用意するもの↓↓↓

「強力ペーパータイ」「セロハンテープ」(枝が折れたら巻いて修復するため)
まず、1本1本をそーっと離します↓↓↓ ヒゲはちぎっても大丈夫です

この1本1本を、伸ばしたい方向に誘導するわけです。
次に、ペーパータイを長めにカットします↓↓↓ カッター付なのでハサミ要らず

支柱になるものに結びます↓↓↓ この場合は、バラの枝

一度、回して固定する↓↓↓

その先に、クレマチスの枝をゆるく留める↓↓↓

↓↓↓

↓↓↓

↓↓↓

まだ枝が短くて、支柱になるものに届かないなら↓↓↓こんなふうにビヨーンと

全体は、こんな仕上がり↓↓↓

クレマチスの枝は、スグにポキッと折れます。
もし折れたら、スグにセロテープでつなげましょう↓↓↓

2日後に枝先がしな~っとしていなければセーフです。
しな~っとしていれば諦めて節の少し上で切ります。
また節から新しい芽が出るので、大丈夫ですよ。
クレマチスの誘引はこれで終わりじゃありません。
枝はどんどん伸びてきますから、
これから週に1回は手直しして、絡まらないよう、思った場所に花が咲くよう、
枝を誘導していかなければいけません。