はなはなショップブログ

台風前に花摘み
ショップのある名古屋は、明日台風が通る予報です。 台風にもってかれる前に、花摘み↓↓↓ 「シャンテロゼミサト」 「ローブアラフランセーズ」↓↓↓ 女性好みなクラシックな色↓↓↓ 一つひとつは、夏の小さな花だけど、集めると、こんなに可愛い!↓↓↓ ポツポツ咲いてる「エドゥアールマネ」↓↓↓はガラスプレートに浮かべます お部屋の中が、華やかになりますよ↓↓↓ 花を水に浮かべる「フローティングプレート」 https://www.hanahana-shop.com/SHOP/va64498.html
台風前に花摘み
ショップのある名古屋は、明日台風が通る予報です。 台風にもってかれる前に、花摘み↓↓↓ 「シャンテロゼミサト」 「ローブアラフランセーズ」↓↓↓ 女性好みなクラシックな色↓↓↓ 一つひとつは、夏の小さな花だけど、集めると、こんなに可愛い!↓↓↓ ポツポツ咲いてる「エドゥアールマネ」↓↓↓はガラスプレートに浮かべます お部屋の中が、華やかになりますよ↓↓↓ 花を水に浮かべる「フローティングプレート」 https://www.hanahana-shop.com/SHOP/va64498.html

暑さが止まりません
ショップのある名古屋は、週末からずっと35度超え。 暑さが止まりません。 陽射しが強くて、暑そうな庭↓↓↓ 一旦、朝夕が涼しくなって、赤い新芽が見えたのですが、 暑すぎて、再び成長がストップしました。 その中でも、キレイな葉で、夏の花をつける「エドゥアール・マネ」↓↓↓ このバラ、本当に強いです!しかも、花が多い。 この暑いのに「レジスマルコン」の下の方から、サイドシュート↓↓↓ 夏以降に出るシュートは、あまり良い枝にならないのですが、 樹にエネルギーがある証拠にはなります。 まだまだ夏日が続くので、水切れにご注意!
暑さが止まりません
ショップのある名古屋は、週末からずっと35度超え。 暑さが止まりません。 陽射しが強くて、暑そうな庭↓↓↓ 一旦、朝夕が涼しくなって、赤い新芽が見えたのですが、 暑すぎて、再び成長がストップしました。 その中でも、キレイな葉で、夏の花をつける「エドゥアール・マネ」↓↓↓ このバラ、本当に強いです!しかも、花が多い。 この暑いのに「レジスマルコン」の下の方から、サイドシュート↓↓↓ 夏以降に出るシュートは、あまり良い枝にならないのですが、 樹にエネルギーがある証拠にはなります。 まだまだ夏日が続くので、水切れにご注意!

暑さで傷んだ宿根草の手入れ
8月中に宿根草の手入れをしておきましょう! 私たちも、やりました! 寒さに強いけれど、暑さで蒸れて傷む“ラムズイヤー”↓↓↓ 茶色になった、汚い葉をチョンチョン切っていきます。手でちぎってもOK↓↓↓ こういう細かい作業のときに役立つのが、 「チェアーバケツ」↓↓↓ 座ってやると、集中できるんですよね 中には、道具が入れられます↓↓↓ 20分くらいかけて、 花壇のラムズイヤー、ヒューケラなどの宿根草をキレイにしました↓↓↓
暑さで傷んだ宿根草の手入れ
8月中に宿根草の手入れをしておきましょう! 私たちも、やりました! 寒さに強いけれど、暑さで蒸れて傷む“ラムズイヤー”↓↓↓ 茶色になった、汚い葉をチョンチョン切っていきます。手でちぎってもOK↓↓↓ こういう細かい作業のときに役立つのが、 「チェアーバケツ」↓↓↓ 座ってやると、集中できるんですよね 中には、道具が入れられます↓↓↓ 20分くらいかけて、 花壇のラムズイヤー、ヒューケラなどの宿根草をキレイにしました↓↓↓

台風20号が去った庭
ショップのある名古屋は、昨晩、台風20号が通り過ぎました。 「被害はどうかしら…」と思いながら、朝のパトロール。 最初にコレを見つけて、ギョエッ!↓↓↓ 持ってかれました、でも短いのだからセーフ 長いシュートは、麻ひもで縛っておいたので、被害ナシです。 他には、咲いた花がちぎれて落ちていたり↓↓↓ 葉がこすれることで、黒く傷ついていたり↓↓↓ この程度で済みました。 その傍らで、夏の花がチラホラ。「アカデミア」↓↓↓夏の花で小さいけれど、色は出てる 「夜来香」↓↓↓ 花びらは少し少ないけれど、香りアリ。色もイイ。 「セラフィム」↓↓↓ まだまだ夏の花だけど、良い香りがします 「レジスマルコン」↓↓↓ もちろん、体力消耗させないため、花は全て摘みました。 夏剪定は、9月6日頃にする予定です。
台風20号が去った庭
ショップのある名古屋は、昨晩、台風20号が通り過ぎました。 「被害はどうかしら…」と思いながら、朝のパトロール。 最初にコレを見つけて、ギョエッ!↓↓↓ 持ってかれました、でも短いのだからセーフ 長いシュートは、麻ひもで縛っておいたので、被害ナシです。 他には、咲いた花がちぎれて落ちていたり↓↓↓ 葉がこすれることで、黒く傷ついていたり↓↓↓ この程度で済みました。 その傍らで、夏の花がチラホラ。「アカデミア」↓↓↓夏の花で小さいけれど、色は出てる 「夜来香」↓↓↓ 花びらは少し少ないけれど、香りアリ。色もイイ。 「セラフィム」↓↓↓ まだまだ夏の花だけど、良い香りがします 「レジスマルコン」↓↓↓ もちろん、体力消耗させないため、花は全て摘みました。 夏剪定は、9月6日頃にする予定です。

10月中旬お届け「秋の開花苗」予約スタート
農場スタッフから、 「猛暑でしたが、苗はこんな元気なので、秋もイイ状態でお届けできますよ~」 と、写真が届きました↓↓↓ 葉がワサワサ こんなに元気なのには理由があって、 鉢の中の温度が上がって、根が傷まないよう、 日光を反射する鉢カバーを被せて、管理しているからなんです↓↓↓ このおかげで、鉢の中の温度は最大で10度ダウン。 その結果は、根に現れています↓↓↓ よく張っています。 農場では今、切り戻し作業をしており、 苗木は、ツボミが付きはじめる10月中旬にお届けします。 秋の苗木を手に入れたい方は、数が少ないので、お早目にお手続きください。 ※人気の「爽」「ガブリエル」「ブルー・ムーン・ストーン」、秋の苗木はありません。 9月中旬から予約が始まる「大苗」「裸苗」でお求めください。
10月中旬お届け「秋の開花苗」予約スタート
農場スタッフから、 「猛暑でしたが、苗はこんな元気なので、秋もイイ状態でお届けできますよ~」 と、写真が届きました↓↓↓ 葉がワサワサ こんなに元気なのには理由があって、 鉢の中の温度が上がって、根が傷まないよう、 日光を反射する鉢カバーを被せて、管理しているからなんです↓↓↓ このおかげで、鉢の中の温度は最大で10度ダウン。 その結果は、根に現れています↓↓↓ よく張っています。 農場では今、切り戻し作業をしており、 苗木は、ツボミが付きはじめる10月中旬にお届けします。 秋の苗木を手に入れたい方は、数が少ないので、お早目にお手続きください。 ※人気の「爽」「ガブリエル」「ブルー・ムーン・ストーン」、秋の苗木はありません。 9月中旬から予約が始まる「大苗」「裸苗」でお求めください。

朝夕が涼しくなると…
朝夕が涼しくなると、枝先が動き始めます。 赤い新芽が、ぞくぞくと…↓↓↓ オベリスクの「ナエマ」 ツボミは摘むようにしていますが、 取り切れなかったのが咲いてくるので、朝は花摘みタイム。 夏でも弱らず、何度も咲いた「パトラッシュ」↓↓↓ 夏もずーっと咲き続けた「レジスマルコン」↓↓↓ 暑くても頑張っちゃう「ローブアラフランセーズ」↓↓↓ スタンダードの「ラ・ドルチェ・ヴィータ」↓↓↓ こういうのを、チョンチョン摘んでいったら、こんな可愛いのができました↓↓↓ このあと、ココに水を入れて飾りましたよ。 ポツポツ樹に咲かせておかないで、 花びらがキレイなうちに摘んで、こうして楽しむのアリですね。 この時期だけの楽しみ!
朝夕が涼しくなると…
朝夕が涼しくなると、枝先が動き始めます。 赤い新芽が、ぞくぞくと…↓↓↓ オベリスクの「ナエマ」 ツボミは摘むようにしていますが、 取り切れなかったのが咲いてくるので、朝は花摘みタイム。 夏でも弱らず、何度も咲いた「パトラッシュ」↓↓↓ 夏もずーっと咲き続けた「レジスマルコン」↓↓↓ 暑くても頑張っちゃう「ローブアラフランセーズ」↓↓↓ スタンダードの「ラ・ドルチェ・ヴィータ」↓↓↓ こういうのを、チョンチョン摘んでいったら、こんな可愛いのができました↓↓↓ このあと、ココに水を入れて飾りましたよ。 ポツポツ樹に咲かせておかないで、 花びらがキレイなうちに摘んで、こうして楽しむのアリですね。 この時期だけの楽しみ!