誘引ひもの選び方について、ちょっと解説を…
つるバラの枝を誘引するのに、↓↓↓ひもorワイヤー類が必要です。

決まりは無いので、好きなのを自由に使っていただいてイイのですが、
私たちが、便利だなと思っている使い方を紹介しておきます。
まず、枝を誘引するのには、「ソフトタイ」がラクです。
「ソフトタイ」とは、針金の周りにゴムが巻いてある結束具のこと↓↓↓

万能ばさみで、適当な長さにカットして↓↓↓ 剪定ばさみは使わないで!

片手でネジれば留まるので、簡単です。力もあまり要りません↓↓↓


「ソフトタイ」には、細いタイプと太いタイプがあるのですが、どう違うのか?
というと、太いタイプは、ゴム素材が厚い↓↓↓です。

どう使い分けるか?と言うと、
Lサイズの方がホールド力があるので、太い枝を留めるのに良いです↓↓↓

↓↓↓↓↓↓

でも、使い分けるのが面倒な方は、Sサイズをお求めください!長くてお得なので!

「ソフトタイ」が無かった頃は、「ペーパータイ」を使っていました↓↓↓

細い枝ばかりなら、これでも良いです。「ソフトタイ」よりも安いです↓↓↓

最後に「麻ひも」の使い方です。
「麻ひも」は持っていた方が良いですよ。
枝が折れないよう縛っておくとき、よく使います。↓↓↓

こんなふうに↓↓↓

↓↓↓↓↓↓ 植物に馴染むので、見た目も良いです。

持っていない方は、誘引前に用意しておきましょう!↓↓↓↓↓↓

◆麻ひも ⇒https://www.hanahana-shop.com/SHOP/sp34379.html
◆ペーパータイ ⇒https://www.hanahana-shop.com/SHOP/sp34381.html
◆ソフトタイS ⇒https://www.hanahana-shop.com/SHOP/sp34552.html
◆ソフトタイL ⇒https://www.hanahana-shop.com/SHOP/sp34553.html