フェンスの「シャンテロゼミサト」↓↓↓

花壇の「フラゴナール」↓↓↓

鉢植えの「シェエラザード」↓↓↓

どのバラも美しい花を咲かせてくれたので、“お礼肥”をやっておきます。
「バラの肥料」を、手で掴んで↓↓↓

株まわりに、パラパラ撒くだけ↓↓↓

地植えは、ふた掴みの量を↓↓↓

鉢植えには、ひと掴みです↓↓↓ (黒いのは自動灌水のホース)

あと、肥料のついでに、ベイサルシュートの処理も。
切り戻し後、すぐにベイサルシュートを出してきた「レジスマルコン」↓↓↓

まるでアスパラガスか、うど並みの太さ↓↓↓

このままにしておくと、栄養がベイサルシュートに集まってしまうので
ベイサルシュートの成長を止めるために、カットします。
他の枝より、少し低い場所でカット↓↓↓

この数のシュートを出すのは、樹にエネルギーがある証拠↓↓↓
枝が増えれば、花の数も増えますから、来春は今年よりたくさんの花が咲いてくれるはず。

バラは、花が終わっても、こういうのでワクワクできますね。