はなはなショップブログ

ダム・ドゥ・シュノンソー

姫系好きには「ダム・ドゥ・シュノンソー」

姫系の雰囲気が好きな方には、「ダム・ドゥ・シュノンソー」がオススメ! 秋の花は多くないですが、ポツポツ咲いてきました↓↓↓ 秋は花芯が割れる花形 横長トレリスに誘引しています↓↓↓ 春は素晴らしい花数で、見ごたえあります↓↓↓ 大輪なのに、上を向いて咲いてくれるのがイイ! 「長尺苗」と横長トレリスがあれば、5月この景色が作れます。 「ダム・ドゥ・シュノンソー」長尺苗 https://www.hanahana-shop.com/SHOP/dl26344.html 横長トレリス https://www.hanahana-shop.com/SHOP/tr34347.html 冬の誘引方法は、こちら↓↓↓ https://www.hanahana-shop.com/shop_blog/rose/20180207/

姫系好きには「ダム・ドゥ・シュノンソー」

姫系の雰囲気が好きな方には、「ダム・ドゥ・シュノンソー」がオススメ! 秋の花は多くないですが、ポツポツ咲いてきました↓↓↓ 秋は花芯が割れる花形 横長トレリスに誘引しています↓↓↓ 春は素晴らしい花数で、見ごたえあります↓↓↓ 大輪なのに、上を向いて咲いてくれるのがイイ! 「長尺苗」と横長トレリスがあれば、5月この景色が作れます。 「ダム・ドゥ・シュノンソー」長尺苗 https://www.hanahana-shop.com/SHOP/dl26344.html 横長トレリス https://www.hanahana-shop.com/SHOP/tr34347.html 冬の誘引方法は、こちら↓↓↓ https://www.hanahana-shop.com/shop_blog/rose/20180207/

エドゥアール・マネ

「エドゥアールマネ」横長トレリスorオベリスク

つるバラになる「エドゥアールマネ」は、こんなふうに枝が伸びます↓↓↓ 今年の春、「開花苗」でショップの庭にやってきました。 2回水切れさせた上に、台風で枝が折れたので、本来なら、もっと成長しているはず。 12月末の誘引には、この2パターンをご提案します。 一つめは、「横長トレリス仕立て」↓↓↓ バラ用トレリス885を使います どんな感じになるか、実演してみます。 正面と裏面を決めて、トレリスを鉢に挿します↓↓↓ こんな雰囲気になります↓↓↓ 軽く誘引してみます↓↓↓ 枝が細いので、ガーデンソフトタイSを使用 枝がしなやかでラク。しかも、棘が無いので、素手で作業できちゃいます↓↓↓ 枝が横向きに出ているので、このトレリスにピッタリ↓↓↓ 12月末、誘引するときには葉がなくなっているし、もっと枝を倒しますが、 こんな雰囲気になります↓↓↓ 使ったトレリス 「バラ用トレリス885」 https://www.hanahana-shop.com/SHOP/tr34347.html この、雰囲気が好きな方は、「ダム・ドゥ・シュノンソー」もオススメ!大輪です 長尺苗あります! 長尺苗「ダム・ドゥ・シュノンソー」https://www.hanahana-shop.com/SHOP/dl26344.html もう一つのオススメは、「オベリスク仕立て」↓↓↓ このサイズがベストです オベリスクを3分で組み立てて、鉢に挿して↓↓↓ 枝を巻く↓↓↓ 枝がしなやかなので、作業しやすいです 全体イメージ↓↓↓ 上まで届くには、あと1年必要ですね 使ったオベリスク 「初めてオベリスク」 https://www.hanahana-shop.com/SHOP/ob34582.html 12月に誘引したい人は長尺苗↓↓↓ 11月中にお求めください。12月発送できないため 長尺苗「エドゥアール・マネ」https://www.hanahana-shop.com/SHOP/dl29584.html

「エドゥアールマネ」横長トレリスorオベリスク

つるバラになる「エドゥアールマネ」は、こんなふうに枝が伸びます↓↓↓ 今年の春、「開花苗」でショップの庭にやってきました。 2回水切れさせた上に、台風で枝が折れたので、本来なら、もっと成長しているはず。 12月末の誘引には、この2パターンをご提案します。 一つめは、「横長トレリス仕立て」↓↓↓ バラ用トレリス885を使います どんな感じになるか、実演してみます。 正面と裏面を決めて、トレリスを鉢に挿します↓↓↓ こんな雰囲気になります↓↓↓ 軽く誘引してみます↓↓↓ 枝が細いので、ガーデンソフトタイSを使用 枝がしなやかでラク。しかも、棘が無いので、素手で作業できちゃいます↓↓↓ 枝が横向きに出ているので、このトレリスにピッタリ↓↓↓ 12月末、誘引するときには葉がなくなっているし、もっと枝を倒しますが、 こんな雰囲気になります↓↓↓ 使ったトレリス 「バラ用トレリス885」 https://www.hanahana-shop.com/SHOP/tr34347.html この、雰囲気が好きな方は、「ダム・ドゥ・シュノンソー」もオススメ!大輪です 長尺苗あります! 長尺苗「ダム・ドゥ・シュノンソー」https://www.hanahana-shop.com/SHOP/dl26344.html もう一つのオススメは、「オベリスク仕立て」↓↓↓ このサイズがベストです オベリスクを3分で組み立てて、鉢に挿して↓↓↓ 枝を巻く↓↓↓ 枝がしなやかなので、作業しやすいです 全体イメージ↓↓↓ 上まで届くには、あと1年必要ですね 使ったオベリスク 「初めてオベリスク」 https://www.hanahana-shop.com/SHOP/ob34582.html 12月に誘引したい人は長尺苗↓↓↓ 11月中にお求めください。12月発送できないため 長尺苗「エドゥアール・マネ」https://www.hanahana-shop.com/SHOP/dl29584.html

シャンテロゼミサト

「シャンテロゼミサト」復活!秋の花 

3回の台風でダメになってしまったと思っていた「シャンテロゼミサト」ですが、 https://www.hanahana-shop.com/shop_blog/rose/20181002/ 今年は、秋の気温が高いおかげで、 再び花芽が出て、ツボミが付き、咲き始めました。↓↓↓ 花びらの多い、春と同じくらい大きな花が咲いています↓↓↓ 昨年は、ほぼ見られませんでしたので、2年ぶりの秋の花。お久しぶり! 他にも、咲いている花を摘んで↓↓↓ 一輪挿し&ガラスプレートに活けました↓↓↓ 一輪挿し https://www.hanahana-shop.com/SHOP/va63837.html ガラスプレート https://www.hanahana-shop.com/SHOP/va64498.html

「シャンテロゼミサト」復活!秋の花 

3回の台風でダメになってしまったと思っていた「シャンテロゼミサト」ですが、 https://www.hanahana-shop.com/shop_blog/rose/20181002/ 今年は、秋の気温が高いおかげで、 再び花芽が出て、ツボミが付き、咲き始めました。↓↓↓ 花びらの多い、春と同じくらい大きな花が咲いています↓↓↓ 昨年は、ほぼ見られませんでしたので、2年ぶりの秋の花。お久しぶり! 他にも、咲いている花を摘んで↓↓↓ 一輪挿し&ガラスプレートに活けました↓↓↓ 一輪挿し https://www.hanahana-shop.com/SHOP/va63837.html ガラスプレート https://www.hanahana-shop.com/SHOP/va64498.html

ラパリジェンヌ

秋バラ終わりが近づいています

「ラパリジェンヌ」最後の一輪が咲き終わりました↓↓↓ 頑張って咲いてくれたので、植替え&冬剪定まで、休憩に入ってもらいます。 最後の花は、花首の下でカット↓↓↓ たくさんの葉を残すことによって、冬剪定まで光合成させ、樹に栄養を蓄えます。 ですから、できるだけ日当たりの良い場所に置きましょう!↓↓↓ あとは、「エドゥアールマネ」も咲いてる花を集めて、ブーケに↓↓↓ あと、ポツポツ咲いてる花を一輪挿しにしたり↓↓↓ 左から「ダフネ」、「エドゥアールマネ」「レジスマルコン」 一輪挿しのガラス瓶「correoボトル(4ミックス)」、在庫限りで販売終了です。 https://www.hanahana-shop.com/SHOP/va63837.html 「フローティングプレート」も在庫限りですので、お急ぎください! https://www.hanahana-shop.com/SHOP/va64498.html

秋バラ終わりが近づいています

「ラパリジェンヌ」最後の一輪が咲き終わりました↓↓↓ 頑張って咲いてくれたので、植替え&冬剪定まで、休憩に入ってもらいます。 最後の花は、花首の下でカット↓↓↓ たくさんの葉を残すことによって、冬剪定まで光合成させ、樹に栄養を蓄えます。 ですから、できるだけ日当たりの良い場所に置きましょう!↓↓↓ あとは、「エドゥアールマネ」も咲いてる花を集めて、ブーケに↓↓↓ あと、ポツポツ咲いてる花を一輪挿しにしたり↓↓↓ 左から「ダフネ」、「エドゥアールマネ」「レジスマルコン」 一輪挿しのガラス瓶「correoボトル(4ミックス)」、在庫限りで販売終了です。 https://www.hanahana-shop.com/SHOP/va63837.html 「フローティングプレート」も在庫限りですので、お急ぎください! https://www.hanahana-shop.com/SHOP/va64498.html

スズメガ幼虫

特大イモムシの捕まえ方

見つけちゃったんですよね、 会社の玄関前のオリーブの木に、特大のやつを!↓↓↓ ちょっと造形美を感じるボディ。これ、スズメ蛾のイモムシです。 アゲハチョウなんかなら、そっとしておくのですが、蛾は特に苦手でして…。 虫が大丈夫な女性社員を呼んできたところ 「昨日、私もコレ見ましたよ~。少し移動してますね。 他にもいるんじゃないですか?あっ、ホラいました」↓↓↓ 背筋トレーニング中のやつを発見。 「ギョエーッ」と叫び、通行中のおじいさんに「どうしたの?」と言われちゃいました。 探せば、まだ茂みの中にいると思うんだけど、 ひとまず見つけた分だけ処理しようと、「虫とりばさみ」を彼女に託したところ↓↓↓ 「虫取りばさみ」で掴むと、からだをブルンブルンさせて、枝から離れないんですね。 「すごい抵抗してきますね。これ、ブチュッといくとイヤだから、枝から切りましょう」 結局、「虫取りばさみ」で枝を切って、枝ごと処理することに…。↓↓↓ このサイズは反則だぞ!と言いたい。 最後は、袋に入れて燃えるゴミで出します↓↓↓ 土や木から離れた場所に置いて、鳥に食べてもらうという手もあります。 バラの樹には、ここまで大きいのは付かないはずですが、 大木に付く特大イモムシの処理方法でした。

特大イモムシの捕まえ方

見つけちゃったんですよね、 会社の玄関前のオリーブの木に、特大のやつを!↓↓↓ ちょっと造形美を感じるボディ。これ、スズメ蛾のイモムシです。 アゲハチョウなんかなら、そっとしておくのですが、蛾は特に苦手でして…。 虫が大丈夫な女性社員を呼んできたところ 「昨日、私もコレ見ましたよ~。少し移動してますね。 他にもいるんじゃないですか?あっ、ホラいました」↓↓↓ 背筋トレーニング中のやつを発見。 「ギョエーッ」と叫び、通行中のおじいさんに「どうしたの?」と言われちゃいました。 探せば、まだ茂みの中にいると思うんだけど、 ひとまず見つけた分だけ処理しようと、「虫とりばさみ」を彼女に託したところ↓↓↓ 「虫取りばさみ」で掴むと、からだをブルンブルンさせて、枝から離れないんですね。 「すごい抵抗してきますね。これ、ブチュッといくとイヤだから、枝から切りましょう」 結局、「虫取りばさみ」で枝を切って、枝ごと処理することに…。↓↓↓ このサイズは反則だぞ!と言いたい。 最後は、袋に入れて燃えるゴミで出します↓↓↓ 土や木から離れた場所に置いて、鳥に食べてもらうという手もあります。 バラの樹には、ここまで大きいのは付かないはずですが、 大木に付く特大イモムシの処理方法でした。

セラフィム

このバラ欲しい!

最後の秋バラが咲いてます。「セラフィム」↓↓↓ 爽やかに香るし、花が長持ちだし、大好きなバラの一つです。 ポツポツ咲くバラは、集めると豪華に見えますよ↓↓↓ あと、イベントで見せるため用の花を見せてもらう機会があって、 「このバラ欲しい!」と気に入っちゃったのをご紹介しておきます。 デルバール「フラマンローズ」↓↓↓ 大輪で見事なロゼット咲きです。梨のような甘い香りがプンプン。 つる仕立てにして、こんなふうに花をいっぱい見たくなりました。 このバラのボリューム感は魅力的です! 次は、河本バラ園「エール」↓↓↓ 摘んでから時間が経って、退色したところです 他にない、このエレガントな色が魅力。花型も上品でしょ。 女性が好きなバラだと思います。 あまり注目されていませんが、これから人気が出てきそうです。

このバラ欲しい!

最後の秋バラが咲いてます。「セラフィム」↓↓↓ 爽やかに香るし、花が長持ちだし、大好きなバラの一つです。 ポツポツ咲くバラは、集めると豪華に見えますよ↓↓↓ あと、イベントで見せるため用の花を見せてもらう機会があって、 「このバラ欲しい!」と気に入っちゃったのをご紹介しておきます。 デルバール「フラマンローズ」↓↓↓ 大輪で見事なロゼット咲きです。梨のような甘い香りがプンプン。 つる仕立てにして、こんなふうに花をいっぱい見たくなりました。 このバラのボリューム感は魅力的です! 次は、河本バラ園「エール」↓↓↓ 摘んでから時間が経って、退色したところです 他にない、このエレガントな色が魅力。花型も上品でしょ。 女性が好きなバラだと思います。 あまり注目されていませんが、これから人気が出てきそうです。