休眠から目覚めて根っこが動き始めると、水分と養分を欲しがるようになりますからね。
私たちも、やりましたよ~。
肥料のやり方は、
まず、株の周りに指で溝を作って、↓↓↓↓

溝の中に、肥料を置いていきます。↓↓↓↓「花ごころ バラの肥料」なら、2握り半。

あとは、土をかぶせるだけ。↓↓↓↓

簡単でしょ。ものの2、3分です。
こんなケースもあると思います。
寒さ対策で、バラのたい肥でマルチングしてある場合。。。↓↓↓↓

たい肥が固まって、溝を掘ることができないので、
たい肥の上に、肥料を置いておけばOK。↓↓↓↓雨で溶けて地中に成分が浸みていきますから。

あと、「1秒でも早く終わらせたい」とか「いっぱいあって面倒」という方は、
土の上に撒くだけでOK。↓↓↓↓私たちも鉢バラは、土の上にパラパラ撒いただけです。

ただ、今は気温が低いので肥料の匂いが気になりませんが、
気温が高くなると、有機質の肥料は多少なりとも匂いがするので、
暖かくなってからの肥料は、溝を作って土中に埋めることをオススメします。
私たちも使っている有機質の肥料はコチラ↓↓↓↓

花ごころ バラの肥料5kg⇒ https://www.hanahana-shop.com/SHOP/fl07190.html
私たちも愛用している、バラ模様の手袋はコチラ↓↓↓↓

https://www.hanahana-shop.com/SHOP/gl34179_34180_34181.html
普通サイズの手の方はSを。ちょっと大きめの方はMをお選びください。