樹形がキレイで、病気や虫に強い「フラゴナール」↓↓↓↓


かわいい花がたくさん咲く「クロードモネ」↓↓↓↓

ベイサルシュートの数はNo.1。枝は細めでも、基礎体力が高い「パリジェンヌ」


2番花がキレイに咲く一方で、虫の被害も目立ちます。↓↓↓↓

これは、コガネムシが食べた跡です。
コガネムシが犯人の場合、食べられた花の下の葉に、黒い糞が落ちています↓↓↓↓

上の方の柔らかい若葉を食べる、ホソオビアシブトクチバ↓↓↓↓

成長して大きいのも発見↓↓↓↓

庭で、初めて発生した「コナジラミ」↓↓↓↓

葉に、小さな点々が付いているの分かりますか?↓↓↓↓白いのが「コナジラミ」

幼虫から成虫まで甘露を排せつするため、葉がベタベタした感じになります。
このまま放っておくと、「すす病」↓↓↓↓が発生して、葉が汚くなり、光合成に支障が出るので、

「ベニカXファインスプレー」を散布し、コナジラミを退治します↓↓↓↓

葉から薬品がしたたり落ちるくらい、しっかりかけましょう!↓↓↓↓

湿度がある時期、「コナジラミ」は発生しやすいです。
見つけたら、早めに対処しましょう。
--------------------------------------------------------------------------------------
薬品を散布した翌日、1日中雨にさらしたところ、キレイな葉に戻り、1匹も虫がいなくなりました。