え?

え?

これって、ひょっとして。。。

あーーっ、やっぱり。

早すぎ、バラゾウムシ!
出るなら、あと2週間くらい後だと思っていたのに…。
被害にあった場所は、必ずカットしましょう。↓↓↓↓↓↓


ここに、卵を産み付けている可能性があるからです。
そして、急いで「バラ園ニーム」を投入。


この、ニーム独特の匂いで、バラゾウムシを寄せつけないようにする作戦です。
本来「バラ園ニーム」は、肥料として使ってもらう商品なんですが、
防虫効果のあるニームなので、虫対策に使ってみます。
匂いで虫が寄りにくくなるということなので、匂いのしている間だけ有効です。
ニームは、肥料の役割をする木の実。
「バラの肥料」もやって、「バラ園ニーム」もやると肥料が多すぎてしまいます。
今回は、匂い効果だけ欲しいので、一握りだけ株周りに撒きました。



これで、被害が収まるとイイなぁ~。
効果のほどは、週明けに!