道具を用意して↓↓↓

まず、「ラ・レーヌ・ドゥ・ラ・ニュイ」。↓↓↓昨年、長尺苗から植えたので、誘引2年目。

はじめに剪定をします。どの枝を、どこの位置に持っていくか決めるためです。
枯れ枝や細い枝は、元からカット↓↓↓

今年出た花枝は、2つ目の赤い芽の5ミリ~1センチ上でカット↓↓↓

良くない枝なら、株元からカットしてしまうこともあります↓↓↓

剪定が終わったら、古い誘引を外します↓↓↓ このとき剪定ばさみを使わないで!刃が欠けます

ベイサルシュートなど、太くて良い枝から、咲かせたい場所へ留めていきます↓↓↓


完成↓↓↓ 右の方が太陽が良く当たるので、右に枝を多く配置しました。

全て、流れは同じです。冬剪定⇒ 古い誘引を外す⇒ 誘引し直す
次は、2年前に新苗から育て、初めてフェンスに誘引する「ダフネ」↓↓↓

これも、剪定し、良い枝から配置して、こんな仕上がりに!
枝がよくしなり、曲げやすかったです↓↓↓

続いて、「ローブ・ア・ラ・フランセーズ」。

剪定して↓↓↓

古い誘引を外して、誘引し直す。
完成↓↓↓ 右側を豪華にしたかったので、右に枝を多くしました。

最後は、「シャンテロゼミサト」↓↓↓

剪定して↓↓↓

古い枝も、のこぎりでキコキコ切りましたよ↓↓↓

古い誘引を外して、
良い枝から配置していって、完成↓↓↓

この誘引の点数が出るのは春。
あー、終わってスッキリ。宿題が終わった気分と似ています。