「せっかく2番花が咲いたのに、なんか花が汚れていてきれいじゃない・・・」という方、、
それ「スリップス(アザミウマ)」です!
↓↓↓ ガブリエルの2番花ですが、花弁の縁が傷んでしまってます、、。
↓↓↓こちらはソフィー・ロシャスの花弁の奥の方を覗いた写真ですが、
小さな細長い茶色の虫が「スリップス(アザミウマ)」です。放置しておくと2番花以降、夏以降の花はほとんどこのスリップスにやられてしまいます。
↓↓↓対策は、薬剤散布です。
殺虫剤は、スリップスにも効果の高いモスピランを使用します。浸透移行性の高い薬剤なので花弁の奥の方に入り込んでいるスリップスに直接かからなくても大丈夫。数日から1週間すれば効果が表れます。
まだまだ梅雨で、雨も降るので黒星病対策としてトップジンMも。
ダインは薬剤の効果を高める展着剤です。
↓↓↓葉の裏表にしっかり散布しておきます。
散布から1週間後、良く観察してみるとほぼスリップスはいなくなっていましたが、一部の花には若干(数匹程度)スリップスが生き残ってました。
なかなか手ごわいです。
という事で次の手は、
↓↓↓オルトランDX粒剤を撒いておきます。
株の周りにパラパラと、、
↓↓↓ 粒剤を撒いた後は水やりをして早めに薬剤を浸透させましょう。
そのほか、スリップスの大発生を防ぐために、
・花がら摘みははやめ早めに、
・摘んだ花がらは庭に長く放置せず、すぐに片づける
ことも大切です。