデニングショウはじまりました!
2018年国際バラとガーデニングショウが始まりました! 現場から届いた写真をご紹介します。 満開ですね。 つるバラの仕立て方や、バラの色合わせが参考になります 「はなはなショップ」のブースはこちら 良い苗木が揃っています! 皆さまのお越しを、お待ちしております。
国際バラとガーデニングショウはじまりました!
2018年国際バラとガーデニングショウが始まりました! 現場から届いた写真をご紹介します。 満開ですね。 つるバラの仕立て方や、バラの色合わせが参考になります 「はなはなショップ」のブースはこちら 良い苗木が揃っています! 皆さまのお越しを、お待ちしております。

虫が出てきてます
虫が増えてます。 コガネムシより前に出てくる「ハナムグリ」↓↓↓ 花潜(ハナムグリ)の名のとおり、花の中に潜っていることの方が多いですね↓↓↓ ハナムグリは、花粉や樹液を食べる昆虫なので、目に付く被害はないはず。 そのままにしてOKです。 問題は、コレ↓↓↓ ツボミが食べられてます 犯人はコレ↓↓↓ 青虫ですね。ただ、ここまで食べた犯人は違う虫だと思うんです。 もっと大きいやつが潜んでいると思うのですが、 昼間は隠れていて見つけられません。早めに逮捕したいです。 虫ではありませんが、こんな花をご紹介。一見、キレイに咲いた花ですが↓↓↓ 真正面にすると、花が半分に。これは、花の奇形ですね。よくあることです。
虫が出てきてます
虫が増えてます。 コガネムシより前に出てくる「ハナムグリ」↓↓↓ 花潜(ハナムグリ)の名のとおり、花の中に潜っていることの方が多いですね↓↓↓ ハナムグリは、花粉や樹液を食べる昆虫なので、目に付く被害はないはず。 そのままにしてOKです。 問題は、コレ↓↓↓ ツボミが食べられてます 犯人はコレ↓↓↓ 青虫ですね。ただ、ここまで食べた犯人は違う虫だと思うんです。 もっと大きいやつが潜んでいると思うのですが、 昼間は隠れていて見つけられません。早めに逮捕したいです。 虫ではありませんが、こんな花をご紹介。一見、キレイに咲いた花ですが↓↓↓ 真正面にすると、花が半分に。これは、花の奇形ですね。よくあることです。