はなはなショップブログ

バラの葉にアブラムシ

アブラムシ1号出ちゃいました!

今朝、見つけちゃいました。 アブラムシ1号です。 全ての葉を見ましたが、まだ、この葉付近だけのようです。 アブラムシ予防に「オルトランDX粒剤」を撒いたのが、ちょうど1週間前。 それでも出るんです、仕方ありません。 こういう時は、ピンポイント退治。 殺虫殺菌剤の「アタックワンAL」を、シュッシュッです。 葉から液がしたたり落ち始めるくらいかけた方が、無駄がなく効果的ですよ。 さて、2時間後に効果をチェック! 葉についたアブラムシは、コロンと剥がれ落ちました。 「アタックワンAL」効きました! ただ、私たちは、薬品の効果を調べるために薬品を使っていますが、 この程度なら、ガムテープをくるっとして、ペタペタっと取る方法もあります。 さあ、皆さんのバラも観察してください。 ◆アタックワンALは、こちら。 ⇒ https://www.hanahana-shop.com/SHOP/ac34590.html

アブラムシ1号出ちゃいました!

今朝、見つけちゃいました。 アブラムシ1号です。 全ての葉を見ましたが、まだ、この葉付近だけのようです。 アブラムシ予防に「オルトランDX粒剤」を撒いたのが、ちょうど1週間前。 それでも出るんです、仕方ありません。 こういう時は、ピンポイント退治。 殺虫殺菌剤の「アタックワンAL」を、シュッシュッです。 葉から液がしたたり落ち始めるくらいかけた方が、無駄がなく効果的ですよ。 さて、2時間後に効果をチェック! 葉についたアブラムシは、コロンと剥がれ落ちました。 「アタックワンAL」効きました! ただ、私たちは、薬品の効果を調べるために薬品を使っていますが、 この程度なら、ガムテープをくるっとして、ペタペタっと取る方法もあります。 さあ、皆さんのバラも観察してください。 ◆アタックワンALは、こちら。 ⇒ https://www.hanahana-shop.com/SHOP/ac34590.html

オルトランDX粒剤

今、「オルトランDX粒剤」を撒いて、夏のコガネムシも減少!

前の記事で、アブラムシ予防に今、「オルトランDX粒剤」を撒きましょう!とオススメしました。 この「オルトランDX粒剤」は、コガネムシの幼虫退治も出来るということなので、 この時期のコガネムシの幼虫に効果があるか、試してみました。 野菜の植えてあったプランターを掘り返すと、コガネムシの幼虫がこんなに出てきました。 このあと、4月~5月にサナギになって、2週間~3週間後にふ化して成虫になり、 土の中から出て、バラの花やツボミを食い散らかすわけです。 で、彼らは土の中に戻して、「オルトランDX粒剤」を撒きました。 次の日が雨だったので、雨で溶けるのを待ちます。 そして2日後、土を掘り返してみると、 白かった幼虫たちは、水分が抜けて黒くなり、動かなくなっていました。 これは効きますね! 【この結果のまとめ】 3月中旬~下旬に「オルトランDX粒剤」を撒くと、 アブラムシ予防と同時にコガネムシの幼虫退治も出来る! ただし、コガネムシは飛来してくる昆虫なので、100%防除はできません。 “減少する”くらいに考えておきましょう。 ◆「オルトランDX粒剤」は、こちら。 https://www.hanahana-shop.com/SHOP/ac34593.html

今、「オルトランDX粒剤」を撒いて、夏のコガネムシも減少!

前の記事で、アブラムシ予防に今、「オルトランDX粒剤」を撒きましょう!とオススメしました。 この「オルトランDX粒剤」は、コガネムシの幼虫退治も出来るということなので、 この時期のコガネムシの幼虫に効果があるか、試してみました。 野菜の植えてあったプランターを掘り返すと、コガネムシの幼虫がこんなに出てきました。 このあと、4月~5月にサナギになって、2週間~3週間後にふ化して成虫になり、 土の中から出て、バラの花やツボミを食い散らかすわけです。 で、彼らは土の中に戻して、「オルトランDX粒剤」を撒きました。 次の日が雨だったので、雨で溶けるのを待ちます。 そして2日後、土を掘り返してみると、 白かった幼虫たちは、水分が抜けて黒くなり、動かなくなっていました。 これは効きますね! 【この結果のまとめ】 3月中旬~下旬に「オルトランDX粒剤」を撒くと、 アブラムシ予防と同時にコガネムシの幼虫退治も出来る! ただし、コガネムシは飛来してくる昆虫なので、100%防除はできません。 “減少する”くらいに考えておきましょう。 ◆「オルトランDX粒剤」は、こちら。 https://www.hanahana-shop.com/SHOP/ac34593.html

うどん粉病の予防

今やっておきたい、病害虫対策

若葉(バラの新芽)が出ると、アブラムシ&うどん粉病が出てきます。 発生する前に予防をしておきましょう! 発生してからだと、薬品の量が増えますが、予防なら最小量で済みますよ。 アブラムシ予防には、↓↓↓ 「オルトランDX粒剤」(https://www.hanahana-shop.com/SHOP/ac34593.html)です。 最近発売されたこのタイプは、片手でケースを持って、 サッサッサッと振れば粒の薬品が出るので、扱いが簡単です。 1株につき4振りくらい、株回りにパラパラと撒いてください。 土の中に混ぜ込む必要はありません。 雨や水遣りで、成分が土の中に溶け、根に吸収され、植物全体に行きわたって アブラムシを寄せ付けないという仕組みです。 ただ、ちょっと臭いが気になるので、マスクは付けてくださいね。 「オルトラン液剤」を持っている方は、希釈した液を散布してもイイです。 次は、うどんこ病予防↓↓↓ 「バラの活力液」(https://www.hanahana-shop.com/SHOP/99292/list.html)です。 抗菌効果のある銀イオンが入った液体が、葉に付いた菌を洗い流してくれます。 夕方にたっぷりかけるのがコツです。葉裏にもかけましょう。 この液体は農薬ではないので、何度使ってもいいですし、 少々手に触れても問題ありません。 扱いがラクなので、手をかけられない人、なるべく農薬を使いたくない人にもピッタリです! 今のこの時期、この2つの病害虫予防をして、気持ち良いバラシーズンのスタートを切りましょう♪

今やっておきたい、病害虫対策

若葉(バラの新芽)が出ると、アブラムシ&うどん粉病が出てきます。 発生する前に予防をしておきましょう! 発生してからだと、薬品の量が増えますが、予防なら最小量で済みますよ。 アブラムシ予防には、↓↓↓ 「オルトランDX粒剤」(https://www.hanahana-shop.com/SHOP/ac34593.html)です。 最近発売されたこのタイプは、片手でケースを持って、 サッサッサッと振れば粒の薬品が出るので、扱いが簡単です。 1株につき4振りくらい、株回りにパラパラと撒いてください。 土の中に混ぜ込む必要はありません。 雨や水遣りで、成分が土の中に溶け、根に吸収され、植物全体に行きわたって アブラムシを寄せ付けないという仕組みです。 ただ、ちょっと臭いが気になるので、マスクは付けてくださいね。 「オルトラン液剤」を持っている方は、希釈した液を散布してもイイです。 次は、うどんこ病予防↓↓↓ 「バラの活力液」(https://www.hanahana-shop.com/SHOP/99292/list.html)です。 抗菌効果のある銀イオンが入った液体が、葉に付いた菌を洗い流してくれます。 夕方にたっぷりかけるのがコツです。葉裏にもかけましょう。 この液体は農薬ではないので、何度使ってもいいですし、 少々手に触れても問題ありません。 扱いがラクなので、手をかけられない人、なるべく農薬を使いたくない人にもピッタリです! 今のこの時期、この2つの病害虫予防をして、気持ち良いバラシーズンのスタートを切りましょう♪

ミステリューズオベリスク仕立て

いよいよ若葉が出てきました

今週は、一気に春の陽気ですね。 バラも、いよいよ若葉が出てきました。 上の写真は、オベリスク仕立てにした「ミステリューズ」の様子です。 上の方は、もう葉が出ているのに、下の方はまだぷっくりした赤い芽だったりします。 上の方が早く成長するんですね。 あと、お日様の当たる時間が少ないところにある株は、まだこんな状態です。 冬剪定が遅かったり、移植が遅かったりした場合も、成長は遅いものです。

いよいよ若葉が出てきました

今週は、一気に春の陽気ですね。 バラも、いよいよ若葉が出てきました。 上の写真は、オベリスク仕立てにした「ミステリューズ」の様子です。 上の方は、もう葉が出ているのに、下の方はまだぷっくりした赤い芽だったりします。 上の方が早く成長するんですね。 あと、お日様の当たる時間が少ないところにある株は、まだこんな状態です。 冬剪定が遅かったり、移植が遅かったりした場合も、成長は遅いものです。

クーポンの利用方法

クーポンの使い方について

「はなはなショップ」では、 会員様への特典として、 3月から月に一度「お楽しみクーポン」の配布をスタートしました。 「お楽しみクーポン」とは、その時期に必要な商品が 「合言葉(クーポンコード)」を入れることで、お安く買えるサービスです。 先日、会員の皆さまにクーポンをメールでお送りいたしましたが、 「注文画面で、クーポンコードを入れる場所が分からない!」とご指摘がありました。 確かに、分かりにくい場所にあり、ご不便をおかけしてしまったことお詫び申し上げます。 合言葉(クーポンコード)を入れる場所は、以下のとおりです。 たくさんの皆さまのご利用を、お待ち申し上げております。 このクーポンを受け取りたい方は、以下の場所からメルマガ登録をお願いいたします。 月に一度、お得なクーポンが受け取れます。 https://www.hanahana-shop.com/SHOP/mailmag.html

クーポンの使い方について

「はなはなショップ」では、 会員様への特典として、 3月から月に一度「お楽しみクーポン」の配布をスタートしました。 「お楽しみクーポン」とは、その時期に必要な商品が 「合言葉(クーポンコード)」を入れることで、お安く買えるサービスです。 先日、会員の皆さまにクーポンをメールでお送りいたしましたが、 「注文画面で、クーポンコードを入れる場所が分からない!」とご指摘がありました。 確かに、分かりにくい場所にあり、ご不便をおかけしてしまったことお詫び申し上げます。 合言葉(クーポンコード)を入れる場所は、以下のとおりです。 たくさんの皆さまのご利用を、お待ち申し上げております。 このクーポンを受け取りたい方は、以下の場所からメルマガ登録をお願いいたします。 月に一度、お得なクーポンが受け取れます。 https://www.hanahana-shop.com/SHOP/mailmag.html

2015年のデビュー品種

2015年のデビュー品種

毎年7月にフランスで行われる品種選抜~ 広大な農場からデビュー品種が選抜されます。 冬のコート?昨年はびっくりするような寒さ、雨、、、。 雨、、、風、、、 雨の花の痛みが見れて良いじゃない~。 強風での花持ちが見れて良いじゃない~。 育種チーフのマリアニックもメンバーと一緒に歩いて メンバーと熱く語っているあいだに靴が埋もれて泥だらけ~。 今年のデビュー品種の発表の春が待ち遠しいです。 by:ROSE_STAFF

2015年のデビュー品種

毎年7月にフランスで行われる品種選抜~ 広大な農場からデビュー品種が選抜されます。 冬のコート?昨年はびっくりするような寒さ、雨、、、。 雨、、、風、、、 雨の花の痛みが見れて良いじゃない~。 強風での花持ちが見れて良いじゃない~。 育種チーフのマリアニックもメンバーと一緒に歩いて メンバーと熱く語っているあいだに靴が埋もれて泥だらけ~。 今年のデビュー品種の発表の春が待ち遠しいです。 by:ROSE_STAFF