はなはなショップブログ

ジル・ドゥ・ブリザック

2番花でも香るバラBEST6

暑くなってから咲く2番花は、春より香りが弱くなるのが普通です。 でも、匂わないより匂った方が、楽しみは増えますよね。 2番花も香るバラを選びたいという方のために、 今日は、ショップの庭にある2番花、香りベスト6を発表します。 ◆第1位「ガブリエル」↓↓↓ 1番花に劣らない上品な香りがします ◆第2位「ナエマ」↓↓↓ 小さい花からも、素晴らしいローズの香りがします ◆第3位「シャンテロゼミサト」↓↓↓ 涼しい部屋の中に入れると、より香りますよ ◆第4位「ジル・ドゥ・ブリザック」↓↓↓ 今年、香りの金賞を取っただけあります! ◆第5位「夜来香」↓↓↓ 昨年、香りの金賞を取っただけあります! ◆第6位「パトラッシュ」↓↓↓ 可愛い花がフルーティに香ります

2番花でも香るバラBEST6

暑くなってから咲く2番花は、春より香りが弱くなるのが普通です。 でも、匂わないより匂った方が、楽しみは増えますよね。 2番花も香るバラを選びたいという方のために、 今日は、ショップの庭にある2番花、香りベスト6を発表します。 ◆第1位「ガブリエル」↓↓↓ 1番花に劣らない上品な香りがします ◆第2位「ナエマ」↓↓↓ 小さい花からも、素晴らしいローズの香りがします ◆第3位「シャンテロゼミサト」↓↓↓ 涼しい部屋の中に入れると、より香りますよ ◆第4位「ジル・ドゥ・ブリザック」↓↓↓ 今年、香りの金賞を取っただけあります! ◆第5位「夜来香」↓↓↓ 昨年、香りの金賞を取っただけあります! ◆第6位「パトラッシュ」↓↓↓ 可愛い花がフルーティに香ります

「シャンテロゼミサト」2番花は切り花に!

「シャンテロゼミサト」2番花は切り花に!

フェンスに誘引している「シャンテロゼミサト」の2番花が咲いています↓↓↓ 花弁が多い、見応えある花です↓↓↓ ※病気が出ないので無農薬栽培してます 外に咲かせておいても、暑さで早く傷んでしまうので、切って部屋に飾りました↓↓↓ 外では、あまり感じられなかったのですが、 涼しい部屋に入れるとプ~ンと強く香ります↓↓↓ 枝がしっかりしているので、切り花向きですよ。 春の一番花↓↓↓も素晴らしい「シャンテロゼミサト」なんですが、 四季咲きのわりに、秋に花が咲かないことが多いです。 ロサオリエンティスのバラを育種されている木村さんのアドヴァイス、 「秋に咲かせるには、8月以降は肥料をやらず、盆過ぎに早めに夏剪定、浅めの剪定位置」 を今年は実践してみます。

「シャンテロゼミサト」2番花は切り花に!

フェンスに誘引している「シャンテロゼミサト」の2番花が咲いています↓↓↓ 花弁が多い、見応えある花です↓↓↓ ※病気が出ないので無農薬栽培してます 外に咲かせておいても、暑さで早く傷んでしまうので、切って部屋に飾りました↓↓↓ 外では、あまり感じられなかったのですが、 涼しい部屋に入れるとプ~ンと強く香ります↓↓↓ 枝がしっかりしているので、切り花向きですよ。 春の一番花↓↓↓も素晴らしい「シャンテロゼミサト」なんですが、 四季咲きのわりに、秋に花が咲かないことが多いです。 ロサオリエンティスのバラを育種されている木村さんのアドヴァイス、 「秋に咲かせるには、8月以降は肥料をやらず、盆過ぎに早めに夏剪定、浅めの剪定位置」 を今年は実践してみます。

レジスマルコン

切り花にしたいなら「レジスマルコン」

「レジスマルコン」の2番花↓↓↓ 病気や虫食いナシの、ツヤツヤの葉が、このバラの丈夫さを証明しています。 薬品を1度も使っていないんですよ。無農薬栽培したい方にオススメ。 この枝、ベイサルシュートなんです↓↓↓全体の姿は格好悪い状態 でも、ベイサルシュートに、これだけしっかりした花が咲くのは、素晴らしい! あまりに良い花なので、外に咲かせておくのはもったいなくて、 枝を切って、部屋に飾りました↓↓↓ 春の1番花は、こんな感じに飾ってました↓↓↓ 1番花は、ひとまわり大きいです。 切り花にできるバラをお探しなら、「レジスマルコン」オススメです。

切り花にしたいなら「レジスマルコン」

「レジスマルコン」の2番花↓↓↓ 病気や虫食いナシの、ツヤツヤの葉が、このバラの丈夫さを証明しています。 薬品を1度も使っていないんですよ。無農薬栽培したい方にオススメ。 この枝、ベイサルシュートなんです↓↓↓全体の姿は格好悪い状態 でも、ベイサルシュートに、これだけしっかりした花が咲くのは、素晴らしい! あまりに良い花なので、外に咲かせておくのはもったいなくて、 枝を切って、部屋に飾りました↓↓↓ 春の1番花は、こんな感じに飾ってました↓↓↓ 1番花は、ひとまわり大きいです。 切り花にできるバラをお探しなら、「レジスマルコン」オススメです。

バラの切り戻し

2番花の切り戻し 地植え木立ちバラ編

朝から灼熱の暑さで、庭に出ていられる時間が少ないので、 2番花の切り戻しは、太陽が隠れた時を見はからって、少しずつ進めています。 今日は、花壇の「パトラッシュ」↓↓↓ このバラの2番花も花数多く、庭を賑やかにしてくれました。 春は2本のベイサルシュートが出て、今また1本伸びてきてます↓↓↓ 樹に勢いがある証拠。 ↓↓↓こんな状態なので、早くサッパリしてあげたかったんですよね 花がよく咲き、樹の状態はとても良いバラでも、株元には「黒星病」が出ています↓↓↓ 薬品を散布したので、病気は止まったはずですが、 やはり夏場は、葉が減ることを想定して、葉は多めに残しておきましょう。 花がらに近い、元気な葉の5ミリ上でカット↓↓↓ 元気な葉の5ミリ上でカット↓↓↓ 完成形↓↓↓ なるべく葉を残して、樹形も整えることができました カットしたのは、これだけ↓↓↓花がら摘みくらいの量ですね。 「今年の夏も暑いけど、頑張って耐えてね」と、声をかけて終了しました。

2番花の切り戻し 地植え木立ちバラ編

朝から灼熱の暑さで、庭に出ていられる時間が少ないので、 2番花の切り戻しは、太陽が隠れた時を見はからって、少しずつ進めています。 今日は、花壇の「パトラッシュ」↓↓↓ このバラの2番花も花数多く、庭を賑やかにしてくれました。 春は2本のベイサルシュートが出て、今また1本伸びてきてます↓↓↓ 樹に勢いがある証拠。 ↓↓↓こんな状態なので、早くサッパリしてあげたかったんですよね 花がよく咲き、樹の状態はとても良いバラでも、株元には「黒星病」が出ています↓↓↓ 薬品を散布したので、病気は止まったはずですが、 やはり夏場は、葉が減ることを想定して、葉は多めに残しておきましょう。 花がらに近い、元気な葉の5ミリ上でカット↓↓↓ 元気な葉の5ミリ上でカット↓↓↓ 完成形↓↓↓ なるべく葉を残して、樹形も整えることができました カットしたのは、これだけ↓↓↓花がら摘みくらいの量ですね。 「今年の夏も暑いけど、頑張って耐えてね」と、声をかけて終了しました。

ガブリエルのバラ

2番花の切り戻し ガブリエル編

昨日に引き続き、2番花の切り戻しです。 今日は、はかなげバラの代表「ガブリエル」。 今のところショップの「ガブリエル」は、 ベイサルシュートの勢いが凄くて、樹形は乱れていますが、元気いっぱい↓↓↓ やはり、常に葉をたくさん付けておくことが、枯らさないコツですね。 でも、こうして暑さで弱っている葉もあります↓↓↓ 「ガブリエル」は暑さには強いバラですが、 昨日と同じく、葉をなるべく多く残すために、切り戻しは浅めに! 上の方にある、元気な葉の5ミリ上でカット↓↓↓ 細い枝も残して、葉っぱに光合成してもらいましょう↓↓↓ 終了↓↓↓ 樹形は不格好ですが、葉を残すことを最優先しました。 切ったのは、これだけ。花がら摘み程度です↓↓↓ 樹に勢いがあるので、またツボミが出てくるはずですが、 秋までは摘み取ります。 さあ、元気なまま夏を越せるでしょうか。 黒星病で葉を落とさないよう、気を付けなきゃ。

2番花の切り戻し ガブリエル編

昨日に引き続き、2番花の切り戻しです。 今日は、はかなげバラの代表「ガブリエル」。 今のところショップの「ガブリエル」は、 ベイサルシュートの勢いが凄くて、樹形は乱れていますが、元気いっぱい↓↓↓ やはり、常に葉をたくさん付けておくことが、枯らさないコツですね。 でも、こうして暑さで弱っている葉もあります↓↓↓ 「ガブリエル」は暑さには強いバラですが、 昨日と同じく、葉をなるべく多く残すために、切り戻しは浅めに! 上の方にある、元気な葉の5ミリ上でカット↓↓↓ 細い枝も残して、葉っぱに光合成してもらいましょう↓↓↓ 終了↓↓↓ 樹形は不格好ですが、葉を残すことを最優先しました。 切ったのは、これだけ。花がら摘み程度です↓↓↓ 樹に勢いがあるので、またツボミが出てくるはずですが、 秋までは摘み取ります。 さあ、元気なまま夏を越せるでしょうか。 黒星病で葉を落とさないよう、気を付けなきゃ。

2番花の切り戻し

2番花の切り戻し 木立ちバラ編

賑やかに咲いてくれたバラの2番花ですが↓↓↓そろそろ終盤。 早く咲き始めたバラは、「もう、終わっていいよねー」と訴えてきます↓↓↓ 「まだ頑張って!」というのは可哀そうな気候なので、 「暑いなか、キレイに咲いてくれて、ありがとう」と言いながら、 順に、2番花の切り戻しを始めました。 今日は「シェエラザード」の切り戻し↓↓↓ 病気知らずで、暑さに強く、2番花も見応えのある花が咲く、優秀なバラです。 2番花の切り戻しは、あまり枝を短くせず、葉が残るようにしましょう。 というのも、夏は乾燥や葉の老化で、下の方の葉が落ちやすいので↓↓↓ 多めに葉を残しておくと、もし葉が落ちることがあっても、樹が弱りにくいためです。 上の方にある、元気な葉の5ミリ上でカット↓↓↓ 次に良い花を咲かせるための切り戻しではないので、枝は細くてもOK。 ビューンと伸びたベイサルシュートは、ホウキ状に枝分かれしているはず。 ホウキ状になる手前でカットしちゃいましょう↓↓↓ 完成形↓↓↓ 樹形のバランスも見ながら、枝を長めに残しました 切ったのは、これくらい↓↓↓ まだ、ツボミやキレイな花が入っているなぁと思ったら↓↓↓ 「フローティングプレート」に浮かべたり、花器に生けたりすれば、最後まで満喫できます。

2番花の切り戻し 木立ちバラ編

賑やかに咲いてくれたバラの2番花ですが↓↓↓そろそろ終盤。 早く咲き始めたバラは、「もう、終わっていいよねー」と訴えてきます↓↓↓ 「まだ頑張って!」というのは可哀そうな気候なので、 「暑いなか、キレイに咲いてくれて、ありがとう」と言いながら、 順に、2番花の切り戻しを始めました。 今日は「シェエラザード」の切り戻し↓↓↓ 病気知らずで、暑さに強く、2番花も見応えのある花が咲く、優秀なバラです。 2番花の切り戻しは、あまり枝を短くせず、葉が残るようにしましょう。 というのも、夏は乾燥や葉の老化で、下の方の葉が落ちやすいので↓↓↓ 多めに葉を残しておくと、もし葉が落ちることがあっても、樹が弱りにくいためです。 上の方にある、元気な葉の5ミリ上でカット↓↓↓ 次に良い花を咲かせるための切り戻しではないので、枝は細くてもOK。 ビューンと伸びたベイサルシュートは、ホウキ状に枝分かれしているはず。 ホウキ状になる手前でカットしちゃいましょう↓↓↓ 完成形↓↓↓ 樹形のバランスも見ながら、枝を長めに残しました 切ったのは、これくらい↓↓↓ まだ、ツボミやキレイな花が入っているなぁと思ったら↓↓↓ 「フローティングプレート」に浮かべたり、花器に生けたりすれば、最後まで満喫できます。